最新更新日:2024/06/18
本日:count up227
昨日:219
総数:714350
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

はなはなより「ひまわりタイム」

 七夕の前日のひまわりタイムは3本立てでお送りしました。
七夕のお話の紙芝居は意外と知らないおり姫と彦星の物語を丁寧に読みました。
 そして、季節は夏! 夏といえば海! ということで大型絵本「うみキリン」。
海にキリンが住んでるなんてそれだけでも笑えるけど、最後のオチには納得! 海に行くのが楽しみになるお話でした。
 最後は夏休み、みんなに気を付けて欲しい交通安全のお話でした。
 暑い中、沢山のお子さんがきてくれて楽しい読み聞かせになりました。今日で夏休みまでのひまわりタイムはおしまいです。夏休み、楽しく元気に安全に過ごしてねー!
画像1 画像1

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ちゅーちゅー」
作・絵:宮西 達也
 
 ねずみをしらないねこと、3びきのねずみのおはなしです。ねこにお昼寝を見つかってしまった3びきは一生懸命かわいいウソをつきます。「ちゅーちゅーは大好きって意味なんだよ」って。 その「ちゅーちゅー」がラストに感動を与えてくれます。

3−1の教室で読みました。


「キャンプ!キャンプ!キャンプ!」
作:青山 友美

 もうすぐ夏休みの小学生にぴったりかなと思い選びました。お友達家族とテントを立て、川でエビを探し、バーベキューで火を起こし、星空を見て、朝は早起きして虫探し。
 盛りだくさんのキャンプを一緒に楽しめる本でした。

3−3の教室で読みました。
 

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ペレのあたらしいふく」
作・絵:エルサ・ベスコフ

「どこいったん」
作:ジョン・クラッセン


 2回目ということもあり、始まる前から机を下げて体育座りで全員スタンばってくれてました。
 絵本には、みんな真剣に耳を傾けてくれて、時折「えー?そうなのー?」と自分なりの物語に対する感想が口から漏れちゃう子もいました。
 2冊読みましたが、最後に「もっと読んで!」と声が上がって、読み聞かせが好きなんだなぁと感じました。

1-3の教室で読みました。 

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ばけばけばけばけ ばけたくん」
文・絵:岩田 明子

 おばけのばけたくんは、とってもくいしんぼう。おいしそうなにおいがすると、ふわふわ、ふわ〜りとんできて、パクパクつまみぐい!今日も夜中の台所にやってきました!キャンディー、いちご、スパゲティー。「いただきま〜す!」するとあれあれ・・・ばけたくんのからだが、食べたものにかわっちゃた!

「おーい おひさま!」
作:よこた きよし   絵:西村 敏雄

 太陽の恵みにきづくとともに、季節がある喜びや、その季節ならではの体験に目が向くお話です。夏にぴったりのユーモア絵本です。

1−1の教室で読みました。


「いいから いいから3」
作:長谷川 義史

 お馴染のいいからシリーズの3作目です。いいからいいからと言うのが口癖のポジティブおじいさんのお話です。
 みんな良い姿勢で聞いてくれました。入学して3ヶ月、すっかり小学生らしくなった1年生の子供達。次はどんな本を読むか楽しみです。

1−2の教室で読みました。

はなはなより「くすのきタイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、学校に着くと「花*花さんおはようございます」とかわいい挨拶をしてくれた子がいました。暑い日ですが、とても爽やかな気持ちになりました。

 教室でも元気な挨拶と真剣に聞く姿勢があり、私たちも暑さを忘れて一生懸命読ませていただきました。今日もありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 保護者会
7/11 保護者会
7/12 保護者会
7/13 クラブ
7/14 はな*はな
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322