最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:196
総数:372300
付き添い&見守り下校に協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

七夕(7月7日)

 今日は七夕です。廊下を歩いていたら、七夕飾りがありました。短冊にいろいろな願いが書いてありました。叶うといいですね。
 今晩は天気が良いと思いますので、お家の方と夜空を見上げて、天の川・織姫・彦星を探してみるのもよいですね。
画像1画像2

大治小学校大規模改修工事に向けて

 7月2日(土)に、大治小学校大規模改修工事にむけ、現場事務所の仮囲いがされ、鉄板が地面に敷かれました。本格的な工事は夏休みから始まります。まずは来週、現場事務所が建設される予定です。場所はプール管理棟の北側です。
 工事関係者と学校及び教育委員会で、工事の打ち合わせを毎週1回行っています。子供たちが安全に学校生活が送れるよう十分に打ち合わせをするとともに、子供たちにも気をつけることについて指導していきたいと思います。
画像1

感嘆符 大治町商工会の青年部の皆様 ありがとうございます

6月1日(木)の夕方6時から、大治町商工会の青年部の皆様を中心に20名ほどで、学校周りと体育館東の植え込みの除草とゴミ拾いをしていただきました。お仕事後のお疲れの中、約1時間ほど大治小学校のためにとてもきれいにしていただきました。本当にありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

現職教育(外国語活動)4月17日

 下校後、大治小の先生全員が5年1組に集まり、外国語活動の指導のあり方について勉強をしました。ALTを経験された方を講師にお招きし、大治小の先生が子供役になって模擬授業を体験しました。
 講師の方から、外国語活動の指導のポイントをたくさん教えていただきました。今後の参考にしていきたいと思います。
画像1

本校の教育活動

画像1画像2
 4月7日(金)の始業式により、平成29年度の教育がスタートしました。本年度は、新1年生150名を迎え、児童数790名、28学級です。
〈本校の教育目標〉
 児童のすぐれた個性を伸ばし、知・徳・体の調和のとれた、社会のために役立つことができる心豊かな、たくましい人間の育成を図っていきたいと思います。
 めざす子供の姿は、次の3つです。
「よく学び、よく考える子」・・・進んで勉強する子、人の考えや意見をよく聞ける子、自分の考えをはっきり言える子
「思いやりのある子」・・・あいさつ・返事のできる子、人や物を大切にする子、善悪をわきまえ、行動する子
「がんばりぬく子」・・・よく食べよく寝る子、清掃によく取り組む子、汗を流し心や体を鍛える子
 特に、3つの合い言葉「あいさつは、笑顔で元気よく」「靴やスリッパは、かかとピタッ」「掃除は、黙って一生懸命」をもとに、重点的に取り組んでいきます。 
 
 保護者・地域の皆様と手を携えて、教育活動をすすめていきたいと思いますので、本校の教育活動に、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
                     大治小学校長 加藤 淳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 朝礼
1/23 現金集金日
1/24 はしりんピック(低)
1/25 はしりんピック(中高) 委クなし 5限下校
1/26 はしりんピック(予備日1)
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871