最新更新日:2024/06/19
本日:count up170
昨日:229
総数:714522
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

10月7日 前期終業式

 前期最終日を迎え,4時間目に終業式を行いました。
 終業式の前に、ミニバスケットボール、柔道、サッカーでそれぞれ活躍した児童が表彰されました。

 校長先生のお話では,運動会でのみんなの成長を振り返るとともに,今日配付される通知表を活用して,勉強だけでなく生活面でも振り返りをしてほしいとのことでした。また、コツコツ毎日頑張れることを見つけること、心と体の健康を大切にしてほしいとのお話もありました。

 節目の言葉では、2年生と5年生の代表児童が前期の頑張りと後期の目標を力強く発表してくれました。

 5時間目は担任の先生から一人一人に頑張った姿を伝えられるとともに、通知表が手渡されました。

 家庭でも前期の頑張りを振り返り、後期の頑張りにつなげていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は長袖や長ズボンの人が多かったです。
気温の変化が大きい時期です。
上着でうまく調節してくださいね。

10月5日 人権講演会(芸術鑑賞)

喜劇団「笑劇波」さんに来ていただき「みんなにケジメ、あったか言葉でみんなポカポカ」の人権笑劇を全校で鑑賞しました。

はじめからおわりまでずっと笑いっぱなしの楽しい時間でしたが、どんなことがいじめなのか?いじめを見たらどうしたいいのか?いじめにならないために気をつけることなど、みんなが楽しく学校生活を送るために大切なことを教えていただきました。

「笑劇波」のみなさん、今日はありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は曇っており、秋らしい気候でしたね。
前期のまとめの1週間ということで、高雄っ子あいさつを意識していきましょう。

9月30日(金)はあとほっとウィーク 教育相談

本年度2回目の教育相談、みんなが楽しく学校生活を送れるよう先生とお話しています。

何かあったら相談して下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
涼しい風は吹いていますが、日差しはまだまだ強いです。
外せるところではマスクを外したり、水分補給をしたりして、熱中症に気をつけましょう。

生活委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
後期1回目の委員会がありました。
委員長、副委員長、書記を決めたあと、10月17日から始まるあいさつキャンペーンについての役割を決めました。
委員長、副委員長のリーダーシップのおかげで予定通りの活動ができました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もたくさんの人が笑顔いっぱいであいさつをしてくれました。
校門でのさわやかなあいさつが、校舎内など違う場所でもできるようになるといいですね。
あいさつでいっぱいの学校にしていきましょう!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もたくさんの笑顔で朝から元気をもらえました。
中には少し恥ずかしそうにする人もいますが、それでも目を見て会釈をしてくれるのがとても嬉しいです。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつが習慣になっている人が増えましたね。
今週の目標は「笑顔であいさつしよう」です。
周りも笑顔になるようなあいさつを期待していますね。

運動会実施のお知らせ

 おはようございます。

 本日の運動会は予定通り実施いたします。

 お子様の暑さ対策として、多めの水分を持たせる等、ご準備よろしくお願いいたします。

 保護者の観覧につきましては、ご案内通りお子様の演技開始時刻に合わせてご来校ください。よろしくお願いいたします。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の目標は「地域の方にもあいさつをしよう」ということで、スクールガードさんに話を聞いてみました。
「ちゃんとあいさつをしてくれる子がたくさんいますよ」
「マスクをしているから少し声が聞き取りづらいけれど、目を見てくれる子もいますよ」
と褒めていただきました。
あいさつの輪がさらに広がっていくといいですね。

9月21日 FBC4年生 春花の種うえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋風の涼しい中、パンジーやビオラの種うえをしました。

1日でなんと8000の種をうえました!
種は5月に高雄小で咲いていた花から集めたものです。

とっても小さいごま粒のような種を一つ一つ丁寧にセルトレイにうえていきました。
元気な芽が出るのが楽しみですね。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の涼しさも感じますが、日差しはまだまだ強い中での登校となりましたね。
今週の目標「地域の方にもあいさつをしよう」はできていますか?
校内と同様、先がけあいさつを心がけましょうね。

重要 本日(9月20日)の登校について

6時30分現在、扶桑町の暴風警報は解除されています。本日は通常通りの時間に登校してください。職員で主な通学路の確認をしています。大きな被害や冠水はなさそうですが、十分気をつけて登校するようにお子様へお伝えください。なお、本日は給食がありません。お弁当を持たせていただきますようよろしくお願いします。

台風14号接近に伴う対応等について

 「台風14号接近による9月20日(火)の給食中止について」のプリントを配付しました。

 プリント裏面には、「台風等異常気象時における児童の登下校について」を掲載しております。

 本ホームページの配付文書欄にも掲載しましたので、ご確認ください。


登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
登校時は日差しもあまりなく、秋の気配を感じました。
ほぼ毎日運動会の練習もあって疲れているとは思いますが、今日もたくさんの元気なあいさつをしてくれました。

生活委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期最後の委員会になりました。
前期の振り返りだけではなく、10月に行うキャンペーンの詳細も考えてくれました。
まだしばらくあいさつ運動は続きます。
1人でも多くの児童が高雄っ子あいさつができるように力を貸してくださいね。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、小中合同あいさつ運動ということで、扶桑北中学校の生徒さんが来てくれました。
代表生徒からは「前回よりもあいさつをしてくれる人が増えたと思います」と褒めてもらえましたね。
これからも、あいさつでいっぱいの地域にしていきましょう!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もとても暑い朝になりました。
先週の目標「目を見てあいさつをする」が継続してできていて素晴らしいですね。
今週の目標「先がけあいさつ」(自分からあいさつをすること)をできる人が増えるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322