最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:173
総数:667988
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

秋を見つけました 9月4日(木)

 登校後、城山付近で子どもたちがトンボを捕まえました。
画像1 画像1

犬山新成人隊 9月4日(木)

 昨日に引き続き、「犬山新成人隊」が楽田小学校に8時から石拾いのボランティアに来てくれました。
 今日は、子どもたちと関わりたいということで、長放課に子どもたちと一緒に遊んでくれました。
 立派な若者たちです。感謝!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 9月3日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ごはん、もち巾着の煮物、しそ風味のつくね汁、野菜の塩昆布和え、ふりかけ」でした。
 まだまだ暑いので、汗をかくと、汗と一緒にビタミン類が流れ出てしまい、不足することがあります。1日のスタートである朝食をしっかり食べて、暑さに負けない体づくりをしましょう。
画像1 画像1

楽田小モニュメント 9月3日(水)

 楽田小のモニュメントではありませんが……。

 ご存じですか? 

 校舎の中にマンホールがあります。中央渡りを北舎に入った東側の所です。
画像1 画像1

朝会 9月3日(水)

 朝会が行われました。
 校長先生が、「前期の終業式まであと26日。前期の生活をふりかえりながら大事に生活をしてほしい」、「盲導犬のパールやオスカーがけがをさせられるという悲しいニュースの紹介とともに、犬型の強くて優しい人間になってほしい」、「20歳になる卒業生の7人が、石拾いのボランティア活動をしてくれている」の3つの話しを子どもたちにしました。
 表彰伝達の後、9月から楽田小学校の仲間になった6人子どもたちが全校の子どもたちの前で自己紹介をしました。
 最後に、生活委員から今週の目標「生活のリズムを整えよう」の発表がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

グランド 9月3日(水)

 授業が再開し3日目。登校後、子どもたちが元気にグランドで遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 9月2日(火)

 今日の給食は、牛乳、麦ごはん、チーズ入り夏野菜のカレー、枝豆サラダ、フローズンヨーグルトでした。

 今日から給食が始まりました。机とおなかの間にこぶし1つ分あけて、背筋をまっすぐに伸ばして、正しい姿勢で食事をすると、食べた物の消化がよくなり、食べこぼしなども減って、気持ちよく食事をとることができます。
画像1 画像1

楽田小モニュメント 9月2日(火)

 南舎の北側、東渡りの西側に昭和54年度(現在46歳から47歳)の卒業制作があります。一人一人の子どもたちが、自分の顔をレリーフにしたものです。
画像1 画像1

登校 9月2日(火)

 久しぶりの晴天。子どもたちが元気に登校してきました。
画像1 画像1

楽田小モニュメント 9月1日(月)

 夏休みも終わり、学校に元気な子どもたちがかえってきました。
 引き続き、楽田小学校のモニュメントを紹介します。
 プールの東側のフェンスに卒業生の作品と思われるモニュメントがいつもあります。いつの卒業生が作ったのかわかりませんが……。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335