最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:81
総数:711403
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

5年生 野外学習キャンプファイヤー練習その1 5.26

5年生は6月に野外学習にでかけます。
そのため、キャンプファイヤーの練習が進んでいます。
まずは、一部の子たちで行うファイヤーダンスです。
毎日、ひまわりタイムに体育館で練習に励んでいます。
ゴールデンウィーク後から練習を始め、ずいぶんうまくなってきました。
指にまめができて、苦労している人もいますが、それに負けずがんばっています。
本番できれいなファイヤーダンスを披露できるようにこれからもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習キャンプファイヤー練習その2 5.26

5年生のキャンプファイヤーの練習が進んでいます。
実行委員が司会進行の練習を体育館で行いました。
「火の神」から神聖な火をもらう、ゲームを行う、司会をするなどの仕事を分担して行います。
自分たちでつくり、自分たちで楽しむキャンプファイヤーです。
しっかり準備をして、楽しいキャンプファイヤーになるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいのイチゴ収穫5.26

ふれあい学級の子どもが昨年より育てているイチゴが熟して、食べられるようになりました。いまのところ、1つぶだけです。
真っ赤に熟して、とてもおいしそうです。
このあと、実際に食べていました。
「甘くておいし〜い!」とつぶやいていました。
また、おいしいのができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サボテンの花、開花 5月22日

ふれあい学級で育てているサボテンが花を咲かせました。
先週、サボテンから花芽が伸びてきて、そろそろかなと話し合っていましたら、なんと休日の22日(日)に花を咲かせて、次の日にはもうしぼんでいました。
実際に開花した姿を子どもたちに見せることはできませんでしたが、写真を見て、きれいな花が咲いたことにうれしさを感じていました。
サボテンの花は1年に1回、しかも1日しか咲かないので、また来年に期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習で、大口町にある環境美化センターへ見学に行ってきました。
教科書からは学ぶことのできないことをたくさん学んできました。
そこで学んだことをいかして、社会科の学習を深めていきたいです。

ふれあいで夏野菜の苗植え 5月20日

ふれあい学級で、夏野菜の苗植えを行いました。
とまと・なす・ピーマンの3種類です。
ついでに、さいまいもの苗も植えました。
夏休み前に収穫できたら、みんなで調理実習をして、楽しく食べたいと思います。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいの花が咲いたよ5月12日

ふれあいの教室で育てているオンシジュームの花が咲きました。
黄色い色がとてもきれいです。
みんなで大事に育ててきた甲斐がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1、2年生交流会(5月12日)

2年生が昨年育てて残してあったアサガオのたねを、1年生の人たちにメッセージを込めて手渡しました。今年、1年生はアサガオを育てます。2年生のアドバイスを聞いてやる気を高めていました。
学校でも、家庭でも、きれいなアサガオが咲くと良いと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日月曜日、春の遠足に行ってきました。天候にも恵まれて、楽しく活動しました。3年生は、前半は施設見学をして、後半は扶桑緑地公園でお弁当を食べ、仲良く遊んで帰ってきました。施設見学はグループに分かれて、扶桑苑さん、共同調理場さん(給食を作ってくださる施設)、扶桑守口食品さんにお邪魔しました。しおりが黒くなるほどのメモを書く子どもたちの姿が印象的でした。遠足で学んだことを、今後の学習に生かしたいと思います。

5月10日 2年生トマトの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、生活科で野菜を育てます。
 今日は、トマトの苗を植えました。子どもたちは、トマトの収穫を想像しながら一生懸命頑張りました。
 今は小さいトマトの苗ですが、これから日の光を浴びてぐんぐん成長していくでしょう。

春の遠足1、2年(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィークあけの5月9日に、春の遠足がありました。
1、2年生は、合同で犬山緑地公園へ行ってきました。
1年生と2年生でペアを作り、なかよく協力して過ごしました。
良い天候の中、木曽川沿いの緑豊かな公園で思いきり遊ぶことができました。
これをきっかけに、1,2年生が協力していろいろなことにチャレンジしていけると良いと思います。

1、2年春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べて、仲良く遊んでいます。
天気もよくて、楽しい遠足になりました!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式予行 6年修了式
3/19 卒業式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322