最新更新日:2024/06/06
本日:count up80
昨日:175
総数:668426
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

1年生朝読みおれんじ 1月9日(金)

朝読みおれんじの方に、1・2組は「へいわってすてきだね」、、3組は「はなたれ小僧様」、4組は「となりのせきのますだくん」のお話をしていただきました。
 「とてもよくきいてくれました」との感想をいただきました。


画像1 画像1

西の空 1月9日(金)

 グランドから見た西の空です。
 今日は、朝読みおれんじの方に来校してただき、1年生・3年生・5年生で読み聞かせをしていただく予定です。
画像1 画像1

青空タイム 1月8日(木)

 青空タイムに、体育委員会の子どもたちが「縄跳び大会」に向けて審判等の係の活動の確認を行っていました。
 体育委員会以外の子どもたちも「縄跳び大会」に向けてクラス毎に集まり、元気よく練習を行っていました。
画像1 画像1

今日の給食 1月8日(木)

 今日の給食は、「牛乳、菜飯、さわらの照り焼き、雑煮、黒豆」でした。
 今日は、お正月料理です。
 みなさんのお家は、どんな雑煮ですか。愛知県でも尾張地方は、とても簡単な雑煮で、正月菜と餅をしょうゆ味に煮たものが多いようです。日本の各地・地域によって雑煮の味付けは、しょうゆ味、味噌味といろいろです。中に入れる食材もいろいろで、餅1つとっても丸い餅、四角い餅、そのまま入れる、焼いて入れるなど地域独特の郷土料理です。

画像1 画像1

センダン 1月8日(木)

 朝焼けに映えるセンダンの木です。

 今日は、27年の2日目の授業です。給食が再開されます。子どもたちは、15時に一斉下校をします。
画像1 画像1

児童集会「新春の集い」 1月7日(水)

 27年最初の授業は、代表委員による児童集会「新春の集い」でした。今日の集会は、「春の海」が流れる中「新春のあいさつ」、「獅子舞」、「ドキドキ動物運だめし」、「校長先生のお話」でした。

□ 獅子舞
 司会者の子どもが、「獅子頭を頭にかぶって舞う伝統芸能 獅子舞は、日本各地の正月行事や晴れの日に舞われ、幸せを招くと共に厄病退治や悪魔払いとして古くより伝えられてます。獅子に頭をかまれると、その年は無病息災で元気で過ごせるという言い伝えがあります。」と、獅子舞の意味や由来を教えてくれました。
 5から6人の子どもたちが、獅子に頭をかまれていました。

□ 「ドキドキ動物運だめし」
 好きな動物からこの1年の占いを発表してくれました。
 「羊」   クラスの主役として輝く1年になる
 「ウサギ」 みんなを大切にすることができる1年になる
 「ライオン」仲間思いのやさしいリーダーとして活躍する1年になる
 「ネズミ」 細かいところまでよく見て、素早く行動できる1年になる
 「サル」  明るく元気一杯に活動できる1年になる
 「竜」   高い目標をもってグングン突き進むことができる1年になる
 「犬」   いろいろなことに興味が湧き勉強への意欲が高まる1年になる
 「パンダ」 みんなの人気者になる1年になる
 「ヘビ」  じっくり物事を考え、慎重に行動する1年になる

□ 校長先生の話
 〇 「ドキドキ動物運だめし」では、「竜」を選びました。
 〇 今の学年の最後の3ヶ月になります。毎日を大切にしながら、次のステー      ジにつながるようがんばって欲しい。
 〇 新春スペシャルクイズ
   「にんげんは (1)にむかって (2)するときに もっとも(3)する」
   (1)〜(3)にどんな言葉が入るか、答えを校長室にもってきてください。
 〇 新しい年が、楽田小学校にとっていい1年になるように願っています。よい     1年にするために一人一人ががんばって欲しい。
  
画像1 画像1

登校 1月7日(水)

 通学班「巾」の子どもたちが、新しい通学路で元気に登校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335