最新更新日:2024/06/03
本日:count up114
昨日:70
総数:667927
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

今日のお話 6月15日(月)

 今日から「あじさい読書週間」が始まります(26日まで)。読書に関することばを探しました。


   「親と子、子育てに関する偉人の名言」

 一緒に本を読むことは、親子の絆を深め、本の内容に対する子どもの理解を深める

□ マルタ・ホッペ(子ども発育専門家)

今日のお話 6月12日(金)

   島田洋七の名言

 人間、前を向くように

 できてるもんや。

 だって、後ろ向きには

 歩きにくいもの。

 前向きに生きるしか

 ないやん(笑)。

□ 島田洋七のプロフィール

 広島県広島市出身の漫才師、タレント、作家、講演家。1980年から始まった漫才ブームの火付け役。「佐賀のがばいばあちゃん」を自費出版。「徹子の部屋」で祖母の話をしたところ、大きな反響を呼びベストセラーとなる。以降はテレビ出演の機会が増えた他、講演依頼が殺到し人気講演家としても活躍している。

6月11日のお話

   「親と子、子育てに関する偉人の名言」


 親はなくても子は育つが、子どもがいないと親は育たねぇ。

□ 宮部みゆき
 日本の小説家。法律事務所勤務ののち、小説家に。1987年、「我らが隣人の犯罪」でデビュー。主な作品)『火車』『理由』『模倣犯』『魔術はささやく』『蒲生邸事件』『本所深川ふしぎ草紙』『レベル7』『龍は眠る』『返事はいらない』など。

今日のお話 6月10日(水)

   つんく♂の名言

 庶民の中で上位を目指すには

 努力が必要なのだ。

 なぜなら、努力は誰にとっても

 面倒くさくて嫌いだからだ。

 その分、努力すれば

 みるみる結果が出る。

 もちろん、サボれば

 一気にランクダウンだ。

 しかし、努力は数えてはいけない。

 そして、見せびらかしてもいけない。

□ つんく♂のプロフィール

 大阪府東大阪市出身の男性シンガーソングライター、ボーカリスト、音楽家、音楽プロデューサー。バンド「シャ乱Q」のボーカルとしメジャーデビュー。「ズルい女」で大ブレイクし、広く知られるアーティストとなる。アイドルグループ「モーニング娘。」のプロデュースを開始し、つんく♂は音楽プロデューサーとしても大きな成功を収める。

今日のお話 6月9日(火)

   「つもりちがい十ヶ条」

 長いつもりで短いのが人生。知っているつもりで知らないのが自分のこと。
 普段から無意識に思い込んでいる「つもり」の固定概念があるだけに、読み返すたびにハッとさせられますね。

 ・ 高いつもりで低いのが教養
 ・ 低いつもりで高いのが気位
 ・ 深いつもりで浅いのが知恵
 ・ 浅いつもりで深いのが欲望
 ・ 厚いつもりで薄いのが人情
 ・ 薄いつもりで厚いのが面皮
 ・ 強いつもりで弱いのが根性
 ・ 弱いつもりで強いのが自我
 ・ 多いつもりで少ないのが分別
 ・ 少ないつもりで多いのが無駄

画像1 画像1

今日のお話 6月7日(日)

   心戒十訓

一 人を大切にする人は人から大切にされる
二 人間関係は相手の長所と付き合うものだ
三 人は何をしてもらうかより何が人に出来るかが大切である
四 仕事では頭を使い、人間関係では心を使え
五 挨拶はされるものではなくするものである
六 仕事は言われてするものではなく、探してするものである
七 わかるだけが勉強ではない、出来る事が勉強だ
八 美人より美心
九 言葉で語るな、心で語れ
十 良い人生は、良い準備から始まる


 
画像1 画像1

今日のお話 6月5日(金)

 子どもに話したい話

 『だからあなたも生き抜いて』の著者・大平光代さんが、
           義父に贈られ人生をやり直そうと決心した言葉

   「今こそ 出発点」 

  人生とは 毎日が訓練である
  わたくし自身の 訓練の場である
  失敗もできる 訓練の場である
  生きているを喜ぶ 訓練の場である

  今 この幸せを喜ぶことなく
  いつどこで幸せになれるか
  この喜びをもとに 全力で進めよう
  わたくし自身の将来は
  今 この瞬間 ここにある
  今 ここで 頑張らずに いつ頑張る

    京都大仙院  尾関 宗園

今日のお話 6月4日(木)

   ウェイン・W・ダイアーの名言

□ 「よし、朝だ!」というのも、

  「あーあ、朝か・・・」というのも、

  あなたの考え方次第だ。


□ 自分の世界の広さは、

  「心の広さ」に比例している。


□ 自分が満足しようとしてはじめて、

  相手にも満足を与えることができる。

  自分が楽しくなければ、

  普通、相手もがっかりするものだ。


今日のお話 6月3日(水)

   ウェイン・W・ダイアーの名言

 子どもは自分に自信が持てるようになると、

 いろいろな点で大きな飛躍をとげる。

 しかし、より重要なことは、

 それをきっかけに、子どもが

 生き生きしてくるということだ。

□ ウェイン・W・ダイアーのプロフィール
 アメリカの心理学者。 マズローの「自己実現」の心理学をさらに発展させた「個人」の生き方重視の意識革命を提唱している人物であり、新個人主義の旗手として世界的に評価されている。主な著書(邦訳書)に「9日間“プラスのこと”だけ考えると、人生が変わる」「「小さな自分」で一生を終わるな!」「「頭のいい人」はシンプルに生きる」「「いいこと」が次々起こる心の魔法」等。


今日のお話 6月2日(火)

   おもいやり算

 「人生を拓く名言集」というサイトですてきなことばを見つけました。
画像1 画像1

楽田小学校で使用した青果物の産地

楽田小学校の5月の給食で使用した青果物の産地をアップしました。

楽田小学校の5月の給食で使用した青果物の産地をアップしました。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

今日のお話 6月1日(月)

   三谷宏治の名言

 ある会社の人事部が「使える新人」と「使えない新人」を分けるポイントを社内調査したところ、使えると言われた新人は皆、子どものころから親の手伝いをしており、使えない新人は手伝いをしたことがないという結果が出ました。つまり、小さいころお手伝いをしていたかどうかが、使える人材かどうかを分けるということです。

□ 三谷宏治プロフィール
 日本のコンサルタント、大学教授。東京大学理学部物理学科卒業後、フランスにあるインシアードでMBAを取得。主な著書に、『crm マーケティング戦略 顧客と共に』『ハカる考動学 ビジネスの今と未来を「測る」・「量る」・「計る」』『トップ コンサルタントがPTA会長をやってみた - 発想力の共育法』『いまは見えないものを見つけ出す 発想の視点力』など。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335