最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:51
総数:601176
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R6.2.13 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ポテトコロッケ
・かきたま汁
・リンゴ

☆献立あれこれ☆
今日のかきたま汁には、白醤油という愛知県特産の醤油が使われています。普通の醤油は大豆と小麦が半々の割合で作られていますが、白醤油はほとんどが小麦で作られています。名前の通り色が薄く、ほんのりと甘い味わいで、独特の香りがあります。

R6.2.9 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・八宝菜
・春巻

☆献立あれこれ☆
 今日の八宝菜にはうずら卵が入っています。うずら卵には、特徴のあるまだら模様があります。この模様は外敵から身を守るためのカモフラージュの役割をしていると考えられています。また、同じメスからはほぼ同じ模様の卵が産まれるそうです。

R6.2.8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・金芽ロウカット玄米ご飯
・牛乳
・絹厚揚げの肉みそがけ
・関東煮

☆献立あれこれ☆
 今日の関東煮には里芋が入っています。里芋の日本での歴史は、稲より古いと言われ、正月のおせち料理や十五夜のお供えなど、日本の食文化と関わりの深い野菜です。山で作られる山芋に対し、里で作られるいもとして里芋と呼ばれるようになりました。

R6.2.7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・れんこんサンドフライ
・小松菜の変わりひたし
・みぞれ汁

☆献立あれこれ☆
 みぞれ汁は、大根おろしが入った汁物です。大根おろしの透き通った見た目が、雪と雨が混ざって降る「みぞれ」に似ていることから、大根おろしを使った料理に「みぞれ」という名前が付けられていることがあります。料理で自然や季節を表現するのは、和食の特徴の一つです。

R6.2.6 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華麺
・牛乳
・塩ラーメン(汁)
・焼きギョーザ
・切干し大根の中華和え

☆献立あれこれ☆
 今日の塩ラーメンには、にらが入っています。にらには、独特の香りがあり、食欲増進に効果があります。日本では古くから栽培されてきましたが、長らく薬用として使われていたそうです。

R6.2.5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・鯖の塩焼き
・ひじきとささみの和え物
・里芋のみそ汁

☆献立あれこれ☆
 今日は、「まごはやさしい」献立です。「まごはやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。今日は「まごはやさしい」食材がすべてそろった献立です。これらの食材を探してみましょう。

R6.2.2 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・麦ご飯
・牛乳
・照り鶏
・南瓜の味噌汁

☆献立あれこれ☆
今日は、白味噌を使った南瓜の味噌汁です。愛知県でよく使われる赤味噌に比べて、白味噌はあっさりとして甘味があるのが特徴です。味噌は日本各地で作られ、気候・風土・原材料の違いから地域ごとに特色があります

R6.2.1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・イワシにかば焼き
・節分の澄まし汁
・いり大豆

☆献立あれこれ☆
今日は
節分にちなんだ献立です。節分は春の始まりとされる立春の前日にあたります。豆まきをしたり、柊の小枝にイワシの頭を刺したものを玄関に飾ったりして、冬の間に起こる悪いことを追い払い、新しい季節に幸運を呼び込む願いが込められています。

R6.1.31 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・切り干し大根と野菜たっぷりチャプチェ
・138中華スープ
・ココアパウダー

☆献立あれこれ☆
今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している愛知県産の食材は「切り干し大根・白菜・ネギ」です。一宮市の切り干し大根は、大根を細く切り天日に干して「伊吹おろし」を活用して作られてます。一宮市の食材味わって食べましょう

R6.1.30  今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・味噌おでん
・ニギスフライ
・黄金和え
・ういろう

☆献立あれこれ☆
今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している愛知県産の食材は「にぎす・うずら卵・大根・ほうれん草」です。「にぎす」は白身魚で「きす」に見た目が似ていることことからその名前が付きました。地域の食材や生産者の方に感謝して食べましょう。

R6.1.29 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ポテトコロッケ
・みぞれ汁

☆献立あれこれ☆
大根は、年間を通して季節により品種を変えて生産され一年中出回っている野菜です。よく食べれている「青首大根」12月から2月が旬で、栄養も豊富で美味しく食べることができます。今日は汁にすりおろした大根を入れて、みぞれ汁でいただきます。

R6.1.26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・フォカッチャ
・牛乳
・白身魚の彩りソースがけ
・ポルペッテー二のトマト煮込み
・豆乳パンナコッタ苺ソース

☆献立あれこれ☆
一宮市とイタリアのトレビーノ市は、2005年の愛・地球博をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に友好都市になりました。それ以降、現在も繊維とファッションを共通点として交流を深めています。今日はトレビーノ市があるイタリアにちなんだ献立です。

R6.1.25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・愛知の大根葉ご飯
・牛乳
・ひきずり
・キャベツ入りつくね
・ブロッコリーのおかか和え

☆献立あれこれ☆
ひきずりは、鶏肉を使ったすき焼きのことで、尾張地方の郷土料理です。すき焼き鍋の上で鶏肉を引きずるように食べたことから、【ひきずり】と呼ぶようになったいう説と大晦日に食べて、その年のやり残して引きずってきたものを片付け新年を迎えるなどの説があります。

R6.1.24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・きしめん
・牛乳
・あんかけきしめん(汁)
・(鰹節)
・鶏肉の磯香あげ

☆献立あれこれ☆
きしめんは、薄く平らな麺です。愛知県の郷土料理で、この地域では昔から親しまれています。今日の給食は、汁にでんぷんでとろみをつけたあんかけの汁でいただきます。とろみをつけると、冷めにくくなり、食べることで、体が温められます。

R6.1.23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は


・ご飯
・牛乳
・ポークカレー
・フルーツのみかんヨーグルトあえ
・小魚

☆献立あれこれ☆
ヨーグルトは、乳に乳酸菌を加え、発酵させた乳製品です。タンパク質やミネラル、ビタミンなどの栄養素が含まれています。今日はみかん・パイナップル・桃を入れ、みかんのペーストをヨーグルトに混ぜ込んだフルーツ和えです。

R6.1.22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・鰆の照り焼き
・いんげんのごま和え
・かす汁

☆献立あれこれ☆
今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」豆・胡麻・わかめなどの海藻・野菜・魚・椎茸などのキノコ類・芋類の7品目の頭文字を表しています。これらは不足しがちのな食材なので、日頃から意識して食べましょう。

R6.1.19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は


・サンドイッチバンズパン
・牛乳
・ハンバーグのトマトソースがけ
・ボイルキャベツ
・スライスチーズ
・冬野菜のクリームシチュー

☆献立あれこれ☆
今日の冬野菜のクリームシチューには「カブ・白菜・人参・蓮根」などの冬野菜が入っています。冬野菜を甘く感じるのは、寒さで凍ってしまうのを防ぐため水分を減らすことで糖分を増やしているからです。寒さの中で美味しく育った冬野菜を美味しく食べましょう

R6.1.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・鶏肉のおろしがけ
・呉汁

☆献立あれこれ☆
大豆をすりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉を味噌汁に入れたものを呉汁と言います。大豆は、野菜などに比べ、タンパク質を豊富に含んでいることから「畑の肉」と言われています。しっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

R6.1.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ご飯
・牛乳
・ソースカツ 2個
・茶碗蒸しスープ

☆献立あれこれ☆
今日の茶碗蒸しスープには、干し椎茸が入っています。椎茸は日本を代表するきのこで、味と香りに特徴があります。うま味成分を豊富に含んでおり、出汁の材料としても使われています。干すことにより生の椎茸に比べ、ビタミンDやうま味が増えます。

R6.1.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華麺
・牛乳
・五目ラーメン(汁)
・愛知の揚げ餃子
・きゅうりの中華和え

☆献立あれこれ☆
今日の五目ラーメンには、白菜が入っています。白菜は風邪予防や免疫をあげるのに効果的なビタミンC、高血圧の予防に役立つカリウムが豊富に含まれています。今日は白菜などの野菜や豚肉など沢山の食材を使って栄養たっぷり仕上がっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 集金引き落とし日
2/14 新入児入学説明会
2/15 ほたる号 資源回収
2/16 前期児童会役員選挙
2/19 あいさつデー クラブラスト

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。