最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:168
総数:715867
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
『かいじゅうくん』
 ウテ・クラウゼ 作 荒川みひ 訳

 ドイツで2008年推薦図書に選ばれた絵本です。ひとりでお留守番する少年とそこにやってきたかいじゅうとのお話です。かいじゅうの絵がとてもかわいいです。

えほんの紹介

画像1 画像1
『王様と九人のきょうだい』
 中国民話 君島 久子 訳

   
「王様と九人のきょうだい」は、顔もからだつきもそっくりな九人のきょうだいが、それぞれ不思議な能力を使って、悪い王様の無理難題を解決し、最後には王様をやっつけて幸せにくらす。というお話です。
兄弟たちは「ちからもち」「くいしんぼう」「ぶってくれ」「切ってくれ」…などそれぞれ得意技と同じ名前をもっています。
それぞれが違う力つまり個性をもち、活躍するこのお話は、とっても痛快で、私が大好きなお話のひとつです。
 子どもたちも、人とは違いう自分の個性をみんな持っています。
その力をじゅうぶんにはっきして、がんばって生きていってほしい…そんな気持ちでこの絵本を選びました。

【読み聞かせを終えて】
長いお話でしたが、6年3組のみなさんは最初から最後までじっと集中して聞いていてくれました。
 2年1組のみなさんは、途中で、「つぎはあつがりやだ!」「つぎはさむがりやだ!」などと次に活躍する兄弟を予想したりして楽しんでくれました。
長いお話でちょっとはしょったり、早口になったりしてしまいましたが、楽しく読むことができました。

絵本の紹介

画像1 画像1
『ながーいおはなのブタくん』
 キース・フォークナー文  
 ジョナサン・ランバート絵
 ときありえ 訳
 
 いろんな鼻の長い生き物がでてきます。その生き物たちの鼻が飛び出す絵本のようになっていて子供たちは楽しそうに見てくれました。

絵本の紹介

画像1 画像1
『かくしたのだあれ』
 五味太郎 作

いろんなものが絵の中にかくれています。
幼児向けの絵本ですが、子供たちは『どこ?どこ?』とみんな身を乗り出して一
生懸命探してくれました。

読み聞かせ はな*はな ひまわりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館2F踊り場で読みました。
・あまやどり                 ・へっこきあねさがよめにきて
・はやくねてよ
・あめがだーいすき

○ 次回は9月14日です。お楽しみに!!

読み聞かせ はな*はな 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日くすのきタイムに読みました。
6−1 コバンツアー かぶしきがいしゃ
6−2 木のうた
6−3 王さまと九人の兄弟

読み聞かせ はな*はな 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日くすのきタイムに読みました。
3−1 えほん寄席「はつてんじん」
3−2 はなくそぶーちゃんとおにいちゃん
3−3 紙芝居「モチモチの木」

絵本の紹介

画像1 画像1
『えんぴつのおすもう』
 かとう まふみ 作

 みんながねしずまった夜に、えんぴつたちがおすもうをするお話です。
 いろんな色や形や模様のえんぴつがたくさんでてきて楽しいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 クラブ
2/28 5通学団会議
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322