最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:93
総数:715899
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

1/29  はあとほっとウィーク 相談中

画像1 画像1
今日から今年度3回目のはあとほっとウィーク(教育相談)が始まりました。
事前のアンケートを元に、ひとりひとりが先生と二人きりでお話します。
今は悩んでいることがない子もお友達のことや興味があることなどをお話しています。
先生たちはひとりひとりのことを気にしていますよという気持ちが伝わって、ますます仲良くなってほしいなと思います。


1/20 2年生 上手に伝えたよ

画像1 画像1
2年生の身体測定を行いました。
測定後に保健指導「自分の思いを上手に伝えよう」を行いました。
ドラえもんのキャラクターから、上手に伝えるにはどんな言い方がいいかなと考えました。
お話の後は保健の先生からの無理な要求を上手に断る練習をしました。
優しい言い方で理由も言ってくれたので、断られても残念な気持ちより、また今度!という前向きな気持ちになれました。
2年生のみんなの体と心の成長を感じました。

1月8日 6年生保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、6年生は小学校最後の発育測定を行いました。
みんな大きくなったなあ〜と出会った頃を思い出しながら、感慨深く測定しました。

発育測定の後に、かぜ予防の保健指導をしました。
ウィルスの飛ぶ距離を実感してもらおうと、話す・せき・くしゃみで飛ぶ範囲の長さのひもを付けたボールを投げました。

ウィルスは意外と広範囲に飛び散ります。
せきが出始めたなというときにはマスクを着用してほしいと話しました。

1月7日 4年生いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生はいのちの学習「自分をみつめ、自分らしさを考えよう」を学習しました。
体だけではなく、心も成長して大人に近づいていく時期なので、今までとは違った感情や悩みが出てくるのは当たり前のことで、心の成長の過程なのだと話しました。
そして自分の頑張っていることや性格をじっくり考えました。発表してくれた子の意見からは、自分のことをよく考えているなあと感心するものがたくさんありました。
気になる性格も、リフレ−ミングで見方を変え、自分の持ついいところに気づいていました。
これから思春期を迎え、悩みもでてくるかと思います。そんな時に今日の学習を思い出してくれるといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322