最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:174
総数:670191
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

昼放課 グランド 12月18日(金)

 昼放課にグランドで多くの子どもたちが、縄跳び大会に向けて練習をしていました。
画像1 画像1

読み聞かせ 12月21日(月)

 朝読みおれんじの方に、給食の時間に「5分で落語の読み聞かせ『ろうそく』」のお話をしていただきました。
 子どもたちの感想を紹介します。

□ 5年生の子どもたちの感想
 ○ 読み方が上手でわかりやすかった。
 ○ ろうそくを何でお餅と思って食べたのか不思議で面白い。
□ 6年生の子どもたちの感想
 ○ 面白かった。表現力がすごかった。
 ○ 最後のおちが面白かった。
画像1 画像1

今日のお話 12月18日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、五目厚焼き卵焼き、ほうれん草のなめ茸和え、味噌けんちん汁」でした。
 ほうれん草は、葉を立てずに地面に広げるので、風の影響がなく、すべての葉が太陽の光をまんべんなく浴びられます。こうした形はほうれん草が、もともと冬の寒さの中で育つ野菜だからです。寒さに耐えて養分をたくわえるからこそおいしくなる、冬が旬の野菜です。
画像1 画像1

12月18日(金) 朝

 プールの東側に、「初霜」がおりました。今日も冬らしい1日になりそうです。
 今日は、朝読みおれんじの方に2年生・4年生・6年生が読み聞かせをしていただきます。また、今日と21日の2日間、給食の時間には、放送でも読み聞かせをしていただきます。
画像1 画像1

クラブ活動 12月17日(木)

 4年生・5年生・6年生の子どもたちが、6時間目にクラブ活動を行いました。文化的なクラブ活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月17日(木)

 今日の給食は、「牛乳、五目ご飯、サケの味噌マヨ焼き、しのだ和え、麩玉汁」でした。
 サケは川で生まれ、海を下って長旅を続けながら成長し、数年後に産卵のため、生まれた故郷の川に戻ってきます。サケは、どうして生まれた川がわかるのでしょうか?生まれた川のにおいや地形を記憶している、太陽コンパスや地球の磁気を利用しているなどの説があります。9月から12月頃に日本海沿岸の川をのぼるとされていますが、おもに見られるのは東北や北海道です。
画像1 画像1

12月17日(木) 朝

 12月らしい、寒い1日になりそうです。空も冬らしくなってきました。

 今日は、6時間目にクラブが予定されています。また、昨日予定していた未来園児との交流、天候のため中止にしました。1年生は、練習をしていたのですが……。
画像1 画像1

人権 学級標語 12月16日(水)

 人権週間の取組の1つとして、人権「学級標語」をつくりました。18日まで職員室前に掲示しています。
 給食の時間に、各クラスの代表が「学級標語」に込めた願いなどを発表しました。
□ 6年生の発表を紹介します。
○ 1組「あなたが言ったその言葉 心をつなげる架け橋に」
 温かい言葉のキャッチボールをしたいと思いました。また、1組は、この先も楽しくやさしいクラスを目指して友だちを大切にしていきたいです。
○ 2組「気をつけて いじめと冗談 紙一重」
 冗談で言ったことが、相手のとらえ方によっては傷つけてしまうことがあるのでこの標語にしました。これからも見本になれるような6年2組にしていきたいです。
○ 3組「どうしてつくるの境界線 みんなで無くせば 心もつながる」
 性別や性格の違いでグループを作ることに違和感を感じます。その境界線をいい方向へと導き、みんなと一緒になくしていけば心もつながるという思いと願いを込めました。
○ 4組「ともに創ろう 背中を並べて 平和な世界を」
 未来をつくるのは、自分たち。みんなで協力していじめのない平和な世界をつくろうと思いをこめ、6年4組全員でつくりました。
画像1 画像1

今日の給食 12月16日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、アジのフリッター、マーボー豆腐、ブロッコリーの中華和え」でした。
 ブロッコリーは年中出回っていますが、本来は11月から3月ごろが旬でもっともおいしい時期です。栄養素を比較してみても夏のブロッコリーより、カロテンは約4倍、ビタミンCは約2倍含まれています。ビタミンCは加熱に弱く、水に溶けやすいのですが、ブロッコリーはゆでた後でもみかんの2倍のビタミンCが含まれています。寒い季節のかぜ予防にはうってつけの野菜です。
画像1 画像1

通学班集会 12月16日(水)

 2時間目に通学班集会を行いました。登下校の反省や冬休みの生活について確認をしました。
画像1 画像1

児童集会 12月16日(水)

 8時30分から児童集会を行いました。今日の集会は、美化委員会の発表、ミュージックタイム、表彰伝達でした。

□ 美化委員会の発表
 各クラスの清掃の様子や教室環境などについて、しっかりできているところ、きれいなところなどを中心に発表してくれました。
 最後に「12月22日の大掃除、おうちの掃除をがんばろう」でしめくくりました。

□ ミュージックタイム
 「会えないときも」を全校で合唱しました。

□ 表彰伝達
 「税に関する作品習字の部」と「ディスクドッジ愛知県大会」の表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水)

 センダンの木、ほとんどの葉が落ち、実が目立つようになってきました。

 今日は、児童集会、2時間目に通学班集会、その後子ども未来園の園児が来校し、3時間目に1年生の子どもたちと交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼放課 12月15日(火)

 今日の昼放課の様子です。縄跳びで遊んでいる子どもたち、たくさんいました。
画像1 画像1

今日の給食 12月15日(火)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、冬野菜カレー、ハムサラダ、みかん」でした。
 冬野菜カレーには、里芋とかぶが入っています。冬野菜は、寒さに耐えるために糖度が上昇するので、他の季節より甘みがあり、体を温める働きがあります。それは、野菜が寒い冬を生きのびるために自分でたくわえた力です。その生命の力をいだだくことによって、寒い季節にも元気に活動できます。
画像1 画像1

登校 12月15日(火)

 朝の登校の様子です。見守り活動の後、安全に登下校するためにはどうすればいいのかを、町会長・土木常設委員およびスクールガート・道路維持課・教育委員会の皆様と相談しました。
画像1 画像1

12月15日(火) 朝

 例年の12月に比べ、あたたかい毎日です。
 グランド東側の桜が、このあたたかさで季節を間違え咲き始めています。
画像1 画像1

現職教育 12月14日(月)

 子どもたちが下校した後、授業づくり部会と学級づくり部会に分かれ、現職教育を行いました。
 授業づくり部会では授業のビデオを見ながら、学級づくり部会ではQ−Uの分析を行い研修をしました。
 
画像1 画像1

一斉下校 12月14日(月)

 子どもたちは、15時に一斉に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼放課の様子 12月14日(月)

 今日の昼放課の様子です。元気に縄跳びやドッジボール、棒などで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大たき火

 12日に肝試しの後、グランドで大たき火を行っていました。
 炎がとても大きく、4階にいても熱いくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335