最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:97
総数:667801
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

2年生 夏野菜カレー 7月9日(水)

 2年生が、栽培したナスやオクラ、キュウリ、トマトを使い夏野菜カレーを作り、給食の時間に全員で食べました。とてもおいしそうでした。
画像1 画像1

2年4組 国語「スイミー」 7月2日(水)

 5時間目に2年4組が公開授業を国語で行いました。
 子どもたちは、スイミーの様子や気持ちを読み取り、「スイミーに言ってあげたい言葉」考え、発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 水辺生物 7月1日(火)

 2年生が、1時間目と2時間目の生活科の時間に、水辺生物を観察するために学校南側の用水路まで出かけました。「何を獲るの?」と子どもたちに聞くと「ザリガニを2,3匹」と答えてくれました。「ザリガニ、持てるの?」と聞くと「背中をもつと大丈夫」と答えてくれました。
 早速ザリガニを捕まえることができたラッキーな子どももいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 収穫間近 6月23日(月)

 2年生のナス、ミニトマト、キュウリが大きく成長しています。収穫間近!
画像1 画像1

2年生 おはなしおれんじ

 朝読みおれんじの12名の方に来校していただき、朝の読み聞かせをしていただきました。
 1組は「恥ずかしがり屋のミリアム」、2組は「イソップ童話『いなかのねずみと町のねずみ」、3組は「にゃーご」、4組は「おじいちゃんのごくらくごくらく」を読んでいただきました。
 「どんなお話なのかな?という顔で聞いてくれていました。何かを感じてくれたらいいなと思います。」という感想をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 野菜 6月16日(月)

 2年生の子どもたちが、野菜の栽培をしています。ミニトマトやナス、キュウリが実り始めました。
画像1 画像1

2年生 水泳の授業 6月10日(火)

 3時間目に2年生が水泳の授業を行いました。授業の終わりに子どもたちに「水泳の授業、楽しかった人?」と尋ねると、ほとんども子どもたちが「ハーイ」と元気よく手を挙げてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生「親子で作って遊ぼう」(ふれあい教室) 6月1日(日)

 2年生は、「親子で作って遊ぼう」を行いました。各教室で、親子で割り箸鉄砲を作りました。その後、体育館に移動し、的当て遊びをしました。的当てでは、子どもたちより童心にかえった保護者の方が真剣に遊んでいる場面も・・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 町たんけん 5月29日(木)

 2年生が、1時間目から4時間目に町たんけんに出かけました。多くの保護者の方に協力していただきました。無事に町たんけんが終えられたのも、保護者の皆さまのおかげです。今後ともよろしくお願いします。
 子どもたちからは、「学校の外での授業もおもしろい」というも聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

めざそう むし歯ゼロ【けんこうひろば 2年2組・3組】 5月26日(月)

 さらさくら歯科衛生士、保健センター保健師の方に来校していただき、「けんこうひろば」を2年2組・3組を対象に行いました。
 前歯をプラークテスターで染め、みがき残しを確認した後、上手なみがきかたを学習し、各自で練習しました。めざせ むし歯ゼロ!
 2回目を6月9日に2年1組・4組を対象に行います。

画像1 画像1

体力テスト 2年生

 3時間目・4時間目に2年生が体力テストを行いました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びに全力で取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 野菜の栽培

 2年生が「きずなひろば」で野菜の栽培をしています。一人一人が、ミニトマト・ピーマン・キュウリ・ナスの4種類から育てたい野菜を1種類選びました。土曜日・日曜日には、職員が元気に育つように水をまいています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335