最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:229
総数:714352
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

4月16日 避難訓練

画像1 画像1
 避難訓練が行われました。「おはしも」…「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」がしっかり守れて、全校が素早く避難できました。消防署の方にも来ていただき、指導していただきました。

4月16日 朝礼

画像1 画像1
 朝礼で、前期の委員会の委員長と学級代表の認証式を行いました。さすがに代表の児童です。名前が呼ばれると大きな声で返事をして、前に出てきてしっかりと認証状を受け取りました。高雄小のリーダーとしての活躍を期待しています。
 その他に3月の水泳の大会で良い成績をおさめた児童の表彰も行われました。

 校長先生の方からは、高雄小学校の卒業生の方から「はなもも」の苗木をいただいたことが紹介されました。この「はなもも」の苗は、日本の水力発電の開発を進めた福沢桃介さんが、ドイツから苗木を持ち帰り、ゆかりのあった長野県に植えたのが始まりで、戦争が終わった後、戦争から帰られた方が平和への思いを込めて、ふやされたものです。
 

4月16日 くすのきの落ち葉そうじ

画像1 画像1
 何日かぶりに晴れた今日、やっと運動場にたまったくすのきの落ち葉掃除をしました。ものすごくがんばってくれましたが、まだまだ片付きません。「明日もがんばります」と2年生の子が元気よく言ってくれました。よく働く高雄っ子です。

4月14日 委員会活動始まる

画像1 画像1
 子どもたちの委員か活動も始まりました。今日は活動の内容を確認し、委員長などの役割分担をしました。5,6年生の表情は、どの子もやる気に満ちていました。学校をさらに良くするために、君たちの力が必要です。お願いします。

5年生 読書タイムはシ〜ン

画像1 画像1
 朝は、読書タイムです。時間になると、どの子も本を用意して静かに読書。すばらしい姿です。本は、知識を増やすだけでなく、心の肥やしにもなります。どんどん読書をしましょう。図書館にも借りにいきましょう!

5年生 本格的に授業開始

画像1 画像1
 先週は新しい学年が始まり、委員会や係を決めたり、また学級のルールを確認したりしました。今週から、いよいよ授業が本格的に始まりました。初めにノートの使い方や教科書の見方だけでなく、意見の言い方や聴き方なども確認しました。どの子も意欲的に取り組むことができました。この調子で頑張っていきましょう。

4年生 掃除が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から掃除も本格的に始まりました。3年生の頃と比べて、掃除場所も全校が使う大切な場所の掃除場所も増え、しっかりと掃除をしなくてはなりません。どうかな…と見回っていると、4年生が一生懸命すみずみと掃除をする姿がどこからも見られました。班の友達と掃除道具の分担をしたり、アドバイスをし合ったり、反省会をしたりと、頑張っていました。いいスタートが切れています。
 4年生の元気なパワーで、ぜひ高雄小学校をピカピカにしていってほしいと思います。

5年生 カレーだぁぁぁぁぁぁぁ

画像1 画像1
 今日の給食は、みんなの大好きなカレー。何度もおかわりをする子もいました。学校給食は栄養を考えて作られています。好き嫌いをせず、どんな物も、もりもり食べるようにしましょう。月曜日の給食は何かな…?????

5年生 学級写真撮影

画像1 画像1
 今日は、学級写真の撮影がありました。新しい学級がスタートして一週間。新しい学級に期待する子、不安な子、緊張気味な子など、様々な思いでいると思います。一年間を通して、まとまりのある学級となるよう取り組んでいきたいと思います。撮影を行いましたが、1、2組とも欠席した子がいたため、15日に再度撮影を行う予定です。次は、全員揃って撮影したいですね。

4.10 4年生給食2日目

 昨日から4年生は給食が始まりました。給食の活動2日目を見ていると、それぞれテキパキと給食の活動に取り組んでいました。全員がシュシュ消毒をしているのかを係が確認したり、給食当番が仕事内容を理解してすばやく準備をしたりしていました。全員が落ち着いて楽しく会食を進めていました。食缶もごはん箱もなく、すっからかんになっており、4年生からのパワーが伝わってきました。

 来週の月曜日も、元気な子どもたちと会えるのが、とても楽しみです。
画像1 画像1

4月10日(金) 1年生 給食スタート!!

 今日は、1年生にとって、小学校生活初めての給食でした。先生に、準備の仕方・食器の並べ方・牛乳フードの捨て方・片付け方等々分かりやすく教えてもらいました。初めてのことがたくさんあったかもしれませんが、お話をよく聞いて、おいしくいただきました。月曜日は、子どもたちの大好きなハンバーグが出ます。
画像1 画像1

4月9日(木) 2〜6年 給食開始その2

画像1 画像1
 本年度の給食が始まりました。落ち着いて準備をし、楽しく会話しながら、おいしくいただきました。明日は、1年生の小学校生活初めての給食があります。「お祝いデザート」も出ます。お楽しみに。

4月9日(木) 1年生 引き取り訓練

画像1 画像1
 自然災害・インフルエンザの流行等予期せぬ引き取りの事態が起こった時のために、1年生を対象に引き取り訓練を行いました。お忙しい中、ご協力本当にありがとうございました。6月7日(日)の日曜教室後にも訓練を行います。どうぞよろしくお願いいたします。

4月9日(木)2年生*運動場での遊び方

 今日は2年生であすなろ山、遊具、運動場での遊び方、使い方についてのお話をしました。
あすなろ山、遊具はとても楽しいものですが、使い方を間違えるとけがにつながります。けがなく、みんなで楽しく遊べるように、2年生全体で確認しました。手を挙げて質問をしてくれる子も多くあり、しっかり考えてくれていると感心しました。
 みんなで安全に楽しく、仲良く遊びたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 たのしいひまわりタイム

 2時間目と3時間目の間に約20分間の「ひまわりタイム」があります。今日は、天気も良く、多くの子が外へ出て遊んでいました。ドッジボール、サッカー、バスケットボール、鉄棒、一輪車、タイヤ遊び、鬼ごっこなど、それぞれ工夫して遊べていました。みんな笑顔で、キラキラしていました。
画像1 画像1

5年生 離任式で

画像1 画像1
 今日は、昨年度まで高雄小でお世話になった先生方を送る「離任式」がありました。5年生は、花のアーチ係となって先生方を送り出しました。準備から素早く動き、アーチを立派に掲げ、高雄小を去られる先生方に感謝の気持ちを表しているようでした。渡邉先生は埼玉からの実況中継?での挨拶でした。別れを惜しみ涙する子もいました。

8名の先生方、お世話になりました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322