最新更新日:2024/06/06
本日:count up26
昨日:269
総数:711028
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

9月30日(水) あさがおタイム

画像1 画像1
 今日の業前活動は、「あさがおタイム」でした。それぞれの学年に応じて、「サイコロトーキング」や「わたしは○○名人」などのグループワークを楽しみました。どの学級も楽しく活動できていました。子どもたちがこうした活動を通して、かかわり合いの楽しさを体験的に学んでくれればと思います。

運動会名場面4

 運動会は演技や競技は素晴らしかったのはもちろんですが、各係の仕事も子どもたちがとってもがんばってくれました。その中心だったのが5年生と6年生です。(一部の4年生も活躍しました)準備や後片付けも全員がとってもがんばってくれました。さすが5,6年生です。素晴らしい姿をたくさん見せてくれました。
 卒業生の北中学校の生徒のみなさんも何人か、後片付けを手伝ってくれました。さすが北中生!さすが高雄小の卒業生です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会名場面2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力いっぱいがんばりました。応援ありがとうございました。

運動会名場面集1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り実施できました。ありがとうございました。

何の練習でしょうか?

画像1 画像1
 運動会の準備が終わった後、夕暮れの校庭で何やら練習が行われていました。何の練習でしょうか。明日のお楽しみです。

9月24日(木) 全校練習

画像1 画像1
 シルバーウィーク明けでも元気いっぱいの高雄っ子です。朝からしっかり全校練習をしました。閉会式で行うストレッチ体操と、校歌の練習です。天候が心配の土曜日ですが、練習は何とか間に合った感じです。26日土曜日には、元気で一生懸命な様子を保護者の方や地域の方に見ていただきたいと願っています。雨が降りませんように・・・。

9月18日(金) 運動会下見会(リハーサル)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1日かけてほとんど全ての種目の下見会(リハーサル)を行いました。短い期間の練習でしたが、どの学年も規律正しく、元気いっぱいに演技や競争に取り組むことができました。本番でも多くの方に素晴らしい姿を見ていただけそうです。

9月18日(金) 全校練習

画像1 画像1
 今日の全校練習は、器楽クラブの演奏のもと、入場行進を行いました。そしてその後、開会式の練習、ラジオ体操、歌の練習をしました。雨で予定通りには進みませんでしたが、何とか間に合った感じです。本番が楽しみです。

9月16日(水) 全校練習

画像1 画像1
 今日は、全校が運動場に出て、応援の練習をしました。紅、白ともにかっこいい応援団のリードのもと、大きな声で応援ができました。本番がとても楽しみです。本番では応援団の活躍にも注目してください。

9月15日(火) 今日の全校練習

画像1 画像1
 今日の朝の全校練習は、各教室での応援の練習でした。応援団に合図に合わせて、紅も白も大きな声での応援ができていました。初めて練習する1年生も最初は戸惑っていましたが、そのうち大きな声で応援ができるようになりました。

9月14日(月) 今日の全校練習

画像1 画像1
 快晴の天気のもと、今日の全校練習は、歌の練習でした。学級の方でしっかり練習してあったので、全校で歌うのは初めてでしたが、元気よく歌うことができました。

9月11日(金) 全校練習

画像1 画像1
 今日の運動会の練習は、ラジオ体操とストレッチ体操でした。代表の人の動きに合わせてしっかり演技できました。これも大切な参加種目として、しっかり練習していきたいと考えています。

9月10日(木) 全校練習

画像1 画像1
 「台風一過」の青空とまではいきませんが、青空ものぞく校庭で全校練習を行いました。今日は、開会式と閉会式の練習です。礼の仕方の確認や紅白の成績発表の後のバンザイも練習しました。

9月8日(火) 運動会の練習 紅白リレー

画像1 画像1
 各学年の代表選手による紅白リレーの練習が行われています。あいにくの雨なので、体育館で並び方やバトンを渡す子の確認です。体育館内の練習コースを走っての確認でしたが、ついつい力が入り、低学年は真剣モードでした。

9月7日(月) 全校練習

画像1 画像1
 雨模様の転校で、実施が心配されましたが、運動会の全校練習が何とかできました。今日は、開会式への入場の仕方を練習した後、それぞれの座席の確認をしました。行進の様子も日に日に元気よくできるようになっています。

9月4日(金) 避難訓練

画像1 画像1
 天候の都合で9月1日(火)に実施できなかった避難訓練を今日実施しました。。「おはしも」…「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」がしっかり守れて、全校が素早く避難できました。校長先生からは、「大きな地震が起こったら、自分の命を守るためにどうしたらいいか、いつも考えていましょう。そして、今日、家でも家族と地震が起こったときのことを話し合いましょう」などの話がありました。ご家庭でも、この機会に大地震の時の避難方法などについて話し合ってください。

9月4日(金) 全校練習

画像1 画像1
 運動会の全校練習2回目です。今日は、開会式の隊形に並んだ後、控え席に退場する方法を練習しました。「全体!止まれ!」の合図で全校がそろって止まることができました。行進もまだまだそろっていないところもありましたが、元気いっぱいでした。

9月2日(木) 紅白リレーの練習

画像1 画像1
 運動会の最後の種目、紅白リレーの練習が始まりました。紅白の代表選手によるリレーです。紅白それぞれ2チームずつで走ります。今日は、練習予定を確認した後、チーム分けをし、自分のチームを確認しました。走順は、1年生から学年順です。
 選手達は代表らしく、とてもやる気に満ちている様子で、当日が楽しみになってきました、

9月2日(水) 運動会全校練習

画像1 画像1
 26日(土)の運動会に向けて、運動会の全校練習が始まりました。今日は、紅白での並び方を練習しました。高学年はさすがで、とても素早く並ぶことができました。まだまだ暑くて大変ですが、高雄っ子はがんばります。26日をお楽しみに

9月1日(火) 防災の日

画像1 画像1
 今日は防災の日です。高雄小学校で扶桑町の防災訓練が行われました。子どもたちもそれに合わせて全校の避難訓練をする予定でしたが、朝からの雨でグランドの状態が良くないため、外へ避難する訓練は中止しました。それでも室内では、「地震が発生しました!」という緊急地震速報の訓練放送聞いて、全員が机の下に隠れました。全員が両手でしっかりと机の脚をもって、騒ぐことなく次の指示を待っていました。整然と避難する様子も町の方々にも見ていただきたかったのですが・・。残念です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322