最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:93
総数:715900
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

はなはなより 「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふまんがあります」
作:ヨシタケ シンスケ

 「りゆうがあります」の反対バージョンです。おとなの行動に対する不満を一気にぶつけるお話しです。「どうして大人は夜遅くまで起きているのに子供だけは寝なくちゃいけないの?どうして大人は・・・?子供にだってズルい大人にいろいろ不満があるそうです。


「王さまライオンのケーキ はんぶんのはんぶん ばいのばいの おはなし」
作・絵:マシュー・マケリゴット

 アリは、王さまライオンの食事会に招かれました。
食事が終わり、王さまライオンはデザートのケーキを「自分のぶんをとってまわしなさい」と、となりの象に渡しました。
 象はケーキを半分に切って、残りの半分を隣にまわしました。ほかの動物たちもみな、同じようにしたのでアリのところにまわってきたときには・・・?
 はんぶんのはんぶん、ばいのばいがよーくわかる本です。


5−2の教室で読みました。

はなはなより 「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「子どもにウケるたのしい日本」
「子どもにウケるたのしい雑学」
著:坪内 忠太

 あらかじめ山内さんが作ってくれた、問題のかかれた紙を黒板に張り、興味のある問題を子どもたちに言ってもらい答えを読みました。みんな積極的に手を挙げてくれ楽しい時間になりました。


5−1の教室で読みました。

はなはなより 「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「へっこきよめさま」
文:令丈 ヒロ子   絵:おくはら ゆめ

 綺麗な嫁さまが大きなおならをする驚きと、そのおならで柿の木の実を全て落としたり、動かない船を向こう岸まで進めたり、笑える昔ばなしです。おならの音を風船を使いだしましたが、練習不足で迫力が出ませんでした。それでも皆さん真剣に聞いてくれました。


「クリスマスにはおきててくまさん」
作:カーマ・ウィルソン    絵:ジェーン・チャップマン

 子供たちの大好きなクリスマスに動物達はどうして過ごしているのかな?冬には冬眠するくまさんを何とか起こそうと頑張るネズミやうさぎさん達の物語です。
 最後にはみんな笑顔になれるほっこりあったかいお話でした。ちょっとドジなところに笑いも起きました。



3−3の教室で読みました。

はなはなより 「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「まほうつかいのクリスマス」
作:森山 京   絵:佐野 洋子

 まほうつかいのおばあさんはサンタクロースの邪魔をしたくなりました。
 サンタクロースに変装し、子ども達に先にプレゼントを配って後から来た本物のサンタクロースを困らせようと計画します。
 ところがプレゼントを受け取った子ども達は意外な反応で・・・。


「のりおのふしぎなぼうえんきょう」
作:平田 昌広  絵:平田 景

 くるくるまるめてのぞいてごらん!古いカレンダーで作った、ぼうえんきょう。呪文をとなえてみてみたら、いつものけしきがあらふしぎ!



3−1の教室で読みました。


「おならをならしたい」
作・絵:鈴木 のりたけ

 「おしりをしりたい」にも登場の仲良し三人組。今回はどうやら、「おなら」に興味深々のようです。おならの音を出すのって、意外と難しい。なぜ音がでるのか・・・?


3ー2の教室で読みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322