最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:132
総数:668955
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

ファイヤーダンス 7月30日(水)

 野外教室でファイヤーダンスを披露した子どもたちが、8月2日(土)の「楽田夏まつり−築こう活力ある楽田の輪−」での発表に向け、コンピュータ室や体育館で練習を行いました。
 なお発表は、青塚古墳史跡公園の本部横ステージで20時00分からの予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 野外教室 7月16日(水)

 自然園をほぼ予定通り15時30分に出発し、学校に17時に帰ってきました。
 やや疲れた表情で、荷物を重そうに持って帰ってきました。この2日間の活動が充実していたからだと感じました。帰ってくる子どもたちに、「どの活動が楽しかった?」と聞くと多くの子どもたちは「カヌー」と答えてくれました。
 グランドで解散式を行いました。
 保護者の皆さま、お迎えありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生野外教室 バス乗車・出発 7月15日(火)

 楽田小学校南側でバスに乗車しました。
 子どもたちに「どんな活動が楽しみ?」と聞くと、「キャンプファイヤー」、「バンブークーヘン作り」や、「カヌー」等の答えが返ってきました。中には、「寝ること」と答える子どももいました。
 7時30分過ぎには、郡上八幡自然園に向けて出発しました。到着は、9時前後になる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生野外教室 出発式 7月15日(火)

 予定より早く、7時10分から出発式を行いました。
 開会の言葉の後、全員が大きな声で、スローガン「活かそう 三本柱! 築こう 絆!」の確認を行いました。
 校長先生が、「先を見通して行動してほしい」、「ハプニングの時にどう行動するかが大切」と子どもたちに話をしました。
 出発式の後、4組からバスに移動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生野外教室 集合 7月15日(火)

 今日から5年生が、郡上八幡自然園に出かけます。
 7時学校集合でした。大きな荷物を持って子どもたちが集まって来ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 スタンツ 7月14日(月)

 昼放課に5年生が、キャンプファイヤーに向けてスタンツの最終打ち合わせをしていました。楽しいファイヤーになるといいですね。
画像1 画像1

5年生 合唱練習 7月14日(月)

 朝、体育館から美しい歌声が聞こえてきました。体育館で5年生が、野外教室に向けて最後の合唱練習をしていました。明日からの野外教室、楽しみですね。
画像1 画像1

5年生 ファイヤーダンスリハーサル 7月11日(金)

 5年生が、登校後にグランドでファイヤーダンスのリハーサルを行いました。トーチ棒に火をつけました。最初は、こわそうにしていましたが、徐々に慣れ、曲がかかると、練習通りに回すことができました。校舎から多くの子どもたちが見守ってました。
 本番が楽しみです。がんばってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 野外教室に向けて 7月9日(水)

 5年生の野外教室が間近に迫ってきました(7月15日から16日)。今日は、朝、体育館で合唱練習とファイヤーダンスの練習を行っていました。楽しい思い出をたくさん作れるといいですね。準備、がんばってください。
画像1 画像1

5年生 おはなしおれんじ

 おはなしおれんじの方に1組は「あなたはあなたでいいの」、2組は「ブックトーク もっと考えるかえるくん ホームランを打ったことのない君に」、3組は「ひらめの月のはなし」、4組は「こども『学問のすすめ』」のお話をしていただきました。
 「日本の平和主義が転換期にあるという新聞を見せると、『あ、知っている』という声がちらほら。読んだ後、『新聞やニュースで日本のことを知ってね』と言うと、大きくうんうんとうなずいてくれました。」との感想をいただきました。
画像1 画像1

5年生 アイデアてるてる坊主 6月30日(月)

 5年生の廊下では、「アイデアてるてる坊主大会」が行われていました。個性的なてるてる坊主がつるされていました。
画像1 画像1

5年生 水泳大会 6月24日(火)

 5年生が、5時間目・6時間目に水泳大会を行いました。
 学級対抗で10m走リレー、指令書ゲーム、ビート板競争、最強リレーで競い合いました。天気にも恵まれ、子どもたちが生き生きと活動していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 田植え

 6月17日に行われた5年生の田植えの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 田植え 6月17日(火)

 学習田に移動し、楽田コミュニティの方から田植えについての説明をしていただきました。
 ケーブルテレビの方も取材に来ました。6月26日(木)「C・ステーション」で放送されるそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 田植え 6月17日(火)

 5年生が2時間目から4時間目まで学習田で、田植えを行います。1時間目の終わりにセンダンの木の下で最終確認を行い、出発しました。
 先生方も全員おそろいの「We are Gakuden」のTシャツを着て出かけました。
画像1 画像1

5年生 水泳の授業 6月12日(木)

 5年生の水泳の授業がありました。
 水泳の授業の流れは、
 1 プールの東側で人員点呼 2 足洗い場で足を洗う 3 バスタオルを所定の場所に置く 4 準備運動 5 シャワー 6 プルサイドに腰を下す 7 体の末端から水をかける 8 プールに入る です。
 今日の授業では、プールの中で「にらめっこ」、「じゃんけん」、「流れるプール」をした後、3つのグループに分かれて泳ぐ練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 水泳の授業

 5年生の水泳の授業の様子です。大きいプールで授業を行ったのは、5年生が最初でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝読みおれんじ 5年生 6月6日(金)

 5年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生「親子新聞教室」(ふれあい教室) 6月1日(日)

 5年生は、中日新聞の方をお招きし、親子で「回し読み新聞」を行いました。1 気になった記事を切り取る 2 ディスカッションタイム 3 まとめる 4 紹介する の順番で行っていきました。新聞を通じて共通の話題から親子のコミュニケーションが深まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

パクパク給食 5年4組 5月29日(木)

 5年4組が、和室でパクパク給食を行いました。弁当の運搬から机の移動、汁物などの配膳も自分たちの手で行いました。
 子どもたちは、「いつもと違う友達と食べられるのですごく楽しみ」といっていました。弁当箱を開けた瞬間、豪華な弁当に「ウォー」という声が出るほどでした。会食の時間が短くなってしまいましたが、楽しい時間を過ごせたようです。
 後片付けも、自分たちで行いました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335