最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:93
総数:715899
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

3月18日 卒業式を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式を終えて、各クラスでお別れの時間を過ごした後、校庭で歓送の会をしました。4年生、5年生がつくるアーチをくぐって、晴れやかな表情の卒業生!、キラキラと輝いていました。「卒業おめでとうございます」

3月18日 卒業式 校長式辞より

画像1 画像1
……(前略)……
 卒業生のみなさん。卒業おめでとうございます。今日、この日に、立派に小学校の課程を終えられたみなさんに、敬意と感謝をこめて、未来へ向けてのメッセージを贈ります。
 
みなさんは、学校のためによく働く六年生でした。委員会活動や行事の準備、後片付け等で学校を助けてくれました。仕事を頼まれると、みなさんはいつも嫌な顔をせず、むしろ学校の役にたっていることに喜びを感じているようでした。そんなみなさんと接する度、何度も頼もしく感じました。
また、みなさんは、とてもやさしい六年生でした。通学班では低学年にいつも優しく声をかけてくれました。困っている人にはいつも親身になっていっしょに考えてくれました。
運動会やくすのき発表会での、感動的な演技も忘れられません。五年生の野外学習や六年生の修学旅行での団体行動も素晴らしいものでした。
みなさんは胸をはって自慢できる頼りになる六年生でした。心からの感謝のことばを贈ります。
「高雄小学校を これまで 支えてくれて 本当にありがとう」

さて、みなさんは小学校を卒業して、いよいよ中学校へ、そしてその先へ進みます。ぜひ、これから始まる日々の中では、仲間と共にしっかりと勉強し、心と体を鍛えてください。
物やお金はいくらあっても使えば使うほど減っていきます。また誰かに奪われすべてなくなってしまうかも知れません。しかし、勉強して、自分の中に身に付けた知識や知恵、心の優しさや勇気は、使えば使うほど増えていきます。そして誰かに奪われて、なくなることも決してありません。 
みなさんの未来には、みなさんの力を必要としている人が必ず待っています。それば愛する家族であったり、友達であったり、ひょっとしたら見ず知らずの人かも知れません。未来にみなさんを待っている誰かを、より大きな力で幸せにできるよう、しっかりと勉強し、知識と知恵を蓄え、心と体を鍛えて、優しさと勇気を身に付けてください。自分の持てる力で誰かを幸せにしようとしたとき、きっと、みなさん自身も幸せになれます。
高雄小学校は明治五年(一八七二年)の開校以来、今年度で百四十四年目を迎える歴史と伝統のある小学校です。
明治の初め、新しい時代の夜明けに、この高雄の地の先人達は、新しい国づくり、故郷づくりで、一番大切なものは何かを考えた時、何よりも子どもたちの教育が大切であると考え、未来への熱い想いを込めて、この高雄小学校を創設されました。
以来百四十四年間、みなさんの母校、高雄小学校は、この高雄の地の故郷の象徴として、先人達の熱い想いと共に地域の方々から大切にされ、守られ続けてきました。みなさん自身も、故郷のそして輝く未来のかけがえのない宝として、六年間、守られ続けてきました。
どうかみなさん、この歴史と伝統ある高雄小学校の卒業生として、「感謝」と「誇り」を胸に、中学校へ、そしてその先へと進んでください。
いよいよ別れの時、旅立ちの時がきました。私は「さよなら」とは言いません。高雄小学校はこれからも、みなさんの故郷の象徴として、この地で、みなさんをやさしく見守り続けることでしょう。
そして私は、いつの日かこの故郷に大切に守られてきたみなさんが、たくましく成長し、「故郷のために力をつくす人」になることを 今、夢見ています。

「ご卒業おめでとうございます。」そして「いってらっしゃい!」

以上 式辞とします。

平成二十八年三月十八日
    扶桑町立高雄小学校長
         木 本  純 


3月17日 卒業式の準備

画像1 画像1
 5年生を中心に卒業式の準備を行いました。体育館の中や玄関、体育館の周辺がきれいになり、準備が整いました。

3月11日 東日本大震災から5年

画像1 画像1
 東日本大震災から5年がたちました。高雄小学校でも、校旗を半旗にし、全員で黙祷を捧げ、亡くなられた方に弔意を表しました。日本に住む私達にとって決して忘れてはいけない日です。

3月4日 北中学校卒業式

画像1 画像1
 扶桑北中学校の卒業式に参列させていただきました。厳粛な雰囲気の中、感動的な卒業式でした。ありがとうございました。
 校長先生の式辞では、「めんどうだからあえてやる」という言葉から、本当の美しさとは何かをうったえかけるもので、心に響きました。また男女ペアの卒業生の答辞にも感動しました。「共に過ごした時間は永久に消えない」というメッセージに来賓席も涙しました。そして最も感動的だったのは、最後の合唱です。聴く者すべての心をうつ合唱ありがとうございました。特に指揮者が全力で歌いながらの指揮は、まさに「一生懸命はかっこいい」「本当の美しさ」を体現していました。高雄小学校の子どもたちにも見せたい姿でした。
 高雄小学校のみなさん!先輩達は素晴らしいですよ。かっこいいですよ。そして君たちもきっとすばらしい先輩達のようになれます。そう信じています。
 扶桑北中学校の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

3月3日 6年生を送る会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生たちの出し物は、「Smile Again」の合唱と6年担任からのメッセージでした。子どもたちを思う熱いメッセージは、6年生の心にずっと残ることでしょう。
 当日までの、1年生からの手紙、飾り付け等々も含め、全校の心が一つになった「6年生を送る会」となりました。

3月3日 6年生を送る会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5時間目に「6年生を送る会」がありました。引き継ぎ式では、6年生の思いや5年生の決意を代表児童が堂々と話しました。また、1〜5年生からは、6年生への感謝の気持ちを込めて心温まる出し物がありました。6年生からは、心がこもった美しい歌声の合唱がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322