最新更新日:2024/06/14
本日:count up407
昨日:895
総数:713266
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『ぼくのてぶくろ』
作・絵:ふくだすぐる

家に帰ると片方のてぶくろがなくなっていた。自転車に乗っても寒くない、雪遊びをしても大丈夫。
いつも一緒だった思い出いっぱいの大切な手袋をぼくは探しに行かなくちゃ!

『まあちゃんのすてきなエプロン』
作:たかどの ほうこ

まあちゃんのお母さんがエプロンを作ってくれました。3色のポッケには3色のハンカチが入っています。まあちゃんはうれしくてうきうきと出かけますが、それを見ていた動物たちがこっそり近づいてきて、なんとハンカチを1枚ずつ持っていってしまいます。さて、友だちに出会ってポッケの中身を見せようとするまあちゃん、そこから出てきたのは?

1-1で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
『きょうふのおばけパンツ』
作: アーロン・レイノルズ 訳: 中川 ひろたか 絵: ピーター・ブラウン

うさぎのジャスパーがちょっぴりお兄ちゃんになって帰ってきました。不気味だけどかっこいい光るパンツに出会う!夜パンツがあやしく光りねむれなくなったジャスパーは…

こわいかな?と思ったけど、途中何をしても戻ってくるところはみんな笑ってくれて楽しくきいてくれました。

3-1で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『もったいないばあさんの てんごくと じごくのはなし』
作:真珠 まりこ

天国と地獄で同じように用意された大きな鍋に入ったスープと長いスプーン。争って奪い合う地獄では、誰もスープを口にすることができません。長いスプーンでどうやって食べるのかな?優しい思いやりと感謝の気持ちを大切にと願いを込めて読みました。

『にんじん だいこん ごぼう』
作・絵:植垣 歩子
赤いにんじんも、黒いごぼうも、昔々はだいこんみたいに真っ白でした。そんなある日、泥んこ遊びをして汚れてしまった3人は、お風呂に入ることになりました。さてさて、お風呂から出ると何色になったかな?野菜達の表情がとても可愛い絵本です!

1-2で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『オニじゃないよおにぎりだよ』
作:シゲタサヤカ

おにぎり好きのオニ達が、人間の落としたおにぎりを拾って食べて、大ショック!「ひどすぎる!こんなまずいおにぎり、食べてるなんて!」「おれたちが、ほんとうのおにぎりの あじを おしえてやる!」さてさてどうなることやら。

『はないきおばけとくちいきおばけ』
作: いまい かずあき 絵: おおの こうへい

ライバル同士のおばけが出てくるユーモラスなお話と、お医者さんが考案した「あいうべ体操」で、鼻呼吸の大切さを教える絵本。皆 元気に「あ〜 い〜 う〜 べ〜!!」と やってくれました。

1-3で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『うどん対ラーメン』
作: 田中 六大

ある日うどんのもとにラーメンからの果たし状が届きます。どちらが美味しいか?し烈な戦いの結果は?みんな楽しそうに聞いてくれました。

『はなげおやじ』
著: 長田 真作

鼻毛が伸びたらなんでもできる!でも、本当にこんなに伸びるのかなぁ?!

3-2で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『りんごかもしれない』
作: ヨシタケシンスケ

いま目の前にあるりんごって本当にりんごなのかな?裏から見たらみかんかもしれないし、中身にはぎっしりメカがつまっているかもしれない。りんごひとつで想像力豊かに想いを巡らすちょっと笑える男の子のお話です。

『おおきくなるっていうことは』
作: 中川 ひろたか 絵: 村上 康成

4月から高学年になる3年生のみんなに聞いて欲しくて選んだ本です。
大きくなったらこうでなくてはいけないとか、押し付けではなく、素直に自分の成長を喜べるような内容です。

3-3で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
『ほくんちカレーライス』
作: つちだ のぶこ

この日の給食は、カレーライス!ということでこの本を選びました。
ママが「夕飯、何がいい?」と聞くので、男の子は「カレーライス!」といいます。そんな一言から町中のみんなカレーライスが食べたくなってしまう おもしろい絵本です。給食のカレーライスが楽しみになったんじゃないかな〜

4-3で読みました。(2020/1/10)

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『泣いた赤おに』
原作:浜田ひろすけ 絵:野村たかあき

友達って?自分を犠牲にしてでも友達の為になるなら。そんな素敵な友達になってほしいし、そんな友達があるかなぁ?

『うえきばちです』
作:川端 誠

一年生の時、読み聞かせで大爆笑していたのに覚えていない!!!今回、しっかり植え付けましたよ。皆も自分だけのうえきばちで自分だけの種を育ててください。

6-3で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『眠れなくなる宇宙といのちのはなし』
作:佐藤 勝彦 絵:長崎 訓子

地球と生命のはじまりについて人々はどう考えてもきたのか?宇宙人っているの?考えても考えても終わりのない疑問の世界に、子供たちはどんどん引き込まれていったようでした。
これをきっかけに宇宙やいのちについて調べてみるのもよし、わからない事を楽しむのもよし。

『いまからともだち』
作:くすのき しげのり 絵:たるいし まこ

田舎の学校に転校した女の子の物語です。新しいお友達がとても素直で心優しい…でも前の学校では辛いことが多かった…自分のありのままを受け入れてくれる新しいお友達に戸惑いながら優しさを噛み締めていく。傷ついた心が癒されていく女の子にとても共感できるお話です。

6-2で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
『みんなの知らない高雄小のひみつ』
作・絵 はなはな

毎年6年生だけにお話する、高雄小のひみつの話。ここで聞いた話はひみつだよ!

6-1で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
『いき』
作:中川 ひろたか 絵:北村 裕花

みんなは水の中では息が出来ないけど、実は一度だけ、水中でも平気な頃があったんだよ・・「いきもの」がする「いき」の話から、自然や地球環境まで考える絵本です。

4-3で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『野良犬ネロのお話』
作・絵:はなはな高木
徳之島で野良犬をしていたネロが保健所に連れて行かれ、優しいボランティアの人に保護され、1500キロ離れた名古屋の小学生の家に引き取られるまでのお話です。
真剣に聞いてくれました。

『ムーミンのたからもの』
原案:トーベ・ヤンソン 文:松田 素子 絵:スタジオ・メルファン

ムーミン谷のみんなは宝物を持っています。ムーミンだけが何も持っていなくて宝物を探しに出かけるお話です。目には見えないけどみんなのことを喜ばせようとするムーミンの優しさが心あたたまるお話です。

4-1で読みました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322