最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:99
総数:371102
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

ペア読書

業前の時間に、高学年の児童が低学年の児童に絵本を読んであげるペア読書を行いました。読む子も、聞く子もとても楽しそうに、和やかな雰囲気で行っています。
ご家庭でも、ペア読書を話題にしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい読書週間

あじさい読書週間が始まりました。
朝の業前の時間に、全校一斉読書や、高学年児童が低学年児童に読み聞かせをするペア読書を行います。
また、1・2・3年生の子どもたちのために、ボランティアの方々が読み聞かせをしていただきました。
あじさい読書週間を通して、たくさんの本を読んでもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行へ出発!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配されましたが、雨に降られることなく、6年生の83名全員がバスに乗りました。多くの保護者の方々の見送り、ありがとうございました。気を付けて行ってきます。

教育実習が始まりました。

6月2日(月)から4週間の教育実習が始まりました。今年度の教育実習生は一人で、主に3年3組に入って、実習を行います。月曜日の朝礼では、実習生の先生からご挨拶がありました。多くの子どもたちとの関わりを通して、充実した実習にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯訓練を行いました。

職員を対象に、不審者を想定した防犯訓練を行いました。
西枇杷島署から署員の方に来ていただき、ご指導をいただきました。
日ごろから、危機管理意識を高く持ち、子どもたちの命を守るため、今後も研修に努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のうさぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3羽の子うさぎもすくすく大きくなっています。うさぎがほしい方は新川小学校までご連絡ください。

PTA研修

PTAの研修として、ヨガ教室が行われました。
ヨガは、体の内側の筋肉をゆっくり動かしていくエクササイズだそうです。
研修後、参加された皆様は、とてもすっきりした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

PTAの方々を対象に、給食試食会を行いました。
本日のメニューは、わかめごはん、かき玉汁、豚のショウガ焼き、おかかあえ、牛乳でした。
ひさしぶりに食べる学校給食の味はいかがだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

青年赤十字登録式

青年赤十字登録式を行いました。
まず、JRC委員会が誓いの言葉を発表し、児童全員で声に出して誓いました。
次に、一年生の代表児童にJRCバッチを胸につけました。
最後に、「赤十字マークがついているところは、世界共通で困ったり苦しかったりする人を助けるところである。だから、JRCバッチをつけている新川小の子どもたちは、困ったり、苦しんでいる人を助ける人になってほしい」と、校長先生がお話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金活動

5月23日(金)緑の募金活動で集まったお金21,426円を清須市役所に園芸委員が届けに行きました。この活動が緑を豊かにし、地球温暖化をふせぐ運動の一つになればと願っています。ご協力大変ありがとうございました。
画像1 画像1

心肺蘇生法研修

消防署員の方を招き、職員を対象に心肺蘇生法研修を行いました。危機管理意識を高く持ち,子どもたちの安全に留意していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子ウサギ

食欲旺盛な3羽の子ウサギ。子どもたちのアイドルです。
引き取って、飼ってみたい方は新川小学校まで、ご連絡ください。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の募金

5月14日・15日・16日の3日間、園芸委員会の子どもたちが緑の募金を行っています。募金は、緑化活動や環境保全に使われます。地球の自然を守るため、何ができるかを考え、実際に一人一人が行動することが大切だと思います。募金活動を通して、自然を守ることの大切さを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の少年団結団式・JRC感謝状贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(月)の朝礼では、緑の少年団結団式とJRC感謝状贈呈式を行いました。
緑の少年団結団式では、園芸委員の児童が代表で、校長先生の前で誓いの言葉を述べました。
JRC感謝状贈呈式では、新川小学校が海外支援のため、多くの募金をしたことにより、赤十字社から感謝状をいただき、それを、JRC委員会の委員長が代表でいただきました。
そのあと、校長先生からは、先日行われた「新川鵜飼い祭り」や5月10日からの「愛鳥週間」のことも挙げられ、自然を壊さないように、自然を守るために、それぞれができることを進んでしようというお話がありました。

授業参観 (4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度はじめての授業参観が行われました。
1年生の教室にはたくさんの保護者の方が参観していただき、子どもたちはいつも以上にはりきって学習に取り組んでいました。
 また、PTA総会、学級・学年懇談会と長時間にわたってのご参加ありがとうございました。

委員長任命

朝礼で、各委員会の委員長の任命を行いました。
どの委員長の児童も、責任を自覚して、しっかりと任命状を受け取ることができました。
日々の委員会活動では、5,6年生の児童が、学校のため一生懸命に活動する姿がよく見られます。これからも、学校をよりよくするため、高学年の児童の活躍を期待しています。
任命の後、校長先生より、穀雨のお話がありました。「穀雨のころ、植物の芽がぐんぐん伸びていくように、新川っ子のみんなも、ぐんぐん伸びていってほしい」とお話しされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

地震の発生を想定した避難訓練を行いました。
どの児童も、静かにすばやく避難行動を取ることができました。
校長先生からは、「どんな状況でも、安全避難できるように、これからも訓練に努めていきましょう」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団認定式

交通少年団認定式が行われました。
認定式では、西枇杷島警察署の署員の方より、代表児童が認定書とワッペンをいただきました。その後、代表児童が、誓いの言葉を大きな声で宣誓しました。
通学団の班長、副班長の児童を中心に、交通事故がないように、交通ルールをしっかり守り、安全な登下校を心がけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員・学級委員任命式

4月14日(月)の朝礼で、代表委員・学級委員任命式を行いました。任命されたどの児童も、学級・学年のリーダーのとして活躍することを期待しています。
任命式後、雲一つない青空の下、全校児童で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生がやってきました(4/11)

画像1 画像1
 真新しい制服に身を包み、半月ほど前に卒業した子たちがやってきました。どの子も元気そうで何よりです。まだまだ、小学校が恋しいようです。早く中学校に慣れてくださいね。
熱中症指数
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 クラブ3
6/19 職員会
清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772