最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:97
総数:667803
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

引き取り訓練 6月1日(日)

 大規模災害発生後や自然災害などを想定し、児童を速やかに下校させる必要がある場合に備え、保護者による引き取り訓練を実施しました。
 各担任が、教室で「引き渡しカード」を確認チェックし、引き渡しを行いました。保護者の皆さまのご協力により、スムーズに行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 6月1日(日)

 今日の献立は「牛乳、クロワッサン、鮭(さけ)のマヨネーズ焼き、粉ふきいも、野菜スープ」でした。
 マヨネーズは、どこの国の調味料か知っていますか?マヨネーズの歴史は18世紀半ば、地中海に浮かぶメノルカ島(スペイン)でフランスのリシュリュー公爵が食事をした店で出会った見慣れないソースが現在のマヨネーズのルーツです。今では、マヨラーと言われるくらい,いろいろな物にマヨネーズをかけて食べる人もいますね。マヨネーズは卵、油、酢などの調味料からできたもので、いろいろな料理に合うソースです。
画像1 画像1

5月の給食食材産地一覧表

5月の給食食材産地一覧表 アップしました。
 
5月の給食食材産地一覧表 アップしました。
 
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

ゴミゼロ運動2 5月31日(土)

 ゴミゼロ運動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゴミゼロ運動1 5月31日(土)

 5月31日(土)に9時から楽田地区コミュニティ推進協議会主催のゴミゼロ運動が実施されました。1小学校周辺、2犬山工業団地一円、3南高校北側大口桃花台線一円、4南部中学校周辺、5薬師川の5カ所に分かれ地域の人とともに多数の小学生が参加しました。
 各場所で、6年生の児童が小学校を代表してあいさつや決意を発表してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 5月30日(金)

 今日の献立は、「牛乳、白玉うどん、カレー南蛮、あじのフリッター、キュウリの甘酢和え」でした。
 昔、お釈迦様が山や野で修行をしているとき、集めた木の根や皮、草の根などを干したものが「カレー粉」の先祖だそうです。これを大きな袋に入れてあちこち歩き、病気で苦しんでいる人や暑さで体が弱ってる人たちに薬として分け与えたそうです。
画像1 画像1

正門 花壇リニューアル

 正門南側の花壇も、しろやまかだんに引き続き、リニューアルしました。今後鉄棒付近の花壇も‥。
画像1 画像1

授業公開 3年3組 5月30日(金)

 5時間目に3年3組の算数の少人数授業が公開されました。子どもたちは、暑い中での5時間目の授業にもかかわらず、グループで一生懸命学び合いをしていました
画像1 画像1

楽田小学校の朝 5月30日(金)

 子どもたちは、毎朝いろいろな姿を見せてくれています。今日もあいさつ運動を終えて帰る中学生に声をかける子ども、学年で育てている植物に水をやる子ども、大きなアリを見つけ、一生懸命監査鶴子ども‥‥。
画像1 画像1

あいさつ運動【小中連携】 5月30日(金)

 あいさつ運動も3日目になりました。今日の南部中学校から12名の生徒が、楽田小学校であいさつ運動をしてくれました。「美しい犬南中の私たち あいさつ運動」と印刷されたたすきをかけ、大きな声で「おはようございます」小学生に声をかけてくれました。あいさつ運動でがんばっている南中生の姿は、「美しい犬南中の私たち」そのものでした。3日間ありがとうございました。
 小学生のあいさつ運動も、いつも以上に大きな声であいさつをしていました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 5月29日(木)

 今日の献立は、「牛乳、ご飯、イカフライのレモン煮、筑前煮、キャベツのおかかあえ」でした。
 イカは、昼間は100メートルほどの深いところで泳いでいますが、夜になると浅いところにやってくるので、夜にイカをつるのだそうです。夜暗くなると海の沖の方にたくさん電気がともっているのは、イカ釣船です。
画像1 画像1

グランドゴルフクラブ

 グランドゴルフクラブも、エナジーサポートのグランドを借りて活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ソフトボールクラブ

 ソフトボールクラブは、エナジーサポートのグランドを借りて活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卓球クラブ

 6時間目にクラブ活動が行われました。卓球クラブは、楽田ふれあいセンターを借りて活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

伸びる城山っ子の会 5月29日(木)

 本年度も、第1回目の伸びる城山っ子の会を開催しました。子ども未来センター長やコミュニティ会長、主任児童委員、人権擁護委員、児童センター長、南部中学校長、こども未来園園長、少年補導員、しみんてい理事長、PTAの方に来ていただきました。
 2時間目に授業を見ていただいた後、応接室で懇談・情報交換をしました。
 「生き生きとした子どもたちが見られた」、「担任の先生と子どもたちの関係もよかった」という意見をいただきました。また、新校舎・新体育館の建設についても、様々な立場からご意見をいただきました。
画像1 画像1

あいさつ運動【小中連携】 5月29日(木)

 南部中学校(楽田小学校出身)1年生11名が、4つの門に分かれてあいさつ運動をしてくれました。今日は、自分が小学校時代に通った門で、小学生に「おはようございます」と声かけをしてくれました。帰り際に、2年生の子から名前を呼ばれている中学生もいました。
 もう1日南中生が来てくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 5月28日(水)

 今日の献立は、「牛乳、クロスロール、ポークビーンズ、ゴボウのサラダ、ミカンゼリー」でした。
 ゴボウは、水に溶けにくい不溶性の食物繊維を多く含んでいます。エネルギーにはなりませんが、生活習慣病を防いだり、おなかの中を掃除してくれたりと、体によい効果が次々とわかってきました。
画像1 画像1

緑の羽根の募金

 26日・27日2日間にわたって緑の羽根の募金を実施しました。2日間で募金は終わったのですが、今日も募金を持ってきた子どもたちがいました。
 3日間の合計で29,362円集まりました。ご協力ありがとうございました。集まった募金は、社会福祉協議会に提出します。
 また、「緑の羽根」を全児童に配布します。
画像1 画像1

児童集会 5月28日(水)

 今日の集会は、図書委員会の発表、合唱、表彰伝達でした。
 図書委員会の発表は、前半は、図書館の正しい使い方のクイズ、後半は6月3日〜18日まで実施する「あじさい読書週間」や各学年へお勧めの本の紹介などでした。
 表彰伝達では、楽田ミニバスケットボール男子と楽田フットボールクラブ6年生が表彰されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動(小中連携)

 南部中学校の1年生(楽田小学校出身)13名が、登校時に4つの門に分かれてあいさつ運動をしてくれました。登校してくる小学生に、元気よく「おはようございます」と声かけをしてくれました。代表委員の子どもたちも、中学生に負けないような声であいさつをしていました。
 小学生からは、「あ、あの子知っている」、職員からは「立派な中学生になった」などの声が聞こえてきました。
 28日(水)から30日(金)までの3日間実施します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335