最新更新日:2024/06/06
本日:count up56
昨日:158
総数:668560
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

人権週間

 各クラスで考えた「人権標語」を展示しています。思いのこもった言葉で、語りかけてきます。
画像1 画像1

道徳 1年生

 今日は、研究授業(公開)を1年生と5年生で行いました。1年生は「道徳」、5年生は「国語」です。写真は1年生の授業の様子です。「はしのうえのおおかみ」という資料で、「親切、思いやり」についてみんなで考えました。
画像1 画像1

バイオリン鑑賞会

 音楽の江口先生の紹介で、バイオリン鑑賞会が実現しました。子ども達がよく知っている曲を中心に、エレクトーンとバイオリンの演奏会です。みんなで手拍子をして、音楽を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジ大会 2日目

 今日の青空の時間は、ドッジ大会2日目です。体育委員会の児童が全試合の運営、審判を務めてくれました。最後の試合まで、どのクラスもしっかりと応援できました。
画像1 画像1

せんだん読書週間

 11月25日から12月6日まで、「せんだん読書週間」「人権週間」を実施しています。朝の時間は、読書に親しみます。読み聞かせも計画されています。
 同時に「人権」について考える期間として、クラスで考えた内容を実践していきます。誰もが、生活しやすい環境について学んでいきます。
画像1 画像1

防犯教室

 連れ去り等に対して、どのように対処したらよいかを学びました。警備会社の皆さんから、不審な人に声をかけられた時や、いろいろなケースについて教えてもらいました。
 いざという時、知識だけではなく行動に移せることが大切です。ぜひご家庭でも、安全に生活するために必要に事をお子様と話し合ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

菊の開花

 今年の「菊」は、飼育栽培委員会で育てています。今が満開、見頃を迎えています。初夏の日照不足のため、やや小ぶりの花に仕上がっています。雨で花が痛まないよう、東側玄関の軒下で栽培しています。
画像1 画像1

授業参観 文化祭

 今日16日は、授業参観日です。多くの保護者の方、地域の皆様に授業の様子を見ていただきました。体育館では、児童の作品、地域の方の作品が展示してあります。14時30分まで展示していますので、ぜひご鑑賞ください。
画像1 画像1

文化祭 地域作品搬入

 楽田小学校文化祭を16日(土)に授業参観とあわせて実施いたします。
本日12日(火)より、地域皆様の作品搬入がはじまりました。地域の皆様の作品搬入は、14日(木)までです。
 文化祭展示は、16日(土)午前8時30分より午後2時30分までとなっております。多くの皆様のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

かみかみ給食

 11月8日は、良い歯の日です。今日の給食は、よくかんで食べる事ができるよう、かみごたえのあるメニューになっています。イカ、ごぼう、歯の材料になるカルシウムを多く含むこんぶや小魚などがでています。 
 よくかんで食べる習慣は、とても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空の時間

 天気も良く、「青空」の時間はたくさんの児童が外で遊んでいます。ドッヂボール大会も近いので、クラスで練習しているところもあります。
 「城山っ子ルーム」では、移動児童館が行われています。1年生は、冬の花をお世話しています。ゆったりと時間が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

 今日は、観劇会の日です。午前中に低学年、午後から高学年が鑑賞します。プロジェクションマッピングとプラネタリュウムが盛り込まれた演劇です。息を呑む迫力で、子ども達も宇宙の世界へ引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会

 今日から11月です。給食委員会から、今月の給食目標のお知らせがありました。
 今月の目標は、「感謝して食べよう」です。給食に関わるいろいろな人たち、私たちの口の中に入る命ある生き物など、様々な形の感謝を感じたり、考えたりしながら食べましょう。
画像1 画像1

児童集会

 今日の児童集会は、代表委員会から「赤い羽根募金」の呼びかけがありました。
募金が社会福祉に広く活用されていることを説明してくれました。
 楽田小学校の募金活動は、11月7日(木)と8日(金)に実施します。ご協力お願いします。
画像1 画像1

給食の時間

 委員会の日常活動が、後期の委員によって行われています。お昼の放送も、後期の委員に交代しています。会食後の各配膳室での片付けも、後期の委員が行っています。みんなの力で学校生活を支え合っています。
画像1 画像1

後期始業式

 今日から後期が始まります。代表児童の「目標発表」、「後期任命式」を行いました。後期の始まりに際し、校長先生から、ヨットの航海に例えたお話がありました。帆は自分の力で張り、まわりの人たちの力(風力)で航海をしていきます。自分の力でどんな帆を張るかが大切です。後期も、目標に向かって前進していきましょう。
画像1 画像1

前期終業式

 今日は、前期終業式です。前期がんばったことの振り返りを代表児童が発表してくれました。15日からは後期が始まります。新たな目標に向けてがんばっていきましょう。
画像1 画像1

後期の活動に向けて

 今日は、後期第1回の委員会を行いました。活動内容の確認や、組織づくり、係分担などをしています。みんなの力で、よりよい楽田小学校の文化を創っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本館改築ワークショップ

 先日の新体育館、新図書館のワークショップに引き続き、本館改築についての意見交換を行いました。特に1階と4階の教室配置の大きく変わる箇所について、話し合いがもたれました。参加者は、犬山市教育委員会、建築設計関係者、楽田小学校職員です。
画像1 画像1

就学時健康診断

 来年度、楽田小学校へ就学予定の園児が健康診断を行いました。令和2年度の入学予定児童は75名です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335