最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:131
総数:715480
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

6月8日 はなはなさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はなはなさんに読み聞かせがありました。
今回は、2年生と5年生です。
どのクラスもしーんとして、お話を聞き入っていました。
楽しい時間を過ごすことができました。

6月6日 5年生ファイヤーダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の野外学習は今月の21日、22日です。
キャンプファイヤーの中で行うファイヤーダンスの練習を、毎日、放課の時間に行っています。
最初は、なかなかうまく回らなかったトーチ棒も練習を重ね、ずいぶんうまく回せるようになってきました。
本番はもちろん、火をつけて回します。
自信を持って、みんなの前で回せるように、あと2週間、練習を重ねていきます。

6月5日 3年生 リコーダー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から音楽でリコーダーが始まります。そこで、5時間目に学年音楽で、リコーダー教室を行いました。リコーダーの先生をお招きして、リコーダー名人になる4つのコツを教えて頂きました。
 リコーダーを演奏するときには、姿勢 息 タンギング 指の4つに気をつけると良いと教えてくださいました。また、様々なリコーダーを紹介していただき、演奏も披露して下さいました。「すごーい!!」という子どもたちの驚きの声がたくさんあり、リコーダーに興味津々な様子でした。
 明日の音楽から、実際にリコーダーを使っていきます。たくさんのリコーダー名人が生まれてくれることを願っています。

6月5日 6年生がプール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がプール掃除を行いました。
曇り空でちょっと寒いくらいの天候でしたが、みんなでプールの掃除にがんばりました。
プールの中は、1年間のゴミで非常にきたない状態でしたが、6年生みんなでがんばり、とてもきれいにすることができました。
来週には、プール開きもあります。
全校が気持ちよくプールに入ることができます。
6年生のみなさんには感謝です。

6月5日 2年生 さつまいも苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、畑の先生に教えてもらいながら、さつまいもの苗を植えました。
秋には、たくさんのさつまいもが収穫できるといいです。

5月31日 3年生 学区探検3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、今日も学区探検へ出かけました。今日は、1組が東コース・2組が南コース・3組が北コースでした。これで高雄小学校の周りの全コースを回り、小学校の回りがどんな様子なのかメモをすることができました。
 これから、全てのコースの地図を合わせて、1つの地図を完成させていきます。
 メモの段階で、子どもたちは工夫をしてまとめていたので、地図を合わせたときにどんな地図ができあがるのかが楽しみです。

5月30日 3年生 学区探検2

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週に引き続き,学区探検に出かけました。前回のコースと違う新しいコースへ出かけ,学校の周りの建物や道路の様子を調べました。今日は,1組が南コース・2組が北コース・3組が東コースでした。まとめの時間では「前に調べたコースと違って・・・」とたくさんの子どもたちが発表していました。今日も一生懸命調べて新たな発見があったのだなと感じてきました。
 明日は最後の学区探検です。明日も交通安全に気をつけて,出かけていこうと思います。

5月29日 アサガオの間引き

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がアサガオの間引きをしました。
種をまいてから、一生懸命に水やりをしてきたので、たくさんの芽がでてきました。
そこで、2本か3本だけ残して、間引きをしました。
間引きしたアサガオは、家に持ち帰りました。
そのあと、観察カードにアサガオの成長を記録していました。


5月24日 修学旅行出発

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、6年生が修学旅行に出発していきました。
6時半に集合し、出発式を終え、81人全員で元気に出発しました。
天気も絶好で、楽しい2日間になりそうです。
修学旅行の様子は、現地から直接、ホームページにアップしていきます。
子どもたちの活躍を、楽しみにお待ち下さい。

5月23日 3年生 校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会では,「わたしのまち みんなのまち」の単元を勉強をしています。
 お気に入りの場所の紹介・屋上から見えるもの調査から,「学校の周りはどうなっているのだろう?」という疑問が生まれました。そこで,北コース・南コース・東コースの3コースに分かれて,建物や道を調べることにしました。今日は,1組が北コース・2組が東コース・3組が南コースを調査しました。
 それぞれのコースで見たものをワークシートに詳しく書く子どもたち。全てのコースの探検が終わって各地図を組み合わせたときに,どんな地図ができるのか楽しみです。

5月23日 6年 修学旅行事前発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から修学旅行です。今日は総合の時間に調べてきた寺院などについて発表会をしました。それぞれの班で、見所などを伝え合いました。6月の土曜教室では、事前学習に感想をプラスして発表する予定です。

 なお、明日からリアルタイムで修学旅行の様子を高雄小ホームページにてお知らせします。ぜひ御覧ください。

5月22日(火) 4年生 環境美化センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の校外学習で環境美化センターへ見学にいきました。ゴミが分別されて、燃やされたり、埋め立てたり、燃やされたりする様子を見て学んできました。子どもたちは、大きなUFOキャッチャーのようなクレーンの迫力に圧倒されていました。様々な行程で説明を聞きながら、ゴミを減らすことへの関心を高めることができました。

5月21日 授業公開6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、情報モラルで「携帯電話を正しく活用しよう」の内容で学習しました。
今後、中学生・高校生になると、携帯電話を持つ子も増えてきます。
携帯電話による事件・事故にあわないように、モラル授業を行いました。
ご家庭でも親子で話し合っていただけるとありがたいです。

5月21日 授業公開5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、家庭科「見つめよう 家庭生活」、国語「漢字の成り立ち」、総合「情報モラル」の授業でした。
大型テレビを使ったクラスでは、子どもたちはみんな画面に集中し、一生懸命に考えていました。

5月21日 授業公開4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、算数「何倍でしょう」、音楽「響け歌声」でした。
音楽では、二部合唱に挑戦をして、すばらしい歌声を響かせました。

5月21日 授業公開3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、理科「こん虫を育てよう」、国語「漢字の広場」、算数「わり算」を行いました。
みんな、先生の話をしっかり聞いて、がんばっていました。

5月21 授業公開2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、算数「たし算とひき算」、音楽「はくにのって手びょうしやことばであそぼう」でした。
みんなしっかり手をあげて発表をしていました。

5月21日 授業公開1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業は、生活科「がっこう だいすき」でした。
学校探検をして見つけたことを、大型テレビでうつして発表しました。

野菜を植えたよ

 5月9日にはリリコちゃん(ミニトマト)を。今日はピーマンとナス、きゅうりを植えました。
 リリコちゃんは二人で1本。その他の野菜は一人一種類ずつ植えました。大きくなって、おいしい野菜がたくさんとれるように、毎日あいじょうたっぷりの水をみんなであげます。

 畑の先生は、朝から植えるための準備をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 3年5年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に、3年生と5年生が運動場で、顔見せの交流会を行いました。
ペアの相手を確認したあと、200人ほどで「手つなぎ鬼」をして楽しみました。
ペアの人と手をつないで、にげたりおいかけたりして交流を深めました。
会の終わりに、先生から「ペアの人の名前をおぼえられた人は手をあげてください」と言われ、ほとんどの人が手を挙げていました。
これから1年間、このペアの人と仲良くしていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 大なわ大会・授業公開・クラブ
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322