最新更新日:2024/06/27
本日:count up724
昨日:183
総数:671840
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

今日の給食 2月12日(金)

 今日の給食は、「牛乳、五目うどん、小松菜となめ茸和え、大学芋、みかん」でした。
 大学芋は、乱切りにしたさつまいもを油で揚げて、糖蜜をからめた日本のお菓子です。明治45年発行の実用家庭支那料理法に中華料理の蜜濺紅芋という大学芋に似た料理が紹介されています。ただし、この時点ではごまがふられていないという違いがあります。大学芋という名前は日本でつけられました。東京大学の赤門前のふかし芋屋で売られ、好評だったという説などがあります。
画像1 画像1

2月12日(金) 朝

 どんよりとした1日のスタートになりました。
 明日は、学習発表会です。たくさんの方の来校をお待ちしております。
画像1 画像1

今日の給食 2月10日(水)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、ビビンバ、春雨スープ バナナ」でした。
 今日のビビンバには、ねぎが入っています。関東でねぎといえば、白いところの多い根深ねぎ(白ねぎ)のことをいいます。関西では緑の多い葉ねぎ(青ねぎ)のことをいいます。栽培方法によっては、白ねぎにも青ねぎにもなる品種があります。代表的な品種に越津(こしづ)ねぎがあります。これは、愛知の伝統野菜とされているもので、津島市越津地区で生まれたねぎです。江戸時代から尾張の特産物として有名です。
画像1 画像1

おはなしおれんじ 2月10日(水)

 2時間目の放課に「おはなしおれんじ」の方に、読み聞かせをしていただきました。今日のお話は、「めざめのもりのいちだいじ」(作・絵: ふくざわ ゆみこ 出版社: 福音館書店)でした。

□ 「めざめのもりのいちだいじ」出版社からの紹介
冬眠から目ざめたヤマネくんはミツバチの巣が崖からおちそうになっているのを見つけます。力持ちのクマさんに助けてもらおうとするのですが、クマさんは冬眠中。ヤマネくんはクマさんを起こそうと走り回るのですが……。
画像1 画像1

2月10日(水) 朝

 東側から見たセンダンの木です。今日も寒い1日になりそうです。

 2時間目の放課に、おはなしおれんじの方による読み聞かせを実施します。
画像1 画像1

学校奨励賞 2月9日(火)

 「公益社団法人 日本給食サービス協会」様より「第3回心に残る給食の思い出作文コンクール」に関し、「学校奨励賞」として図書券をいただきました。
 
 子どもたちのために図書館の本に替えさせていただき、活用させていただきます。

 ありがとうございました。
 
画像1 画像1

2月9日(火) 朝

 今日も2月らしい、寒い1日になりそうです。

 今日は、6年生の子どもと校長先生との会食が予定されています。

画像1 画像1

現職教育 2月8日(月)

 学校保健委員会のあと、全職員で現職教育を行いました。
 来年度の現職教育の部会や活動について話し合いました。
画像1 画像1

学校保健委員会 2月8日(月)

 14時30分から第2回学校保健委員会を、学校医・学校歯科医・PTA役員・すこやか委員の皆様、保健委員会の子どもたち、本校職員で行いました。
「心とからだの主人公になろう」のテーマのもと、学校保健活動や児童の様子、健康診断の改正について話し合いをしました。

画像1 画像1

今日の給食 2月8日(月)

 今日の給食は、「牛乳、スライスパン、焼きハンバーグ、ポテトサラダ、オニオンスープ、いちごジャム」でした。
 クリスマスの時期になると、いちごがお店によく並んでいますね。しかし、いちごの旬は冬ではなく、春です。旬ではない冬にいちごが食べられるのは、農家の工夫があるからです。また、いちごジャムや冷凍いちごの加工法などのおかげで1年中食べられるようになりました。イチゴジャム作りには、砂糖を使い、それを煮詰めることでいちごから出てきた水分を飛ばし、保存性を高めます。
画像1 画像1

南部中あいさつ運動 2月8日(月)

 南部中の40人を超える1年生の子どもたちが、寒い中、あいさつ運動をしてくれました。1年前は、楽田小学校の6年生だった子どもたち。すっかり中学生の顔つきになり、見違えるようにたくましくなっていました。
 
 1年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月) 朝

 2月らしい寒い1日になりそうです。

 今週の予定は、以下の通りです。
8日(月)  南部中学校あいさつ運動 学校保健委員会
9日(火)  6年生校長先生との会食
10日(水) おはなしおれんじ
12日(金) 通常通り
13日(土) 学習発表会「とどけ!城山っ子の声」 
       月曜日課 給食あり
画像1 画像1

今日の給食 2月5日(金)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、サワラの照り焼き、菜の花のごま和え、のっぺい汁 、海苔の佃煮」でした。
 菜の花は特有のほろ苦さがありますが、茹でると甘みが出ておひたしや和え物にするとおいしい食材です。菜の花というと春に咲く黄色い花を思い浮かべると思いますが、実は黄色い花の総称で1種類だけを限定するものではありません。菜の花には鑑賞用や菜種油用の菜種、食用の菜花などがあります。日本にいつから伝わったか不明ですが、奈良時代以前には伝来し、食べられていたと考えられ、江戸時代には照明などの用途にナタネ油が使われていました。
画像1 画像1

入学説明会 2月5日(金)

 入学説明会を10時20分から行いました。
 新入生の保護者の皆様に、校長先生のあいさつのあと、学校生活や事務などについて説明をさせていただきました。
 また、児童クラブについても、児童センターの方から説明をしていただきました。
 4月の入学をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金) 朝

 今日は、1・3・5年生で朝読みおれんじ、10時から入学説明会・新入生交流会が行われます。
画像1 画像1

今日の給食 2月4日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、鶏肉の生姜焼き、千草和え、じゃがいもの味噌汁」でした。
 いろいろな材料を取り合わせる料理を千草という名称で呼びます。たくさんのという意味でもあり、また、青い材料も指しています。今日は、ほうれん草が入っています。ほうれん草には、ビタミンA、ビタミンC、鉄分がたっぷり含まれています。ほうれん草は、日本中どこでも作られています。秋に種をまいて、12月〜1月にとれたものが一番おいしいです。
画像1 画像1

2月4日(木) 朝

 今日は、6年生が南中交流会に参加します。3時間目終了後給食を食べ、12時45分に学校を出発予定です。

 今日、2月4日は立春です。

□ 立春
 二十四節気の1つ。立春が1年の始めとされ、決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。八十八夜、二百十日、二百二十日も立春から数えます。
 冬至と春分の真ん中で、まだまだ寒いですが、暦の上では旧冬と新春の境い目にあたり、この日から春になります。梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の始まりとなります。
画像1 画像1

今日の給食 2月3日(水)

 今日の給食は、「牛乳、黒ロール、ポークビーンズ、ごぼうと水菜のサラダ、みかん」でした。
 ポークビーンズは豚肉と豆をトマト味で煮込んだ料理です。今日の給食の豆は、大豆を水につけて柔らかくしてから使用しています。大豆はそのまま食べると消化が悪く、栄養があまり吸収されません。そこで消化のよいように、いろいろな加工品が作られています。何種類くらいあると思いますか?10種類以上もあります。とうふ、油揚げ、みそ、しょうゆなど他にもたくさんあります。
画像1 画像1

かがやき交流会 2月3日(水)

 9時20分からかがやき交流会を楽田小学校の城やまっ子ルームで行いました。
 自己紹介の後、各学校の出し物、フルーツバスケット、ものおくりゲームなどを行いました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

朝会 2月3日(水)

 8時30分から体育館で、朝会がありました。
 今日の朝会は、あいさつ、校長先生のお話(表彰伝達)、大繩大会表彰、生活委員会からの連絡でした。

□ あいさつ
 係の子ども2名が、大きな声であいさつをしてくれました。校長先生がほめるくらいの、とってもすてきなあいさつでした。

□ 校長先生のお話
 最初に、ミニバスケットボール扶桑杯の表彰をしました。お話では、「せんすとうちわ」、「ハイキングとピクニック」、「あられとせんべい」などの違いについてのクイズでした。

□ 大繩大会表彰
 体育委員会の代表が、各学年の優勝クラスに賞状を渡しました。

□ 生活委員会からの連絡
 今週の目標を発表してくれました。今週の目標は、「外から帰ったら、手洗い、うがいをしましょう。」です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335