最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:169
総数:714895
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

台風14号接近に伴う対応等について

 「台風14号接近による9月20日(火)の給食中止について」のプリントを配付しました。

 プリント裏面には、「台風等異常気象時における児童の登下校について」を掲載しております。

 本ホームページの配付文書欄にも掲載しましたので、ご確認ください。


登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
登校時は日差しもあまりなく、秋の気配を感じました。
ほぼ毎日運動会の練習もあって疲れているとは思いますが、今日もたくさんの元気なあいさつをしてくれました。

生活委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期最後の委員会になりました。
前期の振り返りだけではなく、10月に行うキャンペーンの詳細も考えてくれました。
まだしばらくあいさつ運動は続きます。
1人でも多くの児童が高雄っ子あいさつができるように力を貸してくださいね。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、小中合同あいさつ運動ということで、扶桑北中学校の生徒さんが来てくれました。
代表生徒からは「前回よりもあいさつをしてくれる人が増えたと思います」と褒めてもらえましたね。
これからも、あいさつでいっぱいの地域にしていきましょう!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もとても暑い朝になりました。
先週の目標「目を見てあいさつをする」が継続してできていて素晴らしいですね。
今週の目標「先がけあいさつ」(自分からあいさつをすること)をできる人が増えるといいですね。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の目標「目を見てあいさつをしよう」をたくさんの人が意識してくれます。
「目を見てあいさつを返してくれると、とても嬉しくなる」と生活委員が話してくれました。
来週以降も、ずっと続けていってほしいです。

球技クラブ(ドッジボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回はドッジボールでした。
パス回しが上手にできていて、レベルの高いゲームでした。
休み時間は、同学年で行うことが多いドッジボールなので、いつもと違うメンバーでとても楽しそうでした。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時は雨が降っておらず、比較的涼しかったです。
今週の目標「目を見てあいさつをしよう」を意識している人がだいぶ増えています。
しかし、運動会の練習も本格的に始まったからなのか、少し疲れている人が多いようにも感じます。
栄養補給、休養も大切にしてくださいね。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、風が強い中での登校になりました。
日傘を使っている人は、少し大変そうでしたね。
今週の目標「目を見てあいさつをしよう」を心がけている人が増えていますね。

9月2日 青少年補導委員挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、警察の方と青少年補導委員の方が挨拶運動をしてくださいました。

挨拶運動終了後、「子どもたちの挨拶の声が明るいね」と言ってくださいました。

ご来校いただき、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けということで、たくさんの荷物を持っての登校となりました。
「○○に行ってきたよ!」
などいろいろな話をしてくれました。
少しずつ学校生活のリズムに慣れていきましょうね!

9月1日 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが終わり,今日から学校での生活が戻ってきました。

 オンラインでの朝礼でしたが、各教室でしっかりと話を聞くことができている姿を見て,児童の成長と学校生活へのやる気を感じることができました。

 校長先生のお話の中では,みんなの笑顔を見れることがとっても幸せなことなことだと話されました。一方で、もし困ったことがあれば相談して話をしてほしいと話がありました。先生たちも、いつでも相談にのるので話をして下さいね。

 保健室の先生からは、引き続きコロナ感染症予防のためにすでにしていることを「あたり前に」そして「ていねいに」を意識してほしいこと、また「自分の命は自分で守る」ために熱中症対策として大切なポイントが伝えられました。

 高雄小学校のみんなの力を合わせて,すてきな学校生活を実現するとともに,最高の運動会をつくりあげたいですね!

明日から始まります!

 長い夏休みも、今日が最終日です。明日から、学校生活が始まります。元気な高雄っ子みんなに会えることを楽しみにしています。
 
 夏休み明け前後に不安を抱える子どもたちもいることから、県知事のメッセージや相談ダイヤル開設についてお知らせが来ています。本ホームページの配付文書欄「学校からのお知らせプリント」に載せてありますので、ご覧ください。

出校日の下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の下校の様子です。
この時にはすっかり晴れて、とてもいい天気でしたね。
9月1日には、また元気な姿を見せてくださいね。

出校日の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の登校の様子です。
天気が良くなかったのは残念でしたが、久しぶりに友達や先生に会えて笑顔いっぱいでしたね。

学校休校のお知らせ

8月10日(水)〜8月16日(火)までは、学校休校です。緊急の場合は、扶桑町教育委員会学校教育課(0587−93−1111)へご連絡くださいますようお願いいたします。

7月26日 防災訓練 職員

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から丹羽消防署員の方に来ていただき、職員向けに防災訓練を行いました。

今回は「いざ」という時にそなえて屋内消火栓の使い方と救助袋の設置方法を主に教えていただきました。実際に使ってみるといろんなコツや注意点がありました。

また、他にも防災に関する様々なお話をしていただき大変勉強になりました。ありがとうございました。

秋には4年生〜6年生までの児童が防災に関する訓練を体験します。またよろしくお願いします。


7月27日 iPad研修会 職員

画像1 画像1
今日は午前中に先生たちでiPad研修会を行いました。

異学年の先生で集まり、授業でどんな使い方が有効だったのか情報交換をしました。たくさんの実践を知れて勉強になりました。

情報交換の後は、プログラミングアプリのスクラッチでゲームを作成したり、スライドアプリのkeynoteでポスターを作成したりしてアプリの使い方を勉強しました。

7月25日 現職教育 模擬授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は模擬授業を行い、今後のよりよい授業について検討しました。

先生が児童役になり、授業を受けました。

タブレットを使って分類したり、対話をしたりして考えを深めていきました。

また、瀬戸SOLAN小学校の三宅先生にも来ていただき、指導・助言をもらいました。

ゆとりのある夏休み中に授業を見つめ直し、今後の授業をよりよくしていきます。

三宅先生お忙しい中ありがとうございました。

7月25日 職員作業

画像1 画像1
みなさん、どんな夏休みを過ごしていますか?
規則正しい生活はできていますか?課題は進んでますか?

「先生たちも夏休み」なんていうのは都市伝説です。
今日の先生たちは、午前中は学校の壁やトイレの掃除を。午後からは、研修。
先生たちの夏休みは普段できないことをしています。

みなさんも、充実した夏休みを過ごしてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322