最新更新日:2024/06/21
本日:count up38
昨日:69
総数:601946
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R5.5.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・鶏肉のから揚げ
・ビーフンスープ

☆献立あれこれ☆
ビーフンと春雨は見た目は似ていますが、使っている材料が違います。春雨は緑豆やジャガイモ、さつま芋などのでんぷんから作られているのに対して、ビーフンは主にうるち米から作られています。中国南部が発祥の地とされそこから各国へ伝わっていきました。

R5.5.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ポテトコロッケ
・豆乳味噌汁
・味付け海苔

☆献立あれこれ☆
豆乳は、大豆を水につけてすりつぶし、煮たものを絞ったものです。絞った後残ったものが「おから」です。豆乳を煮詰めるときにできる表面の薄い皮が「湯葉」です。豆乳を「にがり」などを凝固剤を使って固めたものが「豆腐」です

R5.5.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ワカメごはん
・牛乳
・ミンチカツ
・ブロッコリーのおかか和え
・海老真丈の吸い物

☆献立あれこれ☆
海老の仲間は、世界中におよそ3000種存在すると言われています。大きく分けると、車海老のように泳ぐ「遊泳型」と伊勢エビのように海底を歩く「歩行型」に分かれます。日本は世界でも海老の消費が多い国です。

R5.5.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・肉じゃが
・キャベツ入りつくね

☆献立あれこれ☆
今日は「正しい箸づかいの日」です。箸は日本以外でも使われていますが、長い歴史の中で、箸の種類や作法などは日本独自に発展し、和食文化には欠かせないものになりました。正しい箸の使い方を意識して食事をしましょう

R5.5.10 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

・ご飯
・牛乳
・豚丼
・あわせ味噌汁
・野菜ゼリー

☆献立あれこれ☆
今日のあわせ味噌汁は赤味噌と白味噌の2種類の味噌を合わせて使います。味噌は材料の配合や産地の違いにより味にそれぞれに特徴があります。コクの深い赤味噌と優しい甘味の白味噌を合わせた味噌汁を味わってください。

R5.5.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

・ご飯
・牛乳
・ハンバーグのトマトソースがけ
・新玉ねぎのスープ
・コーヒーパウダー

☆献立あれこれ☆
私たちがよく目にする皮が茶色の玉ねぎは春に収穫した玉ねぎの表皮を乾燥させて長く保存したものです。一方、春に出回る新玉ねぎは収穫後乾燥させずに出荷するもので、みずみずしく辛味の少ないため、生でサラダにしても美味しく食べられます。

R5.5.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・カツオの竜田揚げ
・黄金あえ
・若竹汁
・柏餅

☆献立あれこれ☆
今日は「旬を味わう日」です。カツオの旬は初夏と秋の2回あり、それぞれの「初がつお」「戻りカがつお」と呼ばれています。「初がつお」は透明感のある赤身であっさりした味わいです。「戻りがつお」は深みのある赤身で脂がのっており、もっちりしています。

R5.5.1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・フーヨーハイ
・肉団子のスープ
・小魚

☆献立あれこれ☆
フーヨーハイは中華料理の一つで、卵の中にカニの身と野菜などを入れた玉子焼きに甘酢あんをかけたもので「かに玉」とも呼ばれています。今日の給食では酸味と甘味のバランスを工夫した特製のあんをかけました。味わって食べましょう。

R5.4.28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華麺
・牛乳
・醬油ラーメン(汁)
・揚げ餃子 2個

☆献立あれこれ☆
今日の醬油ラーメンは、豚肉が入っています。豚肉は、良質なたんぱく質が豊富で、血や肉などの体を作るもとになります。また、ビタミンB1も含まれており、疲れを回復させるのに役立ちます。

R5.4.27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ポテトコロッケ
・呉汁
・ココアパウダー

☆献立あれこれ☆
大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」と言い、呉を味噌汁に入れたものを「呉汁(ごじる)」です。大豆は畑で栽培される作物の中でも、体を作るたんぱく質が豊富に含まれており「畑の肉」と言われています。

R5.4.26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・小麦入り米粉ロールパン
・牛乳
・鶏肉のマリアナソースがけ
・コーンクリームスープ

☆献立あれこれ☆
コーンクリームスープには、とうもろこしが使われています。とうもろこしは1粒1粒は植物の種の部分です。種にはこれから成長するために蓄えている栄養素が豊富に含まれています。今日のスープは粒のとうもろこし以外にクリームコーンとコーンペーストを使っています。

R5.4.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・鯖の塩焼き
・黄金あえ
・吉野汁

☆献立あれこれ☆
今日は「出汁を味わう日」です。「だし」は天然のうま味や香りが溶け出た、和食の基本となる汁です。今日の吉野汁はカツオの削り節からとった出汁を使って作りました。出汁のうま味や香りを味わって食べましょう。

R5.4.21 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・絹厚揚げの甘味噌がけ
・鶏団子汁

☆献立あれこれ☆
今日は「正しい箸の使い方」です。箸には「つまむ・はさむ・すくう・さく・のせる・はがす・ほぐす・くるむ・きる・運ぶ・混ぜる」などの様々な使い方があります。鶏団子などの食材を挟む、絹厚揚げを切るなど、箸づかいを意識して食べましょう。

R5.4.20 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ソフト麺
・牛乳
・ソフト麺ミートソース(汁)
・ボロニアステーキ
・アスパラガスとツナのサラダ

☆献立あれこれ☆
今日のミートソースには、グリーンピースが入っています。グリーンピースとエンドウ豆は同じ植物で、早く収穫したものをグリーンピース、完全に熟したものをエンドウ豆といいます。同じ植物でも収穫する時期によって呼び名が変わるものは他にも枝豆と大豆などがあります。

R5.4.19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ワカメごはん
・牛乳
・ソースカツ
・茶碗蒸しスープ

☆献立あれこれ☆
茶碗蒸しスープに入っている三つ葉は日本原産の野菜です。独特なさわやかなな香りとみずみずしい色で、お吸い物や茶碗蒸しなどの料理に使われています。ビタミンAやビタミンC,カルシウム、鉄などを含んでいます。

R5.4.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・焼肉丼の具
・春雨スープ
・パインアップル

☆献立あれこれ☆
春雨は緑豆やジャガイモなどのデンプンを加工して作られています。透明で細長い形が、しとしと降る春の雨とかいて「春雨(はるさめ)」と呼ばれています。乾燥したものを茹で戻してから、汁物や炒め物、サラダなどに使います。つるっとした食感が魅了です。

R5.4.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・さわらの照り焼き
・新玉ねぎの味噌汁
・インゲンの胡麻和え

☆献立あれこれ☆
今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、ワカメなどの海藻、野菜、魚、シイタケなどのキノコ類、芋類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事は不足しがちなため意識して食べましょう。

R5.4.14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・赤飯
・牛乳
・ハンバーグのおろしだれ
・桜のすまし汁
・お祝いデザート

☆献立あれこれ☆

今日は入学・進級のお祝い献立です。桜のすまし汁には、豆腐、白菜、人参、えのきたけ、三つ葉、干しシイタケの他に、春らしい桜の形をした蒲鉾が入っています。1年間給食ををしっかり食べて元気で過ごせるようにしましょう。

R5.4.13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ポークカレー
・みかんゼリー和え

☆献立あれこれ☆
カレーは給食の人気メニューの一つです。食べやすいのでよく噛まずに飲み込んでしまいがちですが、よく噛むことは筋肉を刺激するだけではなく、脳の血流を高める効果があります。これによって脳の働きを活発になるので、よく噛んで食べましょう

R5.4.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・アジフリッター
・豆乳味噌汁

☆献立あれこれ☆
アジは、青魚の中でも、癖がなく味が良いことから「あじ」と呼ばれています。尾の近くに「せいご」と言って堅いウロコがあるのが特徴です。刺身や寿司、干物や揚げ物、さまざまな料理で使われています。今日はフリッターにしていただきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 委員会ラスト
3/1 学校運営協議会

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。