最新更新日:2024/06/21
本日:count up163
昨日:166
総数:714878
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はだいぶ気温も上がり、暑い1日でした。
そんな暑さに少し疲れている様子の児童も見られました。
水分補給、日傘の使用など熱中症対策をしていきましょうね。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の南門では、元気な生活委員4人が笑顔であいさつ運動をしてくれました。
声の大きさだけではなく、表情も意識できるようになるといいですね!
あいさつレベルを上げていきましょう!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のプール開きに向けて、水泳バッグを持っている人がいましたね。
今日もステキな笑顔とあいさつで元気をいっぱいもらいました。

6月の会議室

画像1 画像1
学校支援ボランテフィアの皆様が、季節ごとに会議室の黒板を飾ってくださいます。
今回は6月に入ったということで、あじさいがきれいに咲いています。
いつもありがとうございます。
まもなく梅雨入りしそうですが、心は晴れやかに過ごしていきましょう。

小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、扶桑北中学校の生徒さんたちが校門であいさつ運動をしてくれました。

「あいさつの輪を広げていきましょう」

という力強い言葉を代表生徒さんからいただきました。
これからも一緒に高雄地区をあいさつでいっぱいにしていきましょうね!
朝早くからありがとうございました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝顔が咲いているよ!」と嬉しそうに話しかけてくれる人がいました。
日傘を使う人もいました。
各自で熱中症対策をしていきましょう。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんよりとした天気でしたが、さわやかなあいさつで元気がもらえました。
生活委員会のみなさん、今日もありがとうございました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しが強い中での登校になりました。
生活委員+ボランティアの人たちがあいさつ運動をしてくれました。
さわやかなあいさつをありがとうございます。

5月26日 環境委員会 秋苗仮植え

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は環境委員会児童とPTAとの合同での秋苗仮植えを予定していましたが、あいにくの天気のためPTAの方は明日に延期となりました。

そのため環境委員会児童のみで、体育館の軒下で仮植えをしました。みんな一つ一つの小さな苗を大事そうに植え替えていました。気持ちを込めて植え替えた苗はきっと綺麗な花が咲きますね。

明日はご都合のつくPTAの方と職員で仮植え作業を15時50分から行います。よろしくお願いします。

第2回生活委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度から始めた「あいさつ運動」をふり返り、現在の高雄小学校のあいさつに何が足りないのかを考えました。
たくさんの人が意見を言い、とてもよい話し合いになりました。
「笑顔で生活委員がもっと声かけをしたい」
「アンケートをとって、全校児童の考えを知りたい」

あいさついっぱいの高雄小学校を目指して、これからも生活委員は頑張ります!

登校の様子

さわやかなあいさつをしてくれる児童でいっぱいです。
目を見てあいさつをしてくれる人が増えました。
また、今日まで3日間、6年生抜きでの登校でした。
代理で班長を務めてくれた児童のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 チャレンジデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15分以上の運動を行うチャレンジデー。
休み時間に各学級ごとに大縄を使って運動を楽しみました。

5月17日 現職教育

画像1 画像1
 瀬戸SOLAN小学校の三宅先生を招いて現職教育を行いました。
 SOLAN小学校の取り組みを元に「習得・活用・探求」の3つの学び方について教えていただきました。

 短時間で集中して「習得」させ、それを課題解決に「活用」し、子どもの主体的な「探求」で到達目標に向かって資質・能力を高めていくことを教えていただきました。

 高雄小学校でも、今までの学習環境デザインを見直し、「夢に向かい、たくましく前進する児童の育成」に向けて取り入れていきたいと思います。

5月16日 環境委員会 緑の募金活動

画像1 画像1
今日から3日間「緑の募金」を環境委員会が実施しています。

1日目の今朝からたくさんの子が募金をしにきてくれました。

集められたお金は森林の整備だけでなく、高雄小学校の緑化活動の費用としても使われます。

明日、明後日も実施しているのでご協力をお願いします。

5月12日 1、2、3年生 水やり

たくさんの子が朝の時間に水やりをしていました。
1年生はアサガオ、2年生はピーマンとナス、3年生はホウセンカを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 職員 iPad研修会

画像1 画像1
月に1度、児童の下校後に先生たちでiPadの効果的な使い方を学んでいます。

今日は社会科の先生が授業で使っている効果的な使い方を学びました。
興味をひきつける資料提示の仕方、みんなの意見の共有方法、思考ツールを使って分類しながら考えを深める方法など盛りだくさんの内容を学びました。

今後の授業にいかしていきます。

5月11日 FBC活動 4年生 ポット土入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 温室ハウスで育てている苗が育ってきたので、そろそろポットに植えかえの時期になりました。
 今日はその準備としてポットに培養土を入れる作業を行いました。暑い中でしたがみんなのがんばりで4000個ほど準備ができました。

5月10日 朝礼 表彰

画像1 画像1
表彰では、サッカーの大会で優秀な成績をおさめた児童が表彰を受けました。

校長先生のお話では、「本番に向けての準備を大切にしましょう」と話がありました。本番当日だけをがんばるのではなく、それまでの準備や練習をしっかりやることで充実感や満足感が違ってきますね。

最後に体育の先生からは3年ぶりに開催される愛知駅伝の選手募集のお知らせもありました。

5月9日 教育相談 はあとほっとウィーク

ゴールデンウィークがあけ、みんな元気に登校して来ました。
今週は、はあとほっとウィークで担任の先生とじっくりお話をします。
画像1 画像1

交通ルールを守ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 犬山警察署 生活安全課の方から校区安全マップと子どもたちに守ってほしい交通ルールのプリントをいただきました。

 どんなところで事故が起こっているか、事故に合わないようにどうすればよいか、ご家族で話し合っていただけるとありがたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322