最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:92
総数:714980
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

5月27日 緑の募金を届けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校では,先週,環境委員会が中心になり,緑の募金活動を実施しました。環境委員の児童がさまざまな機会を通して全校児童に呼びかけ,大変多くのご協力をいただくことができました。

 その結果,22407円の募金が集まりました。これも,高雄っ子の緑化活動に対する関心の高さとご家庭・地域のご理解があってのことと思います。ありがとうございました。

 今日は,扶桑町役場都市整備課の担当者の方にご来校いただき,集まった募金を環境委員長・副委員長の2人から直接手渡しました。

 環境委員長の児童からは「高雄小学校のみんなで一生懸命取り組みました。ぜひ緑いっぱいの扶桑町になるように使ってください」との言葉もあわせてお伝えすることができました。

 これからもさまざまなことを通して,環境問題に目を向けたり,地域に貢献したりできる心豊かな高雄っ子が多く育ってくれるような取組を進めていきます。

 今後ともご協力のほど,よろしくお願いします。

5月27日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 会議室前の畑に写真のようなお花が咲きました。

 皆さん,何のお花かわかりますか?

 実は,ジャガイモのお花です。野菜は,いつも食べている姿をイメージするので,なかなかお花を見る機会はなく,実はきれいなお花が咲くことを知らない人がたくさんいるように思います。

 ジャガイモのお花は,白と薄紫色を混ぜたような色で,いくつものお花がぎゅっと集まって咲いています。畑なので周囲に他のお花がなく,個性的な姿なので,何だか目立つ存在です。

 高雄小学校では,現在,ナス,キュウリ,ピーマン,ミニトマト,ゴーヤなど,多くの野菜が育てられています。当たり前ですが,それぞれにお花が咲きます。

 普段見慣れない野菜たちのお花は,どんな姿でしょうか?ぜひ注目してみてくださいね!

5月24日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5月なのに,大変暑い1日になりました。

 そして,6月となり,今年の梅雨はどれくらいの雨が降るのか気になるころになると,高雄小学校では美しいアジサイのお花がたくさん咲きます。

 では,今のアジサイはどんな様子か,知っていますか?

 青々とした葉を大きく広げ,つぼみを膨らませ,もうすぐにでもお花を咲かせることができそうです。その姿は,とても生命感に溢れています。この姿も,お花はなくてもとてもすてきです。

 これからもお花が咲くまでの日々の変化に注目して,観察していきたいです。

5月23日 お花いっぱい高雄小!

 今日は,4年生の子どもたちが春花壇のお花をきれいに抜いてくれました。

 その前に,春のお花たちの大切なお仕事の様子を写真に撮ることができました。

 5月に入り,暑くなってくるとパンジーやビオラのお花たちは少しずつ元気を失っていきます。しかし,お花が元気がなくなると同時に大切なことを着々と進めているのです。

 それは,次の命を生み出す準備です。

 1枚目の写真を見てください。お花が咲く隣で,花びらがすっかりと落ちてしまったお花があります。その中心のあたりが少し膨らんでいます。

 2枚目の写真を見てください。その膨らみがどんどん大きくなっていきます。

 3枚目の写真を見てください。それが茶色になり,自然とはじけます。実は,その中にたくさんの種が育っていて,しかも,自分からはじけて,周囲に散らばるのです。

 これって,すごくないですか!?

 お花たちは,まるで生き物のように,自分自身の力で次の命をつないでいくのです。

 高雄小学校では,今年も3枚目の写真の直前に,種がいっぱいに詰まった膨らみを取っておきました。そして,来年の春に子どもたちとともに育て,きれいなお花いっぱいの花壇をつくっていくのです。

 自然はすごい。自然は不思議。まだまだ知らないことがたくさんありそうな気がします。

 高雄っ子の皆さん,いろいろなことに目を向けて,世の中の不思議を楽しむ心を育ててくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 緑の募金活動

画像1 画像1
 今日から3日間、緑の募金活動を行っています。「募金を持ってきたよ」と、1年生の子が、元気に募金をしてくれました。他の学年でも、募金をする姿が、たくさん見られました。ありがとうございました。

5月20日 笑顔いっぱい高雄小!

 今日の「笑顔いっぱい高雄小!」には,笑顔がありません。

 いや,実は心の中では,いろいろな感情が生まれ,ときにはこっそり笑っているときがあるのかもしれません。

 高雄小学校では,毎朝,登校後の15分程度の時間で読書活動をすすめています。

 もうすっかりと子どもたちの生活に溶け込んでいる活動になっているので,子どもたちはあっという間に本の世界に入り込んでいきます。

 今日の写真は,その表情をとらえました。見てください,この集中力!この活動を通して培った力は,さまざまなことに生かすことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校の「アンネのバラ」が一度にたくさんのお花を咲かせています。

 しかも,狭い範囲に密集してお花を開き,さらに多くのつぼみもふくらんでいます。

 まるで,バラの花束が現れたようです。きっと多くの人が憧れを抱くバラの花束を自然がつくり出してくれたのです。とてもロマンチックですね!

 バラのお花は開くと,その姿をあまり長い時間保つことはできません。美しい時期は,ほんのわずかです。だからこそ,美しさが際立つのかもしれません。

 皆さん,今がチャンスです!ぜひ見に来てくださいね!

5月17日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校でニゲラのお花が咲きました。

 高雄小学校のニゲラは,真っ白なお花です。茎や葉は本当に細くてフワフワしています。周囲のお花とは一線を画す上品さが感じられます。

 とある先生がお家から苗をわけていただけました。さまざまな種類のお花との出会いが,子どもたちに多様な感性を育んでいくと考えています。

 春の高雄小学校には,本当に多くの種類の植物が溢れています。ぜひピクニック気分で見に来てくださいね!

5月16日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高雄小学校の正門横にある花壇に,美しいキンギョソウのお花が咲きました。

 白とピンクが絶妙に混ざり合って,全体として美しさのバランスがとてもよいと思います。

 実は,この花壇には,種もまいていませんし,苗も植えていないのです。

 昨シーズンに咲いたお花が勝手に種を落として,誰の手も借りずに成長し,そして,誰にも負けないくらいに美しいお花を咲かせたのです。

 本当にかっこいいことだと,その生き様に尊敬の思いすら感じずにはいられません。

 高雄っ子の皆さんも,毎日を「強く 明るく 正しく」生活し,このキンギョソウのようなたくましさを身に付けてくれたらうれしいです!

5月13日 お花いっぱい高雄小!

 今年も美しく咲きました,高雄小の「アンネのバラ」!

 世界の平和を願い名付けられた,このバラが毎年毎年きれいな姿を見せてくれると,何だかとてもうれしく,ありがたい気持ちになります。

 オレンジ色からピンク色に徐々に色合いを変えながら,見るたびに新しい美しさを見せてくれます。また,1つのお花の中にも,色合いのグラデーションがあり,1つとして同じものはありません。

 高雄小の「アンネのバラ」にぜひ注目してくださいね!そして,毎日の様子を見比べてみると,さらに楽しむことができますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 朝礼

画像1 画像1
 今朝は,全校で朝礼を行いました。

 はじめに,空手に関する表彰伝達が行われました。地域での活動においても,多くの高雄っ子が活躍していることをうれしく思います。

 校長先生からは,多くのニュースが報道されている交通安全について,十分な注意をするようにお話がありました。

 高雄小学校では,交通安全について,まずはできることから気を付けるとともに,通学路の安全確保についてさらなる対策を図っていけるよう進めていきます。

 地域での子どもたちの安全な生活の実現に向けて,交通指導員さん・スクールガードさんをはじめ,地域の皆様のますますのご協力やご指導をよろしくお願いします。

5月11日 校舎開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,高雄小学校では1年生の子どもたち・保護者の皆さんを対象に校舎開放を実施しました。今年度から新たに計画・実施したもので,新しいチャレンジと言える取組です。

 初めての取組でしたので,職員もどうなることかと思っていましたが,始まってみると大盛況となりました。想像以上に多くの方が来校され,たくさんの笑顔も見られましたので,うれしくなりました。

 1年生の子どもたちは,慣れてきたとはいえ,まだまだ高雄小学校に新しい発見があったようで,わくわくした顔で探検していました。

 さらに,保護者の皆さんにとっては,学校はとても懐かしいものであったようで,「あ〜」とか「は〜」という感動のつぶやきが多く聞こえてきました。また,ご自分の頃と比較して,変わっていることも多くあったようで「へ〜」という納得や感嘆の声も聞こえてきました。

 2枚目の写真は,高雄小学校にある部屋です。また,3枚目の写真は,学校のどこかにあるものです。さてさて,皆さんはどこにあるか知っていますか?また,見たことはありますか?

 高雄小学校は,これまでも地域に支えていただいてきました。これからも,さらに地域に開かれ,連携を深めていけるような取組を進めていきたいと考えています。今後とも,どうぞよろしくお願いします。

5月11日 資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,高雄小学校PTA活動として,各地区において資源回収を実施していただきました。

 大変暑い日となり,ご協力いただいた保護者の皆様も汗を流しながらがんばっていただきました。

 多くの地域の方々にご協力いただき,たくさんの回収物を集めることができました。ありがとうございました。

 次回は,1月18日(土)を予定しています。ご協力をお願いします。

5月10日 笑顔いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 1年生が入学して,1月が経過しました。多くの児童が,高雄小学校に慣れてきて,まさに笑顔いっぱいの1年生です。

 今日,1年生の教室に立ち寄ったときに,やる気いっぱい・笑顔いっぱいの授業風景を見ることができました。

 算数の授業で,教員が問題を出すたびに,教室全体から「は〜い!」という大きな声とともに手が上がり,友達が応えるたびに拍手と笑顔があふれるすてきな学習が進められていました。

 見てください。このピンピンに伸びた手を!ものすごいやる気が伝わってきます。

 見てください。子どもたちのまっすぐに黒板に向かう視線を!教室全体がきっと心が1つになっているのです。

 1年生の皆さん,毎日の授業を,そして,高雄小学校での生活を思いっきり楽しんでくださいね!

5月10日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の職員室前の植え込みに,写真のようなゴージャスなお花を発見しました。

 大きさも全体で10センチを超え,色は濃淡のある紫色で,何とも豪華な雰囲気が感じられます。

 しかも,数輪のお花が集まって咲いているので,その一角はすてきな空間になっています。

 高雄っ子の皆さんは,普段はなかなか目が止まらない場所なのですが,そういうところにこそ,すてきなものはあるものなのです。

 高雄小学校には,たくさんのすてきなお花たちがさまざまな場所にありますよ。ぜひ,探検気分でいろいろなところに目を向けてみてくださいね!

資源回収のお願い

 5月11日(土)に「第1回資源回収」を行います。収益は、児童の演劇鑑賞の補助や児童用図書の購入等にあてさせていただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。

※ 日時 5月11日(土)  午前8時〜9時
 
  雨天の場合は、5月12日(日)同時刻です。
  雨天順延の場合は午前7時頃に緊急メール・広報無線でお知らせします。

※ 方法  回収場所への持ち寄りになります。
 
※ 回収場所  羽根:木津用水沿い
       東川:東川公民館
       東川住宅:住宅西側
       東川西:高雄小学校
       高雄団地:公園
       北新田:北新田公民館
       宮島:扶桑北中
       伊勢帰:公民館
       扶桑台:第2公園
 
※回収物  「新聞」「段ボール」「雑誌・雑紙」
      「ウエス・毛布・カーテン」「アルミ缶」  

少量でもかまいません。ご協力お願いいたします。
  

5月8日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 ゴールデンウィークは暖かい日が多く,高雄小学校は花盛りの時期を迎えています。

 10連休のため,ホームページの更新もお休みさせていただいていたので,紹介したかったけれど時機を逸してしまったお花たちがたくさんいます。

 今日は,その1つを紹介します。ウバメガシのお花です。大きな木が黄色の流れるようなお花でいっぱいになっていました。

 木の上に,黄色の雪が降り積もっているようにも見えました。

 実は,もうすでに枯れ始めてしまっていて,美しい状態を見ることができるのは来年になりそうです。わずかな期間しか見られないからこそ,より美しく感じるものです。

 ぜひ来年のゴールデンウィークのころに注目してくださいね!

4月26日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校のFBC活動は,着々と進められています。

 先週から今週にかけて,子どもたちとともに種まきを行いました。そして,今日の作業で今シーズンの種まきを終了することができました。

 「種をまくことは,命を生み出すこと」と子どもたちと語り合い,丁寧に作業を行うことができました。そして,まいた種には愛情を注ぎ,その生長に注目し続けていこうとも確認しました。

 すでに先週まいた種は芽を出し,2センチ以上の大きさになっています。子どもたちもさっそく目を輝かせて,自分たちの生み出した命に感動をしてくれたことと思います。

 花づくりを通して,命を大切にすることや思いやりの心を育むことなど,子どもたちの心も成長してくれたらうれしいです。

4月25日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校の正門を入るとすぐに目に飛び込んでくる「真善美」の石碑があります。

 その裏に,写真のような真っ赤なツツジのお花が咲いています。

 高雄小学校には,多くのツツジのお花が咲いていますが,そのほとんどがピンク色なのです。

 だからこそ,この真っ赤なツツジはぜひ注目してほしいのに,なぜかひっそり石碑の裏にお花を咲かせています。実は,私も最近初めて気付いたくらいです。

 高雄っ子の皆さん,ちょっとグラウンドまで回り込んで,このすてきなツツジを見に来てくださいね!

4月25日 笑顔いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,新入生を迎える会が行われました。

 「1年生の皆さん,高雄小学校へようこそ!」という気持ちを込めて,全校で楽しみました。

 会場の至る所で,まさに笑顔のお花が咲きました。そのほんの一部だけを紹介します。

 高雄小学校に笑顔をつくり出してくれた集会委員の皆さん,ありがとうございました。

 高雄小学校のみんなの力で,笑顔いっぱいのすてきな学校にしていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322