最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:151
総数:715684
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

1月28日 むかしのあそびのかい(1ねん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 むかしのあそび おしえてもらってできるようになったよ。うれしいな。またやりたいよ。

守口大根収穫体験1/25

町内の守口大根農家のご厚意で、3年生が守口大根収穫体験に行ってきました。
広い畑に3年生全員が入って、守口大根を抜きました。守口大根は1m以上もあるものもあり、最初は苦労していましたが、途中でコンバインで土をかき混ぜてもらってからは、どしどし抜くことができるようになりました。守口大根を抜くときは、スポッとぬけてとても気持ちよい作業でした。どの子も10本ほど収穫することができ、みんな満足したようなとても良い顔つきをしていました。
ぬいた守口大根は苦労して学校に持ち帰ってきました。この後、持ち帰った守口大根を家庭でおいしくいただくことになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 3年 守口大根収穫体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかなかできない貴重な守口大根の収穫体験は、きっと子どもたちの忘れられない思い出になると思います。学校への帰路も、自分で収穫した守口大根を大切に抱えて頑張って歩いていました。

1月25日 3年 守口大根収穫体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の地域学習の一環として、守口大根の収穫を体験させて頂きました。
 子どもたちは、自分の背丈と変わらないほど長い守口大根を収穫し、大変喜んでいました。

1月18日 租税教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小牧税務署の職員の方が、税金の仕組みを詳しく教えてくださいました。2時間目が6の1,3時間目が6の2、4時間目が6の3でした。税務署の方は、難しい話をできるだけ簡単に伝わるように、明るく楽しい話しぶりでした。児童は、興味深く話を聞いていました。

6年 総合発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2時間目に体育館にて、総合的な学習の時間の発表会を行いました。10月に行った秋の遠足を始め、後期は世界のことについて調べてきました。
 2月3日の学校公開日の際に、1人1つ課題を設定し、世界のことについてまとめた用紙を掲示する予定ですので、また御覧ください。

1月14日 福笑いで福よ来い

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふれあい学級で、福笑いをしました。色々な顔ができあがりました。この2つは、よい顔の方です?

1月12日 寒さにくじけず

画像1 画像1 画像2 画像2
 大縄8の字跳びを、体育の時間に行っています。5年生です。気温が低くても、薄着で活動していました。気持ちが引きしまるし、寒風摩擦の効果もあり、丈夫な体になることでしょう。

6年 新春書き初め会

画像1 画像1
 学年全員で体育館で書き初め会を行いました。心をこめて「初日の出」を書きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年登校8:30)
4/6 着任式  入学式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322