最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:66
総数:715043
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

4月19日 笑顔いっぱい高雄小!

 今日は,1・2年生下校の様子を紹介します。

 1年生も少しずつ小学校のリズムに乗り始めたことと思っています。

 1年前は,同じようにさまざまなことにドキドキしていたであろう2年生は,すっかりお兄さん・お姉さんの顔で,1年生をリードして下校していきます。

 ときに手をつないで,ときに行き先を指差し,多くの優しい言葉を語りかけてくれます。自然と1年生も,2年生も笑顔が広がります。

 交通安全はとても大切です。これからもみんなで仲良く,安全に登下校しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の体育館横駐車場には,ハナミズキの木があります。

 冬には,すべての葉を落とし,寒々とした幹のみの姿になっていましたが,暖かくなるにつれて芽を出し,いよいよお花が咲き始めました。

 高雄小学校のハナミズキは,すべて白色のお花を咲かせます。木がお花でいっぱいになると,とても清々しく爽やかな姿になります。

 今は,咲き始めたところなので,まだまだ小さなお花ですが,これからが楽しみです。ぜひ注目してくださいね!

4月18日 笑顔いっぱい高雄小!

 今日の6年生は,朝から全国学力・学習状況調査に取り組みました。給食までは,しっかりと頭を活用したはずです。

 そして,午後からは体を使って,体力テストのシャトルランを学年全員で取り組みました。

 今日は,全力を出し切って,体力の続く限りがんばる姿を紹介します。長距離走は,誰しも苦しいものです。20mを規定のリズムに合わせて,体力の続く限り往復した回数で得点が決まるシャトルランは,まさに自分との戦いです。

 そのぎりぎりの戦いで見られた子どもたちのがんばる表情は,どれもとてもすてきでした!歯を食いしばり,くしゃくしゃになった顔こそ,かっこいいのです!

 今日は,20mを100回も走った児童がいました。そして,どの児童も自分自身の限界としっかりと向き合うことができました。これからも,とことんがんばっているかっこいい6年生の姿をたくさん見せてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 今日は,高雄小学校では1年生から4年生が遠足に出かけました。朝から気持ちのよい晴天となり,まさに遠足日和でした。

 真っ青の美しい空を背景に,メイン花壇のお花たちを撮影しました。

 花壇のお花たちは,現在,絶好調です。葉が隠れるほどに,お花がたくさん咲いています。

 さらに,高雄小学校の校舎や体育館には,ブルーが所々にあしらわれています。知っていましたか?だから,青空にとても映えるのです。

 お花,校舎,青空。すべてがうまく関わり合って,今朝の高雄小学校はとても美しかったです。ぜひ青空の朝に,高雄小学校に来てみてくださいね!

 

4月17日 笑顔いっぱい高雄小!

 今日は,4年生の算数の授業で出会った子どもたちの姿を紹介します。

 現在,4年生は分度器を使って角度を測る学習に取り組んでいます。初めての分度器に悪戦苦闘をしている児童がたくさんいるはずです。

 しかし,自分自身の力でくり返しくり返しチャレンジする姿が多く見られました。集中しすぎて,顔がノートにくっつきそうなほど,よ〜く目盛りを読もうとがんばっています!

 さらに,隣の友達と力を合わせて課題を達成しようとする姿もたくさん見られました。互いのノートを見合い,手を伸ばして「ここがね!」と自分たちのアイディアを交換しています。

 粘り強く学習に取り組む姿勢は,まさに学年目標の「ねばる」を体現していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の正面玄関にあるイベリスのお花が,今年もきれいに咲きました。

 まったく濁りのない白のお花は,とても美しく上品です。そして,プランターいっぱいにたくさんのお花を咲かせる姿は,とても華やかです。

 高雄小学校に来校される皆様をお迎えするときに,必ず目に入る場所にあります。ぜひ注目してくださいね!

4月16日 笑顔いっぱい高雄小!

 今日は,天気もよく,まさに春らしい1日になりました。

 暖かくなってきたので,5年生の子どもたちに協力してもらい,FBC活動で育てていくお花の種まきをしました。

 1.5センチ四方の小さな苗床200カ所に,一つ一つ小さなお花の種を入れていく集中力と根気を必要とする作業なのですが,子どもたちは真剣にがんばってくれました!

 集中力を研ぎ澄ませた子どもたちの表情や,それを心配そうに見守ったり,笑顔で作業を楽しんだりするなど,さまざまな表情が印象的です。

 子どもたちは,何事に対しても真剣で一生懸命です。その姿勢をこれからもずっと大切に育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校のカリンの木に,いよいよお花が咲きそうです。

 まだまだつぼみが少しだけ開いた状態ですが,その姿や色があまりにかわいらしかったので紹介します。

 これから時間が経つにつれて,きっと大きくお花を開き,さらに美しい姿を見せてくれるはずです。

 まさに,高雄っ子の皆さんのようです。今は,新しい学年・学級をスタートしたばかりですが,時間とともに一人一人が大きく成長し,さらにさらにすてきな学年・学級をつくっていけるはずですよ。

 カリンのお花にも注目してくださいね!

4月15日 笑顔いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 今年度より,新しいシリーズを始めてみたいと思います。

 「笑顔いっぱい高雄小!」のタイトルで,私が見つけた高雄っ子のすてきな姿,かっこいい姿,がんばっている姿などを紹介していきたいと考えています。そんな姿が見られたときは,その本人たちや周辺の人たちに笑顔が広がっていると思いますので,このタイトルにしました。

 さて,第1回目に紹介するのは,4月から班長としてがんばっている皆さんの姿です。

 今日は一斉下校でした。入学したばかりの1年生はまだ自分の通学班の並び順がわかりにくいものです。そこで,号令台の前に1年生が全員集合していると,それぞれの班の班長さんが迎えに来てくれることになっています。

 班長さんが迎えに来て,「はっ」と笑顔や安心の表情を見せる1年生の姿が印象的です。そして,みんなで手をつないで,班の並ぶ場所まで移動するときは何だか楽しそうです。

 通学班では,班長をはじめとする高学年の皆さんが大活躍ですね!みんなの安全を守るために,これから1年間,よろしくお願いします。小さなお友達を大切にしてあげてくださいね!

4月15日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校は,まさに花盛りです。多くのお花が咲き誇っています。

 それらの中には,何とも美しい色合いをしているものをたくさんあります。高雄小学校のさまざまな場所にある花壇では,パンジーやビオラがそれぞれ個性的な色彩を表現してくれています。

 今日は,その中でも私のお気に入りのお花たちを紹介します。

 上の2種類のビオラのお花は,淡い色合いが絶妙に移り変わっていたり,混ざり合っていたりすることで,美しい姿になっています。

 皆さんも高雄小学校でお気に入りの色合いのお花を探してみませんか?

4月12日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,高雄小学校では今年度,第1回の避難訓練を実施しました。

 丹羽消防署の署員の方にご来校いただき,ご指導をいただきながら,「新しい学級のメンバーで新しい教室から安全に避難する」ことを目標に訓練を行いました。

 地震発生後に火災が発生し,避難をする設定となっており,緊急地震速報や非常ベルが鳴り響く中,子どもたちは先生たちの指示をしっかりと聞きながら,大変スムーズに避難することができました。

 消防署の方からのお話もしっかりとよい態度で聞くことができ,訓練の様子も含めて褒めていただきました。

 今回の訓練で学んだことを生かして,安心・安全な学校生活の実現に向けて,毎日できることからしっかりと取り組んでいきたいですね!

4月12日 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は朝礼を行いました。

 今年度初めての朝礼でしたので,まずは並ぶ場所の確認を全校で行いました。低学年の整列は高学年の代表委員の児童が指示を出し,やさしく声をかけながら助けてくれました。ハンドサインを出す顔が凜々しく,さすがお兄さん・お姉さんでした。

 その後,校長先生からは高雄小学校の正門前にある「真善美」の碑についてお話を聞きました。

 生活指導担当の先生からは,「あいさつ」を全校でしっかりできるようになろうとのお話がありました。

 また,代表委員の児童が今週の週目標を発表するなど,多くの場面で子どもたちの活躍が見られました。

 全校集まって行う大切な時間です。これからもみんなですてきな朝礼をつくっていきましょう!

4月11日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 「な〜らんだ〜 な〜らんだ〜」との歌の通り,高雄小学校にもチューリップのお花がきれいに並んで咲きました。

 体育館の前にある花壇に昨年度の1年生が,新しい1年生のために植えておいてくれたものです。

 1年生から1年生への愛情いっぱいのチューリップのバトンパスです。

 新1年生の皆さん,知っていましたか?

 高雄小学校では,あなたたちが入学してくる何日も前から,多くの人がみんなの入学を楽しみにしていたのです。いつでも先生やお兄さん・お姉さんを頼りにしてくださいね!いつでもあなたたちの力になりたいと思っていますよ。

 そして,前の1年生からの贈り物であるチューリップのお花にも注目してくださいね!

4月10日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の畑で,今年もきれいな菜の花が咲きました。

 この畑では,2年生が生活科の学習の一環で野菜を育て,収穫までの一連の作業を経験します。野菜とともに,子どもたちの多くの笑顔を生み出してくれる畑なのです。

 しかし,それはもう少し先のことで,今は静かに菜の花が,近くを通る人たちの心を和ませています。鮮やかな黄色と緑色のコントラストに,真っ白なモンシロチョウがひらひらと飛ぶ様子は,まさに春そのものです。

 2年生の皆さん,これからお世話になる畑の今の姿にも注目してみてくださいね!

4月9日 6年生 落ち葉ボランティアをありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クスノキはこの時期に多くの葉を落とし,新しい葉を生み出します。

 今朝も大量の落ち葉が校庭から学校周辺の道路まで広がっていました。

 そこで,登校してきた児童に声をかけ,一緒に落ち葉掃きをしました。突然の申し出にも関わらず,率先して6年生のたくさんの児童が手伝ってくれました。まさにボランティア活動です。

 子どもたちの行動力はすさまじく,わずかな時間で本当にたくさんの落ち葉を集めることができました。その姿を見て,下級生の児童たちも一生懸命に手伝ってくれました。

 落ち葉ボランティアをしてくれた皆さん,本当にありがとうございました。先生たちはとってもうれしかったです。

 高雄小学校をみんなの力ですてきな学校にしていきたいですね!

4月9日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校の桜が満開です!

 新しい学年・学級でのスタートに合わせたように,校庭の桜は枝いっぱいにお花を咲かせ,子どもたちを応援してくれているようです。

 高雄小学校の桜は,伝統ある学校とともに歴史を刻んできており,とても立派です。大人が見上げても,視界いっぱいに桜の天井が広がるほどです。

 明日は雨の予報になっていますので,最高の姿をこの写真で味わっていただけるとうれしいです。

4月8日 たくさんの本を寄贈していただきました!

画像1 画像1
 本日,スクールガードとしてもお世話になっています北新田の鈴木様より,写真のようにたくさんの本を寄贈していただきました。

 高雄小学校では,朝読書をはじめとする読書活動を大切にしています。子どもたちは,本から多くの知識を学び,心を豊かにしてくれていることと考えています。

 本日,寄贈していただいた本を大切に活用させていただき,高雄小学校での読書活動をさらに活発にできるようにすすめていきます。

4月8日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 新転任式に続き,始業式を行いました。

 もうすぐ令和元年を迎える今年度を始めるにふさわしい落ち着きのある式となりました。

 校長先生からは,今年度の担任の先生が発表され,新しい出会いの場となりました。

 また,各学年の代表が今年度がんばりたいことを発表する「ふしめの言葉」を3人の児童が堂々と行い,大変立派でした。特に,原稿を持たず,自分の言葉で全校に語りかける6年生代表児童の姿は,「さすが最上級生!」と言えるものでした。

 その他にも校歌斉唱における指揮者・伴奏者も6年生児童が担当し,子どもたちの活躍が多く見られる始業式となりました。

 これから始まる1年で,さらに多くの子どもたちがそれぞれの個性を発揮し,さまざまな場所で活躍することができる高雄小学校でありたいと考えています。

4月8日 新転任式

画像1 画像1
 本日,高雄小学校では今年度より新しく本校に赴任された先生を紹介する式を行いました。

 今年度は,教頭先生をはじめ7名の教員・事務職員・支援員が新しく高雄小学校の仲間になりました。お一人ずつ,子どもたちへのあいさつをする姿を,子どもたちはキラキラした目で注目していました。

 保護者・地域の皆様,今年度も新しいメンバーでよりよい高雄小学校をつくりあげていけるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いします。

4月5日 入学式

画像1 画像1
 校庭の桜が満開に咲き誇り,春の暖かさが朝から感じられる陽気となった本日,高雄小学校では,平成31年度入学式を実施しました。

 本年度より本校に入学する84名の新1年生全員が参加し,保護者・地域の皆様,そして,新2年生から新6年生のこれからともに生活するお兄さん・お姉さんが見守る前で,小学生らしい立派な姿で取り組むことができました。

 その後,新しい仲間が集まったそれぞれの教室で,初めての学級活動を保護者の方と一緒に行いました。緊張感がありながらも,多くの笑顔が見られ,子どもたちの小学校への期待が伝わってくる様子が印象的でした。

 新1年生の皆さん,これから始まる小学校での生活を思いっきり楽しんでくださいね!何か困ったことがあれば,先生やお兄さん,お姉さんに何でも聞いてくださいね!誰もがあなたたちが笑顔で学校に来てくれることを願っていますよ!

 新1年生保護者の皆様,本日はありがとうございました。6年間,お子様の成長をともに支え,そして,楽しみながら向き合っていきたいですね。ご心配等がありましたら,どんどん学校にお声がけください。家庭・地域・学校が手を取り合って,子どもたちにとって,すてきな小学校生活を実現していきましょう!どうぞよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322