最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:168
総数:715798
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『しばてん』
絵・文 田島征三

しばてんとは、カッパに似た化け物。しばてんの生まれ変わりといわれる、人間の子ども、太郎のお話。太郎の不思議な魅力と、力強い絵からは、元気をもらえる。
物語を通して、人間のズルさ、弱さ、儚さが、読者の胸を打つ。

『オニじゃないよ おにぎりだよ』
作:シゲタサヤカ

人間に怖がられている事を知らないオニが、まずいおにぎりを食べている人間を心配しておいしいおにぎりを食べさせてあげようと奮闘するお話です。
絵もコミカルでクスッと笑ってしまいます。面白いストーリーで子供たちは聞き入って最後まで聞いてくれていました。

3-1で読みました。

『あひるのおうさま』(紙芝居)
作:堀尾青史 絵:田島征三

フランスの民話です。王様に貸したお金を返してもらいに、アヒルは旅立ち、途中でキツネとハチと川に出会い、おなかの中に入れて、つれていく紙芝居!
ダイナミックな絵と面白い文章表現の紙芝居にみんな引き込まれて最後まで集中して聞いてくれました!

『ピーナッツ なんきんまめ らっかせい』
作:こうやすすむ 絵:中島睦子

落花生となんきんまめと、ピーナッツは実は同じ豆のこと。落花生が地面の下で実をつけるって知っていましたか?ピーナッツを食べる時に、この絵本のことを思い出してくれるとうれしいです!

3-3で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『どうぶつしんちょうそくてい』
『どうぶつたいじゅうそくてい』
文:聞かせ屋。けいたろう
絵:高畠 純

動物達の身体測定は、大変?!身長測定では、キリンは大きいから特別な身長計を用意したり、カンガルーは飛び跳ねるので測定出来なかったり、コアラは秤の上で寝てしまう。体重測定は、動物の重さにびっくり象は、5,800kg!!羊は毛を刈ると4kgも軽くなる!?
「5トンもある!!」
「羊は、毛を刈られるとヤギみたい!」
と、色んな発見をしながら見てくれました!

4-2で読みました。

『なぞなぞはじまるよ』
文:おおなり 修司 絵:高畠 純

ダジャレなぞなぞや少しひねったなぞなぞ等が沢山載っています。
みんなで楽しくなぞなぞで盛り上がりました!

4-3で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『ウエズレーの国』 
作:ポール・フライシュマン
絵:ケビン・ホークス 訳:千葉 茂樹

少し「はみ出した」男の子 ウエズレー。でもそんな事は気にせず、素晴らしい行動力で、自分だけの秘密基地を作り上げます。
カラフルな絵とワクワクするお話に、皆 引き込まれた様に 真剣に聞いてくれました。

5-1で読みました。


『オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ』
文:富安 陽子 絵:大島 妙子

わし、オニでんねん。すんまへん。
という決まり文句から始まる大人気シリーズ、オニのサラリーマン。今回は出雲へ出張に行きます。
日本中の神様を稲佐の浜でお出迎えして会場へご案内するお手伝いをしますが、いろんな神様がどんどん来て大忙しです。
関西弁で話すオニ同士の会話がさらに物語を面白くしているので、ぜひ声に出して読んでみるのをお勧めします。

5-2で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
『しろくまちゃんのほっとけーき』
作:わかやま けん

お母さんの膝の上でこの本を読んでもらった子はきっと多いはず!
もう6年生だから自分でホットケーキも焼けちゃうし、お母さんのお膝の上にも乗らないくらい大きく成長したけど、お母さんの中ではいつまでも小さくて可愛いかったあの頃のままですよ。忘れないでね。

6-1で読みました。


『とんでもない』
作:鈴木 のりたけ

自分にないものってどう見えますか?羨ましく思いますよね。サイのよろいのような立派な皮がうらやましい男の子。でもサイはどう思ってるのかというと…。

最後は、みんなでおまけの動物探しなどを楽しみました。高学年は、絵本を読む機会が減るかと思いますが、改めて親しみを感じてくれたら嬉しいです。

6-3で読みました。

5月16日 PTA 職員 救急法

画像1 画像1
丹羽消防署員の方を招いて救急法について教えていただきました。
今年は3年ぶりに職員だけでなくPTAの方にも参加していただきました。
万が一の際に備えて、意識・呼吸の確認、心臓マッサージ、AEDの使い方について詳しく教えていただきました。

 お忙しい中、丹羽消防署員の方々ありがとうございました。

PTA実行委員会

画像1 画像1
 先日、授業公開後にPTA実行委員会を行いました。

 PTA総会の冊子に記載された一つ一つの議案について、実行委員皆様に全て承認していただきました。

 会員の皆様より実行委員会の決議を総会決議とすることに多数の同意をいただきましたので、この会の決議をもって、総会決議とさせていただきます。

 今後もPTA活動にご協力よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322