最新更新日:2024/06/04
本日:count up19
昨日:185
総数:668190
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

通学班集会

 12月20日3時間目に、通学班集会がありました。冬休みを前に、通学班ごとに分かれて、これまでの通学班での登下校をふりかえり、冬休みの生活について気をつけることなどの話を聞きました。
 特に、下校時に、並んで帰ることができない班があるようです。きちんと2列に並んで、安全に登下校しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ドッジボール大会決勝

 12月15日昼放課に、運動場でドッジボール大会の決勝が行われました。
 決勝戦に残った、各学年2チームが、木枯らしが吹く中、寒さにも負けず一生懸命ゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会(放送委員会)

 12月15日、朝、体育館で児童集会がありました。
 今日は、放送委員会の発表の日です。放送委員の曜日ごとのメンバー紹介と放送内容の紹介がありました。また、放送の基本として「早口言葉」に挑戦しました。
 放送委員会の発表の後、全校でミュージックタイムもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

市音楽会校内発表会

 12月10日の朝会の時に、4年生が、明日の市音楽会の校内発表会を体育館で行いました。本番さながらに、全校のみんなの前で行い、とても素晴らしい演奏ができました。みんなから、温かい拍手を受け、明日の本番をむかえます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ドッジボール大会

 12月9日、昼の長放課の「青空」の時間に、今日は1,3,5年生のドッジボール大会がありました。ドッジボール、ドッヂビーで、学年別で、学級ごとのトーナメント方式で試合をしました。前回同様、応援も活発で、学級が一丸となって、寒い風が吹く中、運動場は熱気に包まれていました。
 いよいよ来週火曜日に決勝戦があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

ドッジボール大会

 12月7日、昼の長放課「青空」の時間に、2,4,6年生はドッジボール大会がありました。6年生は、前後半でドッジボールとドッヂビーを、2,4年生はドッヂビーで、学級対抗のトーナメント方式で行いました。
 今まで、放課などに学級で練習してきた成果を発揮していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

犬山市児童作品展

 12月3日(金)〜12月9日(木)まで、犬山市南部公民館で、「第16回犬山市児童生徒作品展」が開催されています。昨日2日に、各学年の先生で、南部公民館に展示に行きました。入場料は無料です。是非ご覧ください。
1 開催期間
  平成22年12月3日(金)〜12月9日(木)
  (但し、12月6日(月)は休館日)
2 展示時間
  午前9時30分〜午後5時まで
  (但し、12月9日(木)は正午まで)
3 会場
  犬山市南部公民館 1階 展示室
4 展示作品
  図画工作作品、書写作品、技術・家庭科作品等


画像1 画像1 画像2 画像2

授業研究会

 12月3日、4,5時間目に、授業研究会がありました。これは、先生たちが授業を見合って、よりよい授業づくりのための指導法を研究していく会で、楽田小学校では定期的に行っています。今日は、3年3組の体育と5年4組の国語で行いました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

朝会

 12月1日、体育館で朝会がありました。
 今日は、相澤先生からCOP10に関連して、「いのちはつながっている」という内容のお話がありました。プレゼンテーションソフトやビデオを使って、わかりやすく説明があり、生物多様性について勉強をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

城山っ子発表会

 11月27日、今日は城山っ子発表会でした。
 休日にもかかわらず、多数の保護者の方にご来校いただきましてありがとうございました。子どもたちは、見る人に伝える発表、感動させる発表を心がけてきましたが、いかがでしたでしょうか。ぜひ、お子様の活躍を認め、ほめてあげてください。
 本日は、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

明日は、城山っ子発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日、明日の城山っ子発表会にむけて、4年生が昼の掃除の時間から体育館の準備をしました。いよいよ明日は、城山っ子発表会です。
【体育館】
 8:50〜 1年生『じゅげむ』
 9:40〜 2年生『スイミー』
10:30〜 3年生『楽田春夏秋冬』
11:20〜 4年生『みつめよう今 考えよう未来』
【学年各教室】
 9:30〜 5年生『見つめよう わたしたちの生活』
13:40〜 6年生『探ろう 学ぼう 歴史と文化 今から昔へ タイムスリップ』

上記のような予定ですが、詳しくは、11月12日付けで配付済みの案内文をご覧ください。なお、開始時刻は、予定ですので、多少前後する場合がありますので、ご了解ください。また、駐車場は校内にありませんので、お車でのご来校はご遠慮ください。どうしても車でお越しの場合は、(株)エナジーサポート様の駐車場をお借りしてありますので、そちらをご利用ください。
 明日は、給食を実施します。下校時刻は、1〜3年は14:50頃、4〜6年は15:50頃の予定です。よろしくお願いいたします。

児童集会(代表委員会)

 11月24日、朝、体育館で児童集会がありました。
 今日は、代表委員会が中心となって、27日(土)に行われる「城山っ子発表会」で、各学年がどんな発表をするか、みんなの前で発表しました。
 どの学年も、とても楽しそうでした。当日をお楽しみにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

スクールガード情報交換会

 11月17日9時から、応接室でスクールガード情報交換会を行いました。
 スクールガードとしてご協力いただいている地域の方12名と交通指導員さん、犬山警察署の係長さんに参加いただきました。毎日、ボランティアで本校児童の登下校を見守っているスクールガードさんから、子どもたちの登下校の様子についてご意見をいただきました。特に、下校時に、学校から遠くなればなるほどバラバラになり、道路いっぱいに広がって危ないということでした。学校では、普通の時は2列歩行、雨天時や狭い道路では1列歩行で行くことを指導しています。ご家庭でも、登下校の様子についてお子様にお話しいただき、子どもたちが安全に登下校できるようご協力お願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会(美化委員会)

 11月17日、始業前に体育館で児童集会がありました。
 今日は、美化委員会の発表でした。美化委員会の活動や掃除の仕方などについて、クイズ形式で楽しく発表してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

芸術鑑賞会

 11月10日、今日は芸術鑑賞会がありました。
 午前中は低学年、午後は高学年が、3学年ずつ体育館で、劇団鬼剣舞による「スーホの白い馬」という歌物語を鑑賞しました。
 音楽と人形劇を組み合わせた舞台でしたが、みんなとても真剣に見ることができました。ぜひ、ご家庭でも今日の劇の内容について、お子様から話を聞いてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

チューリップの球根植え

 11月9日、6時間目の委員会の時間に、飼育栽培委員会の人たちが、正門を入ったところの花壇にチューリップの球根を植えてくれました。北風が寒い中、寒さにも負けずに、デザインをみんなで考えながら植えました。
 球根は、25個ずつ4色で、全部で100個植えました。春には、きれいな花を咲かせ、みんなを正門でむかえてくれると思います。みんなで大切に世話をしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校訪問

 11月8日、今日は年に1回、教育委員会からお客様がみえる学校訪問の日でした。
 朝から、子ども達も、お客様がみえるということで進んで掃除をしてくれて、とてもきれいな校内で授業を行えました。
 お客様からは、楽田小学校のことを「落ち着いていて、授業を集中して受けている」とおほめの言葉をいただきました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

落ち葉拾い・草取り

 11月4日、始業前に全校児童で、校庭の落ち葉拾いと草取りを行いました。
 まだ落ち葉はそれほどありませんでしたが、全校児童の頑張りで、たくさんの落ち葉と草が集まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

秋の遠足

 10月28日、あいにくの雨の中、秋の遠足が行われました。
  1年生 東山動物園
  2年生 モンキーパーク
  3年生 名古屋港水族館
  4年生 セントレア、新美南吉記念館
  5年生 名古屋分散学習
  6年生 あいち郷土分散学習
でした。急に寒くなり、動物たちも寒さと雨で動きが少なく、見学にはあまりふさわしくありませんでしたが、子ども達はとても楽しく遠足に参加できたようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

おはなしおれんじペープサート

 10月26日、昼の放課「青空」の時間に、体育館でおはなしおれんじの方々の発表がありました。
 今回は、ペープサートによる『さるかに合戦』です。音楽も入り、とても楽しい語り口で、さるかに合戦を上演していただきました。北館の低学年のほとんどと高学年も多数集まり、300人ぐらいがおはなしおれんじの方々の発表に見入っていました。
 これまで準備など、たいへんお世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 授業開始(3時間)
給食なし
1/10 成人の日
1/11 給食開始
クラブ
1/12 防災訓練
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335