最新更新日:2024/06/05
本日:count up24
昨日:66
総数:369909
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

今日の給食(11月27日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 はるまき マーボー豆腐 きゅうりといかの甘酢あえ
 
 今日の和え物は、きゅうりといかの甘酢あえでした。いかには、タウリンという栄養素がたくさん含まれています。タウリンには血圧やコレステロール値を下げる効果があるといわれています。肉質にも弾力性があり、かみごたえがあります。みなさんに食べてもらいたい食べ物の一つです。

今日の給食(11月26日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 きしめん 牛乳 五目あんかけの汁 大根サラダ 手作りさつまいものケーキ

 今日の給食は五目あんかけきしめんでした。厚さ1mm、幅7から8mmほどのきしめんは、愛知県の郷土料理で、平たいうどんです。現在の刈谷市で名物だった平打ちうどんがルーツだといわれています。
 また、今日は給食室で作った手作りさつまいものケーキでした。2cm角ほどの存在感のあるさつまいもが入ったケーキでした。さつまいもが甘くて好評でした。

今日の給食(11月25日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 栄養たっぷりごはん 牛乳 ひきずり ごぼうとちくわのかみかみ揚げ ぶどうのヨーグルト

 「栄養たっぷりごはん」は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の大治中の優秀献立でした。この料理は、その名の通り、カルシウムやβ-カロテン、鉄などの栄養素がたくさん入った小松菜としらす干しの混ぜごはんです。今日は大治町産の小松菜を使って作りました。
 ひきずりは、愛知県の郷土料理で「とりすき」のことです。愛知県は昔から養鶏がさかんに行われていました。そこで生まれた郷土料理です。

今日の給食(11月24日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さばの八丁みそに ひじきのいために きのこのふきよせ汁 りんごゼリー

 今日は、和食の日です。和食の日は、みのりの秋の日であり、勤労感謝の翌日であるこの日の日付を「11(いい)24(にほんしょく)」とかけて制定されました。
 今日の給食は、和食の日にちなんで「だしで味わう学校給食の日」給食でした。

今日の給食(11月20日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 しゅうまい(2こ) スタミナビーフンサラダ 中華スープ りんご

 「スタミナビーフンサラダ」は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の大治中の優秀献立です。この料理は、スタミナがつくと言われる「にんにく」が入ったドレッシングで作ります。にんにくには、アリシンという栄養素が入っています。アリシンは疲労を回復する働きがあります。

今日の給食(11月19日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 揚げまぐろのみそがらめ 小田巻風汁 ほうれん草ともやしの和え物 コーヒー牛乳の素

 今日は、11月の食育の日です。そこで、今日の給食は、「季節は秋!大治と愛知の旬を味わう学校給食の日」でした。
 給食のごはんは、海部地区産、牛乳は愛知県産です。今日の給食には、愛知県産の大豆とみつば、大治町産のほうれん草が使われていました。
今日の汁物は、小田巻風汁でした。小田巻風汁は、小田巻蒸しを汁物にアレンジしたものです。
 小田巻蒸しは、大きめの茶碗蒸しにうどんが入ったものです。大阪府の船場等の問屋街が発祥で、冠婚葬祭に欠かせないものとして、よく食べられていたそうです。

今日の給食(11月18日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 サンドバンズ 牛乳 セルフハンバーガーの具(ハンバーグ・キャベツ) チンゲンサイのクリームスープ

 今日のスープは、チンゲンサイのクリームスープでした。ホワイトルウも、給食室で調理員さんが作りました。やさしい手作りの味のクリームスープでした。
 チンゲンサイは、中国野菜です。しかし、淡白でくせがない野菜なので、中国料理だけでなく、今日の給食のようにクリーム煮など洋風の料理にも使われます。愛知県は、チンゲンサイの収穫量が全国第3位です。

睡眠について

 保健室の廊下の掲示板に、睡眠についての掲示がしてあります。その掲示物は、保健委員会の子供達が手書きでつくったものです。クイズの紙をめくると、答えが出てきます。
 クイズを解きながら、睡眠の大切さを学んでほしいと思います。体調を崩さないためにも、適切な睡眠時間が必要です。
 さて、問題「小学生では、どれくらい寝るといいのかな」の答えは、どうでしょうか。
画像1
画像2

今日の給食(11月17日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 愛知の牛丼 牛乳 さつまいものコロッケ 大治野菜のみそ汁

 今日の給食には、愛知県産、大治町産のお肉や野菜がたくさん使われていました。愛知の牛丼には、愛知県から無償で提供された愛知県産の牛肉、大治野菜の味噌汁には大治町産の小松菜とねぎが入っていました。今日の子どもたちは、いつもよりも食が進んでいるようでした。

今日の給食(11月16日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 麦ごはん 牛乳 カレーライス フランクフルト 蒲郡みかんゼリーポンチ

 今日のごはんは、大麦が入った麦ごはんでした。江戸時代の徳川家康は、たいへん長生きをしました。その家康は、体の健康を考えて、麦ごはんを好んで食べたと言われています。

今日の給食(11月13日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 厚焼きたまご 揚げじゃがいものそぼろ煮 赤しそあえ 乾燥小魚

 今日の給食には、乾燥小魚がついていました。頭からしっぽまで食べることができる小魚にはカルシウムがたくさん入っています。カルシウムは骨や歯を作ってくれます。小魚には、カルシウムの吸収を高めるビタミンDも多く含まれています。成長期のみなさんに、小魚は食べてもらいたい食べ物の一つです。

今日の給食(11月12日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さけのバジル焼き カラフル炒め 根菜ポトフ スイートポテト

 今日の給食は、グリーンアスパラガス、とうもろこし、しめじ、エリンギを炒めて作ったカラフル炒め、にんじんやだいこんといった根菜が入った根菜スープでした。
 また、デザートはスイートポテトでした。スイートポテトはさつまいもで作った日本で生まれたお菓子です。ちなみに、さつまいもは、英語で「sweet potato(スイート ポテト)」と言います。

今日の給食(11月11日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 中華めん 牛乳 野菜ラーメンの汁 茎わかめと切り干し大根の中華あえ 手作りりんごケーキ

 今日の和え物は、茎わかめと切り干し大根の中華あえでした。切り干し大根は、大根を乾燥させたものです。乾物は、保存性があり、風味が増し、食物繊維がたくさんはいっています。その中でも切り干し大根は、戻す時間が短く、あくも少ないため、扱いやすい乾物です。今日の給食のように中華風のドレッシングと和えてもおいしくいただくことができます。

今日の給食(11月10日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 揚げ鶏のピリからソース(2こ) 大豆もやしのナムル トック(韓国風雑煮) ココア牛乳のもと

 今日の給食はトック(韓国風雑煮)でした。日本と同じように、韓国でもモチは、正月などの行事に欠かせないものです。韓国のモチは、もち米ではなく、粉にしたうるち米を原料にして、作られています。もち米のモチと違い、粘りや伸びは少なくて歯切れがよく、煮込み料理や鍋料理に加えても、煮崩れしにくいことが特徴です。

今日の給食(11月9日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 秋の香りごはん 牛乳 さんまの塩焼き ほうれん草の和え物 いものこ汁

 秋のかおりごはんには、秋が旬のまいたけ、しめじ、しいたけなどのきのこがたくさん入っていました。きのこには、さまざまな種類がありますが、そのほとんどにグアニル酸といううまみ成分が含まれています。また、食物繊維をたくさん含んでいるので、体によい食べ物です。これから、温かい鍋物や煮物などの料理がおいしい季節になります。いろんなきのこを料理に入れてみてください。

今日の給食(11月6日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 りんごパン 牛乳 やきそば つくねだんご(2こ) ブロッコリーとお豆のドレッシングあえ

 今日のサラダは、ブロッコリーとお豆のドレッシング和えでした。サラダに入っていた豆は、だいず、赤いんげん豆、青えんどう豆、ひよこ豆でした。豆は、食物繊維が多くふくまれていて、体によい食べ物です。ご家庭でもいろいろな料理に豆を取り入れてみてはいかがでしょうか。

今日の給食(11月5日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 ソースカツ マカロニサラダ コーンスープ


 今日のスープは、とうもろこしが入ったコーンスープでした。とうもろこしは、アメリカ大陸を原産とするイネ科の植物です。米、麦と並んで「世界三大穀物」とされ、世界中で食べられています。
 また、コーンスープには、大治町産の小松菜が入っていました。

今日の給食(11月4日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 白身魚のチーズやき 野菜のソテー 花ふのみそ汁

 今日の白身魚のチーズ焼きは、給食室で手作りしました。ホキの切り身に酒、塩、こしょう、オリーブ油、みじん切りにしたパセリを混ぜ合わせたものを、調理員さんが一つ一つ紙カップに入れ、さらに、チーズを上にのせて焼いて作りました。

今日の給食(11月2日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 かぼちゃとひき肉のカレーそぼろあんかけ かきたま汁 ヨーグルト

 「かぼちゃとひき肉のカレーそぼろあんかけ」は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の大治中の最優秀献立でした。かぼちゃだけでなく、厚揚げも入っていました。カレー味でごはんがすすむ料理でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871