最新更新日:2024/06/28
本日:count up161
昨日:110
総数:372260
付き添い&見守り下校に協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

大治小の子供達へ(3月24日)

 3月19日の卒業式で、6年生は大治小を巣立っていきました。
 休校にならなければ、今日は修了式です。
 大治小の子供達、元気に過ごしていますか。4月に会えることを大治小の先生たちは楽しみにしています。
 各学年の先生からのメッセージを送ります。
 写真は、西門の桜、南校舎前の花壇の花です。
画像1
画像2

1年生のみなさんへ

1年生のみなさんへ、メッセージです。
画像1

2年生のみなさんへ

2年生の皆さんへメッセージです。
画像1

3年生のみなさんへ

3年生のみなさんへメッセージです。
画像1

4年生のみなさんへ

4年生のみなさんへメッセージです。
画像1

5年生のみなさんへ

5年生のみなさんへメッセージです。
画像1

卒業式のご案内

大治小6年生保護者殿

いよいよ明日は卒業式となりました。
明日は、下記の日程で行います。

児童登校  午前8時40分
保護者受付 午前10時00分〜
卒業式開式 午前10時30分

児童の皆さんは、手さげ袋に、上履きを入れて持ってきてください。
保護者の皆様は、体育館で使用するスリッパをお持ちください。
また、受付で返金がありますので、印鑑をご持参ください。
なお、感染症対策のため、できるだけマスクの着用をお願いいたします。

職員一同、児童と保護者の皆様の来校をお待ちしております。


画像1
画像2

1〜5年生通知表等受取日の子ども同伴について

1〜5年生大治小学校保護者殿

 突然の臨時休校から、1週間が過ぎました。
 子ども達は元気に過ごしていますでしょうか?
 急な出来事だったため、子ども達に生活面や安全面等について十分な注意喚起ができないまま休校となってしまい、学校としては心苦しく思っております。
 お子様には、感染症予防のため、手洗い・うがいを心掛け規則正しい生活を送るように、不要不急の外出や人混みへの外出を控えるように、引き続き声かけをしていただくようにお願いします。

 なお、通知表等を受け取りに来校される際に【可能ならば、お子様を同伴】させてください。
 日時は、下記の通りです。

〇 通知表や持ち物等の受取日時
3月16日(月)・17日(火):9:00〜11:00、13:00〜15:00
3月19日(木):13:00〜15:00
※ 上履きをご持参ください。
※ 保護者もお子様もできる限りマスクを着用し、体育館の下駄箱に履物を入れ、教室まで来ていただくようにお願いします。

 この日は、家庭学習で使用できるプリント等も渡す予定です。
 プリント等を受け取るまでの間、1年間の復習をはじめとし、漢字や計算ドリル、読書や自主勉強、音読やリコーダーの練習などに取り組ませていただけると幸いです。
 よろしくお願いいたします。

卒業式に向けて

6年生大治小学校保護者殿

 突然の臨時休校から、1週間が過ぎました。
 子ども達は元気に過ごしていますでしょうか?
 急な出来事だったため、小学校生活最後の日々を名残惜しむ時間が失われてしまったことを、とても残念に思っています。
 また、子ども達に、生活面や安全面等について十分な注意喚起ができないまま休校となってしまったことも、心苦しく思っております。
 なお、子様には、感染症予防のため、手洗い・うがいを心掛け、規則正しい生活を送るように、不要不急の外出や人混みへの外出を控えるように、引き続き声かけをしていただくようにお願いします。

 卒業式は、下記の日程で、卒業生・保護者・職員のみで行います。

〇卒業式
3月19日(木)
卒業生登校 8:40
保護者受付 10:00〜10:30
卒業式開式 10:30
※詳細は、2月28日に配付した文書をご覧ください。

 この日には、家庭学習で使用できるプリント等も渡す予定です。
 なお、家庭学習においては、6年間の復習をはじめとし、漢字や計算ドリル、読書や自主勉強などに取り組ませていただけると幸いです。
 よろしくお願いいたします。



自主登校教室について

本日(3月6日)より、自主登校教室を開催しています。先日の案内に該当される方は、随時、受け付けています。

自主登校教室の開設について

保護者の皆様へ

大治町教育委員会・大治町小中学校長会より

臨時休業中における「自主登校教室」の開設について(ご案内)

新型コロナウィルス感染症対策のための臨時休業中に、共働き家庭や留守家庭における小学生の居場所づくりとして、小学校施設を利用した「自主登校教室」を開設します。希望されるご家庭におかれましては、下記事項をご確認いただき、ご対応くださいますようお願いいたします。

○ 設置期間
令和2年3月6日(金)から3月24日(火)までの臨時休業期間の平日
※ ただし、3月18日(水)、3月19日(木)については、卒業式及び準備のため、自主登校教室は休みとします。

○ 設置時間
各日、午前8時40分〜午後15時30分のうち希望する時間帯(次の1〜3から選択してください)
1午前の部 8時40分〜12時30分(受付:8時40分〜8時55分、引取:12時30分〜13時00分)
2午後の部 13時00分〜15時30分(受付:12時30分〜13時00分、引取:15時15分〜15時30分)
3終日 8時40分〜15時30分(受付:8時40分〜8時55分、引取:15時15分〜15時30分)

○ 対象
 共働きや一人親のご家庭などで、子どもの預け先をどうしても確保できない家庭の児童のみ 
※ 臨時休業期間中は、基本的に自宅待機とし、不要不急の外出は避けることとされています。ご家庭においては、可能な限り自宅待機できるような体制を整えていただき、それが困難な場合に限り、受け入れを許可します。

○ 確認事項
(1)毎朝体温を計測し、熱があるなど体調不良の場合は休ませてください。
(2)登校および下校は、保護者が付き添いをして体育館までお越しいただき、受付および引取をしてください。
※ 大治小北側の道路は、7−9規制があるため、登校時は西門も開門します。
(3)各日ごとに、登校時に「予定・健康確認書」を提出していただきます。「予定・健康確認書」は、申込時に学校からお渡しします。
(4)緊急連絡が必要な場合のために、常時連絡が取れるようにしてください。
(5)活動は自習です。教職員の監督はありますが、学習指導は行いません。
(6)持ち物…マスク、水筒、上履き、ハンカチ、タオル、「予定・健康確認書」、筆記用具、自習用具(漢ド、計ドなど)、弁当(必要に応じて) 
※ マスクは可能な限り着用させてください。学校では用意しません。 
※ 自習の教材は各自で用意して、持たせてください。普段の学校生活と同様、不要なものは持たせないようお願いいたします。 
※ 12時30分から13時00分まで昼食の時間を設けます。

○ 申込方法
(1)令和2年3月3日(火)〜3月4日(水)を申込期間とします。
(2)希望される保護者は、学校のホームページから「臨時休業中における小学校への自主登校教室申込書」をダウンロード、印刷して、ご記入の上、申込期間中の8時30分〜17時00分までの間に、学校へ直接ご提出ください。なお、「臨時休業中における小学校への自主登校教室申込書」は、各小学校にも用意してありますので、ご利用できます。その際は、印鑑をお持ちください。

○ その他
 今後、変更等、必要な連絡については、メール・電話連絡・学校のホームページ等でお知らせします。

【問い合わせ:大治町教育委員会学校教育課TEL052-444-2711(代表)】

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871