最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:131
総数:715480
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

絵本の紹介

画像1 画像1
                   『へんしんオバケ』
                   あきやま ただし 作
  
 こわーいおばけ洞窟にはいると、みんなおばけに変身してしまいます。「たいほう」が「ほうたい」に変身したりと次のページを予想して、子供たちが参加して反応してくれるので読む側にとっても楽しくなる本です。

絵本の紹介

画像1 画像1
『まさかさかさま(青の巻)』
 伊藤 文人 作

【読み聞かせを終えて】
 この本を選んだのは、楽しい本が読みたくて、以前に「まさかさかさまの赤の巻」を読まれてとても子供たちが楽しんでくれたと聞いたので選びました。
 あらすじは、さかさ絵本になっていて、ひとつの絵を、言葉をヒントにさかさにした時に、もう一つの絵を探して楽しめます。子供たちの反応は、よくわかりにくい絵も(さかさまになった時)「あ〜あ」とわかった時など、先生も含め楽しんでいただけたかなと思います。

秋花苗仮植え

5月25日15:00より、秋花苗の仮植えを行いました。PTAの環境整備・広報・生活安全の委員のみなさんと、先生方でポットに植え替えをしました。マリーゴールド・サルビア・アゲラタム・メランポジウムなどです。今年は、天候不順や病害虫のため、例年よりもできたポットの数が少なくなってしまいました。植物にとって必要な水も雨が多すぎてはだめ、気温が低く厳しい条件でもだめ、育てるということは難しいものです。しかし、これから上手に育てて、学校の花壇や地域の花壇で美しい花を咲かせてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵本の紹介

画像1 画像1
『せんたくかあちゃん』
さとう わきこ 作

せんたくが大好きなかあちゃんが服は当たり前、猫や犬や子供たちも洗濯してしまいます。最後には、かみなりさまも選択してしまいました。そして洗濯し終わったかみなりさまの目や鼻がなくなってしまい目や鼻を書いてあげたら他のお友だちのかみなりさまも自分も目や鼻を書いてほしいとやってきました。最後は、たくさんのかみなりさまが洗濯して干されている絵がすごく面白いです。

読み聞かせはなはな(ひまわりタイム)

体育館2F会議室 おばけのてんぷら・チビゴリラ
体育館2F踊り場 せんたくかあちゃん
それぞれの本の紹介は後日載せますのでお楽しみに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(くすのきタイム4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4−1 まさかさかさま
4−2 あかいふうせん
4−3 わんぱくだんのにんじゃごっこ
それぞれの本の紹介は後日載せますのでお楽しみに・・・。

読み聞かせはなはな(くすのきタイム1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1−1 もこもこもこ・999ひきのきょうだい
1−2 にょきにょき・へんしんオバケ
1−3 よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし
それぞれの本の紹介は後日載せますのでお楽しみに・・・。

読み聞かせはなはな

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(水)読み聞かせがありました。
くすのきタイム (8:30〜8:40)
1年1組 1年2組 1年3組 4年1組 4年2組 4年3組 の教室で読みました。
ひまわりタイム (10:25〜10:50)
体育館2階会議室と体育館2階踊場で読みました。
次回は6月24日(木)です。
詳しくはPTAをクリックしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年登校8:30)
4/6 着任式  入学式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322