最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:92
総数:714978
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

11月6日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は,久しぶりにしっかりと雨が降っていました。
 
 高雄小学校では,秋の深まりとともに色付く紅葉の様子を楽しむことができます。

 すでに,葉が真っ赤に染まったハナミズキも,ようやく緑からオレンジ色に葉色を変化させ始めた桜も,日に日に変わっていく様子を見ることができ,つい目を奪われます。

 しかも,今朝は雨のために,写真ではわかりにくいですが,葉をキラキラと光らせて,とても美しかったのです。

 見方によって,どのような天候でも楽しむことができますね!

11月5日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 最近は,朝夕しっかりと冷え込むようになってきました。暖かいころには,美しい姿を見せてくれていたお花たちも元気をなくしています。

 1年生花壇では,多くのお花たちがしおれてしまい,色合いも白っぽく褪せてしまっています。

 しかし,そんな中でたった1輪だけ元気よく立ち上がっている百日草のお花を発見しました。鮮やかなオレンジ色で,重なり合った花びらが美しい姿をつくり出しています。

 なぜ,このお花だけが元気なのかわかりませんが,見ているこちらまで元気がもらえそうです。

 周囲が大変な時こそ,元気を出して周りを励ますことができている,このお花を見習いたいですね!

11月2日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校の木々が多くの実をつけています。

 寒くなった時期になる実は,赤色が多いようです。鳥たちの目につきやすいからと聞いたことがあります。

 そして,私たち人間は木々に赤色の実がつくと,気温の冷え込みとともに,秋を感じるようになるのです。

 植物には植物の理由があり,それを周囲の動物や人間はそれぞれに受け取ります。

 世の中は,いろいろなことがつながり合って,できあがっているのですね。何だかおもしろいですね!

11月1日 お花いっぱい高雄小!【番外編】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の高雄小学校から見えた空の様子です。

 お花ではないですが,あまりに美しかったので,自然つながりで紹介させていただきます。

 校庭から見える空いっぱいに秋らしいうろこ雲が広がっています。空なのですが,何だか大海原のように見えました。

 鳥や飛行機が波の中を滑るように泳いでいきます。想像の世界が広がり,1年生が学習している「クジラ雲」が今にも現れそうです。

 何気ない自然を毎日楽しみたいですね!

11月1日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 11月に入り,最近では朝夕はすっかり肌寒くなってきました。

 そんな中,久しぶりに高雄小の「アンネのバラ」がお花を咲かせました。たった1輪ですが,大きく立派なお花です。

 オレンジ色のグラデーションが相変わらず美しいです。

 寒くなってくると,なかなかお花が咲かない時期となりますが,その分,たった1輪のお花がより美しく感じます。

 冬になっても,まだまだ高雄小の美しい自然を紹介していきますね!

11月1日_PTA秋の研修

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは、犬山城を見学。城下町を散策しました。天候に恵まれた研修になりました。

11月1日_PTA秋の研修

画像1 画像1
昼食は、「やまびこ小屋」で飛騨牛ハンバーグをいただきました。

11月1日_PTA秋の研修

画像1 画像1
絵付け体験では力作が揃いました。焼き上がりが楽しみです。

11月1日 PTA秋の研修

画像1 画像1 画像2 画像2
研修文化委員さんの企画で、ぎふ清流里山公園へ来ています。
美濃焼の絵付け体験をしています。

10月31日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 畑できれいな白いお花を見つけました。何のお花か,わかりますか?

 茎がまっすぐ空に向かって伸び,整然と葉が並び,そして,そのてっぺんに白いお花が凜と咲いています。その姿が,何とも言えずかっこいいのです。

 実は,ジャガイモのお花です。私たちが食べるジャガイモは地面の下にできるので,ついついそちらに目がいってしまい,それまでのお花や茎などの姿をじっくり見ることはないのですが,とてもかっこいいのです。

 ぜひ,そのりりしいジャガイモのお花を見に来てください。その姿を見ると,収穫を迎えたときのおいもの味もひと味違ってくるかもしれませんよ。

10月30日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の校庭で,タンポポの綿毛を発見しました。

 よーく見てみると,たくさんの種が綿毛をつけて集まって,きれいな球形になっています。しかも,一つ一つの綿毛が整然と並び,美しい幾何学模様をつくり出しているように見えます。

 これまでに何度も見てきた当たり前の光景も,実はよーく見てみると,自然の不思議や魅力を発見することができます。

 毎日の生活の中で,いろいろなものに目を向けてみて,よーく見てみるとおもしろいことやすてきなことがきっとありますよ!

10月29日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校のメイン花壇では,まだまだ秋花たちが咲き誇っているのですが,次の春花花壇をつくらなければならないので,今日から子どもたちとともにすべての花を抜いてしまうことにしました。

 少し残念な気もしますが,次の花壇のための土づくりをすすめていくためには仕方ありません。

 それらの秋花の中でも,一際美しい色をしていた青サルビアを紹介します。

 暑い時期には,色合いが白っぽくなってしまうのですが,秋も深まり,現在は鮮やかな青色が目を引きます。ちょっと大げさかもしれませんが,まるでサファイアのような色彩です。

 この姿が見られるのは,また1年後となりますが,来年度も高雄小学校にはきっと美しい青サルビアが咲き誇るはずです。皆さんも楽しみにしていてくださいね!

10月25日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 今日は,授業参観の後に,PTA役員・委員の皆さんと職員が協力して,春花苗の仮植え作業を行いました。

 子どもたちが一粒ずつまいた種は,芽を出し,すくすくと生長しました。大きいものは3〜4センチくらいになり,今の小さなトレイでは栄養が足りません。そこで,ポットに植え替え,多くの土からたくさんの栄養をとることができるようにするための重要な作業です。

 たくさんの人数で,さらにとても効率よく作業をしていただけたので,予定した時間より早く完了することができました。

 そして,できあがったポットは,なんと約4400個もありました。これらのポットの苗が,さらに生長して,立派なたくましい苗になっていきます。

 ご協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。今日,つくっていただいた苗は,しばらく学校で大切に育て,扶桑町のさまざまな場所に配られ,それぞれの場所できっと美しいお花を咲かせます。今後のお花たちにも,ぜひ注目してくださいね!

10月25日 朝礼

画像1 画像1
 今朝は全校での朝礼を行いました。

 はじめに,環境保護ポスターの応募作品,空手,剣道の表彰伝達が行われました。今回も多くの高雄っ子が,自分の得意なことを生かして活躍する姿を全校で称え合いました。

 校長先生からは,「人にはそれぞれによいところがあり,さらに誰もが『努力する才能』をもっているので,がんばることを継続してほしい」とのお話と,「最近,不審者に関する情報があったので,『子ども110番のいえ』や防犯学習で学んだ『つみきおに』をもう一度確認してほしい」とのお話がありました。

 11月には,くすのき発表会がありますね。一人一人のよさを生かして,すてきな発表ができるように,みんなで力を合わせてがんばりましょう!

10月24日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の正面玄関前に置かれた鉢植えのバラはたくさんのお花を咲かせています。

 バラのお花は,もちろん開き切っても美しいのですが,つぼみが開いたばかりでお花が開き切らないうちが最も美しい瞬間だと感じるのは私だけでしょうか?

 この瞬間は,まさに生命力にあふれ,色も凝縮され,形も力強く感じられます。

 しかも,わずかな期間しか見られないからこそ,見つけたときはうれしいものです。

 皆さんも,自分なりにお花の最も美しい瞬間を見つけてみると,もっとお花が好きになりますよ!

10月23日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 今日は,4年生が総合的な学習の時間の一環としてのFBC活動で,ポットへの土入れ作業を行いました。

 木曜日の授業参観の後に,PTA役員・委員の皆さんにご協力いただき,春花苗の仮植え作業を行います。その際に,少しずつ大きくなった苗を植え替えるためのものです。

 スコップでポットに土を入れ,すり切れ一杯になるように土を押さえて整えます。そして,かごの中に40ポットをセットにして,並べていきます。

 4年生の児童は,春にもこの作業に取り組んでいるので,とても素早く丁寧に作業を進めていくことができました。今日は,2クラスで約4000ポットもつくることができました。

 明日,もう1クラスが作業し,合計6000ポットを完成させることを目指しています。

 4年生の皆さん,今日もFBC活動に積極的に取り組んでくれて,ありがとう!みんなの力を合わせて,すてきなお花をたくさん育てていきたいですね!これからもよろしくお願いします。

10月22日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 今年も高雄小学校でサザンカが咲きました。

 冬が近づくと,ピンクや赤の美しいお花を咲かせ,他のお花が咲かない時期の校庭を彩ってくれます。

 濃い緑の硬い葉に淡い色合いの丸いフォルムのお花を見ると,何だか「和」を感じます。雪が舞い散り,周囲がうっすらと白くなると,さらに美しい光景となるので,冬が待ち遠しくなります。

 まだまだわずか数輪しか咲いていませんが,これからどんどんお花を咲かせるサザンカに注目してくださいね!

10月19日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
 高雄小学校の正面玄関前にたつヒメコブシの木は,すっかり葉を落として冬支度をすすめているようです。

 しかし,よ〜く観察してみると,下の写真のように枝の先端には,モフモフの毛が生えた不思議なものがついています。

 実は,これが冬が終わるころには,パカッと割れて,きれいな赤色のお花を咲かせるのです。

 今から楽しみですね!今の形もおもしろいですし,お花もとてもきれいなので,ぜひ継続して注目してくださいね!
画像2 画像2

10月19日 「はな*はな」さんの読み聞かせ(4年・6年)

画像1 画像1
 今朝は,4年生・6年生の各教室で「はな*はな」さんによる読み聞かせを行っていただきました。

 写真のように,どこのクラスも自然に背筋が伸びて,聞き入ってしまうのです。それは,高学年になっても変わらないのです。

 「はな*はな」の皆さんの愛情あふれる語りと選ばれた絵本がもつ魅力は,私たち大人が聞いていても,ぐいぐい引きつけられます。読み聞かせは,本当に奥が深いです。

 今日は,朝からすてきな時間をいただいて,子どもたちはさわやかな気持ちで授業を始めることができたはずです。

 「はな*はな」の皆さん,今日もありがとうございました。

10月17日 「はな*はな」さんの読み聞かせ

画像1 画像1
 今日のひまわりタイムに「はな*はな」さんによる読み聞かせをしていただきました。今回は,ハロウィーンをテーマに,大型絵本の読み聞かせとクイズで大いに盛り上がりました。

 参加した子どもたちは,終始前のめりで,クイズが始まると一つ一つの質問に友達と相談しながら笑顔いっぱいで反応していました。

 部屋にはジャック・オー・ランタンなどが飾られ,子どもたちはハロウィーンを思いっきり楽しませていただきました。

 「はな*はな」の皆さん,今日も楽しい時間をありがとうございました。季節ごとの文化を味わいながら,子どもたちともにいつもすてきな空間を楽しませていただいています。今後もどうぞよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 はな*はな
2/21 朝礼 委員会
2/25 通学団集会
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322