最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:93
総数:715899
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

4月28日 くすのき街道

画像1 画像1
 くすのきの新緑がまぶしい季節となりました。今日から家庭訪問、明日は昭和の日でお休みと、うれしそうな顔をして、いつもより早い時間に一斉下校をしました。南門から出る班は、くすのきの下をとおって「さようなら」です。

4月27日 1年生を迎える会

画像1 画像1
 1年生を迎える会が、和やかな雰囲気の中で行われました。6年生とペアでの入場に始まり、クイズやゲームを楽しんだ後、校歌の大合唱をしました。100名の1年生は、とてもうれしそうでした。ペアの6年生もうれしそうでしたよ。
 いい会を企画運営してくれた学級代表の人、ありがとうございました。

4月24日 はなももの花が咲きました。

画像1 画像1
 今週の火曜日に植えたばかりのはなももの苗木に、きれいな花がぽつぽつと咲いています。大きくなると、ものすごくきれいだろうと感じさせる一輪、一輪です。子どもたちが大人になった頃、きっと多くの花をつけて咲き誇ることでしょう。楽しみですね。

4月23日 中学校の授業参観

画像1 画像1
 中学校の授業参観におじゃましてきました。新入学の1年生、みんなとっても立派になって輝いていました。制服もよく似合っていました。授業の中では、中学校生活の目標を発表していましたが、ども子の発表もやる気に満ちた、前向きの素晴らしいものばかりでした。
 高雄っ子のみなさん!卒業生はみんながんばっていますよ!

元気いっぱい遊んだよ!(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当やおやつを食べたあとは、遊びタイム。

犬山緑地公園には遊具がいっぱい!
どれもとても魅力的です。

元気いっぱい遊びました。

公園には春の草花や虫がたくさん。
たくさんの春を感じることができました。

おいしいお弁当タイム(1・2年生)

画像1 画像1
無事、犬山緑地公園に到着。

さっそく、お弁当タイム!
みんなおいしそうにお弁当を食べていました。

緑地公園に向けて出発!(1・2年生)

画像1 画像1
木曽川犬山緑地公園に向けて
1・2年生で仲良く手を繋ぎながら
出発しました。

1年生は、小学校に入って初めての遠足。
ドキドキわくわくです。

1年生の歩く速さに合わせて歩く2年生、
とても頼もしいですね。

4月22日 たのしい遠足!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2年生は、なかよし遠足です。2年生ががんばって、1年生を連れてきてくれました。公園での昼ご飯も1,2年生一緒になかよく食べています。

旧代表委員会 頑張っています!

画像1 画像1
来週の月曜日には、待ちに待った
新入生を迎える会があります。

新学年が始まってすぐに行われるこの行事、、、
運営を頑張っているのは、昨年度の後期に
代表委員だった新5・6年生の人たちです。

新しいクラスの仲間と遊びたい中、
1年生のために、高雄小のみんなのために
3月下旬から、迎える会の練習を頑張っています。

新入生を迎える会は、
ミニゲームを2つ行います。

ゲームの内容も、
代表委員会で話し合って決めました。

きびきびと動き、学代で協力し合う姿は
見ていてとても気持ちがよいです。

来週の月曜日の新入生を迎える会、
楽しみにしていてくださいね!

今日も頑張るバトンクラブ

画像1 画像1
今日もバトンクラブの子どもたちは、
自主練習を頑張っていました。

バトンクラブ経験者の子たちは、
初めてバトンクラブに入った子たちに
優しく教えてあげています。

みんなで助け合いながら頑張っているバトンクラブ、
どんどん上達していっています。

花の種まきをしました!

画像1 画像1
 今日は久々にいい天気で、花の種まき日和でした。今日まいた種は赤サルビアです。4年2組さんが一粒一粒大切に植えてくれました。赤サルビアは暑さに弱い花ですが、夏を元気に乗り越えて、秋に真っ赤にきれいに咲いてほしいですね。

4月21日 くすのきの落ち葉

画像1 画像1
 久しぶりの晴天、清掃の時間には外そうじの子どもたちが、大活躍をしました。短時間に本当にたくさんの落ち葉を片付けることができました。本当によく働く高雄っ子です。しかし、まだまだ追いつきません。明日以降もがんばって、落ち葉を片付けます。

4月21日 はなももの木を植樹しました

画像1 画像1
 久しぶりのさわやかな青空の下、ひまわりタイムにはなももの木を植樹をしました。雨続きで遅れていましたが、環境委員会の児童の手で、日当たりのいい運動場の南東の角に2本のはなももの木を植えました。高雄っ子の成長を見守り、毎年、美しい花を咲かせてくれることを願っています。

たくさんのご参観ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。雨で(校舎内も)足下が悪い中、多くのご参観、本当にありがとうございました。お家の方が見守ってくださる中、一人一人が一生懸命に授業に取り組んでいました。また、新しい仲間と共にますます成長していくことでしょう。これからも、ご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

4月17日 3年生 春の遠足 しおり作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目を使い、4月23日(木)春の遠足のためのしおり作りをしました。
一人ずつしおりを作成した後は、行き先や時間、持ち物や約束等を
確認しました。

 先生の話をしっかり聞きながら、どの子も遠足の日が来るのを
とても楽しみにしているようでした。
当日は良い天気でむかえられるといいなと思います。

 3年生は『(株)扶桑守口食品 壽俵屋(じゅひょうや)』さんの見学と
『扶桑緑地公園』へ行きます。今から楽しみです!

さっそく自主練習!(バトンクラブ)

画像1 画像1
昨日は、今年度初めてのクラブがありました。

今朝、中央だつりのそばを通ってみると、、、
さっそくバトンクラブが自主練習をしていました!
みんな、やる気満々です!

昨日のクラブの時間に練習した、
やすめ・気をつけ の確認をしていました。
ただ練習するだけでなく、
チームを作ってお互いに見合いながら
アドバイスをしていました。

バトンクラブは毎年、
くすのき発表会とはるこいコンサートに発表をしています。
全員で心を一つにして、一生懸命演技する、かっこいい姿がみられることを
今から楽しみにしています。

4月16日 避難訓練

画像1 画像1
 避難訓練が行われました。「おはしも」…「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」がしっかり守れて、全校が素早く避難できました。消防署の方にも来ていただき、指導していただきました。

4月16日 朝礼

画像1 画像1
 朝礼で、前期の委員会の委員長と学級代表の認証式を行いました。さすがに代表の児童です。名前が呼ばれると大きな声で返事をして、前に出てきてしっかりと認証状を受け取りました。高雄小のリーダーとしての活躍を期待しています。
 その他に3月の水泳の大会で良い成績をおさめた児童の表彰も行われました。

 校長先生の方からは、高雄小学校の卒業生の方から「はなもも」の苗木をいただいたことが紹介されました。この「はなもも」の苗は、日本の水力発電の開発を進めた福沢桃介さんが、ドイツから苗木を持ち帰り、ゆかりのあった長野県に植えたのが始まりで、戦争が終わった後、戦争から帰られた方が平和への思いを込めて、ふやされたものです。
 

4月16日 くすのきの落ち葉そうじ

画像1 画像1
 何日かぶりに晴れた今日、やっと運動場にたまったくすのきの落ち葉掃除をしました。ものすごくがんばってくれましたが、まだまだ片付きません。「明日もがんばります」と2年生の子が元気よく言ってくれました。よく働く高雄っ子です。

4月14日 委員会活動始まる

画像1 画像1
 子どもたちの委員か活動も始まりました。今日は活動の内容を確認し、委員長などの役割分担をしました。5,6年生の表情は、どの子もやる気に満ちていました。学校をさらに良くするために、君たちの力が必要です。お願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322