最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:81
総数:711402
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

絵本の紹介

画像1 画像1
                   『うえきばちです』
                    作・絵: 川端誠

うえきばちに◯◯を植えてみました。いったい、何が出て来るのでしょうかと、言うお話です。
ページをめくる度、歓声と笑いの反応があり、とても楽しく読まさせていただきました。

1−1の教室で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
                  『じぶんだけのいろ』
             作・絵: レオ・レオニ  訳: 谷川 俊太郎

いろいろさがしたカメレオンのはなし。
名作『スイミー』の作家、レオ=レオニさんの作品を、詩人、谷川俊太郎さんが訳しています。
わかりやすい言葉ですが、奥が深く思えて考えさせられます…。
イラストがとても温かく、カラフルな色がまたいいです。

1−1の教室で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
        『おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん』
        作・絵: 長谷川 義史

ぼく、幼稚園のたんぽぽ組 5歳。ぼくのおじいちゃんは、白いお髭が立派な
72歳。
「おじいちゃんの おじいちゃんはどんな人かな〜?」
ひい ひい ひい…とたくさんのおじいちゃんを探していく、楽しいお話です。

1−2の教室で読みました。

絵本の紹介

画像1 画像1
               『くまのこうちょうせんせい』
              作: こんのひとみ 絵: いもと ようこ

大きな声で挨拶ができなくて、悩んでいる羊くんと、それを励ますくまの校長先生のお話です。
くまの校長先生は羊くんに、勇気をだして大きな声で挨拶してごらん。と励ましますが、なかなかその勇気が出せない羊くん。
そんな時、校長先生が入院して病気になり、校長先生は大きな声が、出せなくなりました。
先生は声を出せなくなって、羊くんの気持ちがはじめてわかりました。
その後羊くんは、ある事で大きな声が出せるようになりました。
その続きは、一度この本を手にとって読んでみて下さい。羊くんの、繊細だけどすごーく、やさしい心に、溢れている本です。

1−3の教室で読みました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式予行 6年修了式
3/19 卒業式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322