最新更新日:2024/06/03
本日:count up161
昨日:70
総数:667974
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

今日の給食 10月19日(月)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、鶏肉のごまだれかけ、ゆかり和え、味噌汁」でした。
 開けゴマ! ゴマは、草丈は約1メートルになり、薄紫色の花をつけ実の中に多数の種子を含みます。ぎっしり詰まった種子が熟成すると実が裂け、その勢いで中から種が飛び出し、遠くまで分布します。この種がごまで、「開けゴマ!」という言葉は、この様子に由来していると言われています。収穫は、実が裂ける前に刈り取って、乾かしてから逆さにしてたたいて種子を収穫します。収穫時期は9月〜10月ごろです。
画像1 画像1

 駐車場北側の柿、収穫しました。
 明日は、学習田の古代米を5年生が稲刈りをします。楽しみです。
画像1 画像1

南部中あいさつ運動 10月19日(月)

 南部中の3年生の子どもたちがあいさつ運動をしてくれました。
 楽田小学校にさわやかな風を運んでくれました。
 後期に入り、勉強も忙しくなってきていると思います。受験勉強もがんばってください。

 3年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月) 朝

 17日の資源回収、トイレピカピカ大作戦へのご協力、ありがとうございました。
 今週の予定は、以下の通りです。
19日(月) 南中3年生によるあいさつ運動
20日(火) 5年生 稲刈り
21日(水) 教育実習生の研究授業
22日(木) 校外学習 給食なし(3年生・5年生を除く)
23日(金) お話ポケット

 図工室南の菊が、日に日に大きくなってきています。
画像1 画像1

PTA 第2回資源回収 10月17日(土)

 天候が心配されましたが、本年度第2回目の資源回収を予定通り実施することができました。
 保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
 収益金は、子どもたちの学校生活をよりいっそう充実させるために使わさせていただきます。
画像1 画像1

今日の給食 10月16日(金)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、サバの竜田揚げ ほうれん草のなめ茸和え、さつまいも入り味噌汁」でした。
 10月〜11月までにとれるサバを秋サバと呼んでいます。この時期のサバは、一番脂がのって美味しいです。「秋サバを嫁に食わすな」という言葉を聞いたことがありますか?「秋サバが美味しすぎて嫁にはもったいない」、「さばが傷みやすく、嫁が当たってしまないように気づかっている」、「産卵を終えた秋サバを食べてしまうと子宝に恵まれないから」などの諸説あります。美味しいものだからといって誰にでもよいものではないのですね。昔の人は栄養素など化学がなくても経験と知恵で物事を理解する力があったようです。
画像1 画像1

伸びる城山っ子の会 10月15日(木)

 昨日18時から「伸びる城山っ子の会」を行いました。下の4つについて話し合いました。
1 新校舎の基本構想
2 楽田小学校の総合学習・外国語活動・生活科
3 地域学習
4 図書館の活用
 その後、「楽田小学校の教育」について、少人数指導・学び合い・運動会・文化祭・学習発表会・地域学習・バーモス・楽田城・ふれあい図書館をキーワードとしてワークショップを行いました。
 地域のみなさま方と、有意義であたたかな時間を過ごすことができました。

 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(金) 朝

 北舎北側の駐車場に植えられたパパイアが、大きく成長しました。
 今日は、2年生・4年生・6年生で「朝読みおれんじ」の方による読み聞かせが予定されています。

□ パパイア
 パパイアの原産地は中南米地方で、16世紀の大航海時代の頃にスペインの探検家が発見し、その後世界の熱帯地域に広まったといわれています。日本には明治時代にもたらされ、沖縄県や小笠原諸島、鹿児島などで栽培が始まりました。市場に多く出回るようになったのは輸入が許可された1968年以降のことです。
画像1 画像1

委員会活動 10月15日(木)

 5年生・6年生が、6時間目に委員会活動を行いました。
 今日から後期の委員会活動が、本格的に始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月15日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、ビビンバ、わかめスープ、ブドウゼリー」でした。
 現在栽培されているぶどうの品種の多くは、ぶどうの先祖といわれる「ヨーロッパブドウ」と「アメリカブドウ」を交配したものがもととなっています。ヨーロッパブドウの歴史は紀元前4000〜3000年と古く、古代エジプトの壁画にも栽培の様子が描かれています。アメリカブドウは北米が原産で、これも古くから自生していました。日本で本格的に栽培が行われるようになったのは、明治時代に入ってからですが、山梨県産の「甲州ぶどう」は、鎌倉時代初期にはすでに栽培されていたようです。
画像1 画像1

集会 10月15日(木)

 始業式・認証式の後、児童集会を行いました。集会では、「後期にがんばりたいこと」の発表と表彰伝達を行いました。

□ 「後期にがんばりたいこと」の発表
 2年生・4年生・6年生の代表の子どもが発表しました。
 ステージの上で後期に授業や家庭学習、行事、合唱等に一生懸命取り組んでいくことを堂々と発表してくれました。

□ 表彰伝達
 陸上運動記録会の表彰、おあしす運動の表彰を行いました。

 集会の後、認証された学級委員の子どもたちが早速クラスをリードしていました。また、2年生は、学年で「後期にがんばりたいこと」の発表をしていました。
画像1 画像1

始業式・認証式 10月15日(木)

 1時間目に始業式・認証式を行いました。
 式の前に6年生が集会を行っていました。

□ 始業式で校長先生が以下の3つのお話をされました。
1 米の収穫について 【米の収穫量の多さは、田んぼの足跡によって決まる】
2 ホームページを見よう
3 読書をしよう 【自分で本を選び、本を開こう】

□ 学級委員・代表委員・委員会委員長の認証式を行いました。
 どの子も名前を呼ばれた後、とってもさわやかな返事をしていました。
画像1 画像1

10月15日(木) 朝

 実りの秋です。駐車場の柿の木です。
 今日から後期が始まります。がんばっていきましょう。
 今日は、8時50分から始業式・認証式・集会があります。6時間目には委員会があります。
画像1 画像1

掲示物 広報委員会 10月9日(金)

 1年生学習室の廊下側に広報委員会の「せんだん新聞」が掲示してありました。
 今回は、ベルマークやインクカートリッジの回収の仕方が書いてありました。とても美しくて見やすい新聞になっていました。
画像1 画像1

放課 10月9日(金)

 前期最後の昼放課の様子です。
 終業式の折にも、校長先生から「元気に運動場で遊んでいる子が多い」と褒めていただきました。
 今日も元気に遊んでいました。
画像1 画像1

今日の給食 10月9日(金)

 今日は、前期最後の給食でした。
 今日の給食は、「牛乳、五目うどん、和風コロッケ、大根サラダ」でした。
 和風コロッケには、愛知県愛西市のレンコンが入っています。レンコンは、漢字で書くと「蓮根」と書きます。ハスという呼び方は、花が咲き終わった後の花托が「蜂の巣」に似ていることから「蜂巣(はちす)」と呼ばれ、略されて「ハス」になったそうです。レンコンは地下にある茎で、9月から12月の寒い時期が旬で、泥沼に埋まっているために収穫はとても重労働です。
画像1 画像1

なかよし・えがお サツマイモ 10月9日(金)

 2時間目になかよし・笑顔の子どもたちがサツマイモの芋掘りをしました。
 大きいものから小さいものまで、たくさんのサツマイモが採れました。
画像1 画像1

終業式 10月9日(金)

 1時間目に前期終業式・児童集会を行いました。
 終業式は、
 □ 校長先生のお話 □ 校歌斉唱 □ 生活面のお話
 児童集会は、
 □ 前期にがんばったことの発表 □ 表彰
でした。

□ 校長先生の話
 始業式に話された「身に付けてほしい力として『ことば』」(「こ」こころをつなぐ・
「と」ともだちになる・「ば」ばいになる)を前期の写真で振り返りながら確認をしました。
□ 以下の2つの生活面の話を生活指導担当の先生がしました。
 ○ 勝手に他の人の家の敷地に入らない。
 ○ 秋休みの生活 
□ 「前期にがんばったことの発表」を1年・3年・5年の代表の子どもたちが発表しました。
 授業や行事などでがんばったことを大変上手に、大きな声で堂々と発表してくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(金) 朝

 中庭の木々も赤く染まり始めました。
 今日は、1時間目に終業式があります。

画像1 画像1

今日の給食 10月8日(木)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、チキンと豆のカレー、コールスロー、福神漬け」でした。
 大豆は、全国で栽培されています。特に北海道、東北で多く栽培されています。自給率はきわめて低く、需要のほとんどをアメリカ、中国に頼っています。今回のチキンと豆のカレーは、西三河地方、特に豊田で収穫されたフクユタカという品種の大豆を使用しています。フクユタカは、日本で最も多く栽培されている品種です。名前の由来は、北九州地区での栽培に適し、福岡の「フク」と実が豊かで十分にあり、品質が良好であることを期待してフクユタカになったそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335