最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:93
総数:715898
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

チャレンジデー

画像1 画像1
 30度を超える真夏日の中、チャレンジデーが行われました。高雄っ子も、全員が外に出て体を動かしました。各学級でそれぞれ考えて取り組むことができました。扶桑町の取り組みですが、全校で1つのことに取り組む姿はいいですね。結果はいかに…。

修学旅行、お待たせしました

バスは小牧北インターを降りましたので、18時30分を目処に到着できそうです。お子様のお迎えの準備をお願いします。

修学旅行、帰着がさらに遅れます

帰着時間で、心配をかけています。高速道路の渋滞が続き、学校到着がさらに遅れそうです。今のところ、18時30分頃にはなるかと思われます。バスが学校近くになりましたら、再度連絡をします。

修学旅行、帰着が遅れます

交通渋滞のため、修学旅行の帰着時間が大幅に遅れそうです。16時45分現在御在所付近を通過中とのことです。今のところ、学校到着は5時半を過ぎる可能性があります。緊急メール、ホームページ等で確認の上、待機をお願いします。

明日は、チャレンジデー

画像1 画像1
 明日は、扶桑町挙げての「チャレンジデー」です。昨年度、勝利した扶桑町。今年の相手は、栃木県上三川町です。明日のひまわりタイムは、高雄っ子もみんなで運動をします。早速、運動場に線を引き、明日の準備はバッチリです。あとは、みんなで元気よく体を動かすだけです。しかし、明日も暑くなりそうです。しっかりと熱中症対策をして、取り組みたいと思います。タオルや着替えを持ってくると良いかもしれませんね。

5月24日(日) 今週の予定

今週の予定は以下の通りです。

26日(火)〜27日(水) 6年生修学旅行 集合6:30 出発7:00
27日(水)チャレンジデー
  学校でもひまわりタイムに縄跳びをするなど15分以上の運動に取り組みます。
  ご家庭でも運動に取り組んでください。
  詳しくは、扶桑町のホームページをご覧ください。
  https://www.town.fuso.lg.jp/taiku/challengeday2...


28日(木)6年生 10:30までに登校
      4年生 環境美化センター見学(午前中)
29日(金)プール掃除(6年生午前中)

画像1 画像1

5月16日(土) 資源回収延期のお知らせ

 本日予定しておりました資源回収は、明日に延期としました。明日またご協力をお願いします。

環境委員さん、よく働きます!

 昨日の委員会に引き続き、6月1日の仮植えに向けて、本日のひまわりタイムにもポットに土入れをしました。黙々と働く姿はとてもすばらしいです。6月1日はマリーゴールドが中心になりますが、ポットは2000個用意しました。本当によくがんばりました。
画像1 画像1

種から育てた苗は今・・

画像1 画像1
 4月に植えた花の種ですが、4月の長雨で天候が悪かったためか、マリーゴールド以外は、この一週間で、やっと芽が出てきました。今年は例年に比べて、少しのんびり屋さんのようです。6月1日には、本日環境委員が土を入れた黒いポットに、PTAの委員さんと職員で、仮植えを予定しています。マリーゴールドが中心となると思いますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

「はなはな」さんの読み聞かせ

画像1 画像1
 今日のひまわりタイムに、「はなはな」さんの読み聞かせがありました。上手な読み聞かせに、目をきらきらさせながら聞きいる子どもたちでした。また、お話の中に、身振り手振りが入ったり、それらの動作を入れた踊りを踊る場面(生伴奏)もありました。笑顔いっぱいのとても楽しいひとときを過ごしました。

5月14日 朝礼にて

画像1 画像1
 今日の朝礼で、校長先生から、始業式に引き続き、たくさんある高雄っ子のいいところから10こ紹介していただきました。
1、登校中、班長さんが1年生の歩く速さに合わせている。
2、班長さんがお休みの時に、副班長さんが代わりにさっと動いている。
3、4年生の子で、特に、あいさつがすばらしい子がいる。
4、運動場の落ち葉を毎日一生懸命に掃除をしている。
5、自分からさわやかに挨拶をする子や会釈をする子がたくさんいる。
6、下駄箱のくつがきちんと整頓されている。
7、環境委員がお花の世話等でよく働いている。
8、トイレのスリッパを全部直してくれた子がいる。
9、近くで交通事故があった時に、高雄っ子がこれからも事故に遭わないようにと心配してくれた子がいる。
10、授業中、真剣に先生や友だちの話をきいている子がたくさんいる。

これからも、高雄っ子のいいところがますますふえますように。

 

図書館からのお知らせ 新着図書,ランキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館では,毎月,貸し出しの多かった本のランキングを掲示しています。図書館のカウンター近くに掲示しているので,それを見ながら借りる本を決めている姿も見かけます。また新しい本が届いたときは,図書館に並べる前に,中央脱履前の掲示板に,新しい本のおすすめどころを紹介しています。今年4月に80冊の新しい本が入りました。ぜひ借りに来てほしいと思っています。
 

待ってました 図書館開館!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(月)ついに図書館が開館しました。ひまわりタイムを待ちわびていた子たちが,すぐさま廊下に長蛇の列を作りました。図書館の中では,図書委員会の子たちが必死にコンピュータを立ち上げています。「どうぞ。」の声と共にたくさんの子がうれしそうに入ってきました。初日の図書館来場者数は,175人。大盛況でした!

台風6号の接近

 台風6号の接近により、12日から13日にかけて天気が荒れる予想です。今のところの進路は、西日本の南海上を北東に進むようですが、本州付近でも暴風や大雨に警戒が必要です。
 4月に配付しました「台風等異常気象時における児童の登下校について」の文書をホームページに添付いたしました。詳しくはそちらをご覧ください。

命を守る研修会

 職員の研修として、PTAの委員さんも交え、丹羽広域事務組合消防本部の方から救急法を学びました。毎年、水泳が始まる前の、この時期に行っている研修です。その後は、職員で、食物アレルギーについての学習会もしました。どちらも命を守るための大切な時間となりました。
画像1 画像1

子どもの日

 今日は、5月5日子どもの日です。今朝の新聞には、子どもの数が34年連続減という記事が載っていました。少子高齢社会がますます進んでいるようです。
 しかし、高雄小学校は少し違います。昨年の同時期の児童数530名に比べ、児童の数が25名増え、5月1日現在555名です。今後もわずかではありますが、増えていく予想がされています。子どもの数が増えるということは、学校も地域も元気になることにもつながっていくと考えます。
 これも、日頃から地域全体で学校を温かくご支援いただいているおかげと深く感謝しております。今後も子どもたちの健全育成のため、ご支援いただければと感じています。

 さて、5月5日 端午の節句には、柏餅またはちまきを食べる風習があります。先日の給食でもちまきがでました。地域的に考えると、関東が柏餅、関西がちまきだそうです。
また柏餅にはこんな話があります。
 
 柏の木は、新芽が出ないと古い葉が落ちないため「子供が生まれるまでは親は死なない」、すなわち「家系が途絶えない」という子孫繁栄の意味が込められています。

 これは、学校にあるくすのきと同じですね。(くすのきも葉で餅はつつめませんが)高雄小のくすのきも子どもたちをしっかりと守っています。

 ちまきの由来などは次のURLをクリックしてください。

http://kids.goo.ne.jp/parent/seasonevent/kodomo...


画像1 画像1

マリーゴールドが発芽しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日(4/16)、5年生のみなさんにまいてもらったマリーゴールドが発芽しました。小さな小さなかわいい芽が出ています。4月の長雨で心配でしたが、これから、他の種類の花の芽も順番に出てくることでしょう。楽しみです。
 学校の花壇は春花が少し弱ってきたものの、色美しい花があちらこちらで見られます。5月の中頃からは、春花を抜き始めますが、6月1日(月)には、PTA委員のみなさん(環境整備・生活安全・広報)に秋花苗の仮植えを手伝っていただき、秋花の花壇の準備をします。どうぞよろしくお願いいたします。

5月の給食の献立

 5月分の給食の献立表を配布文書のコーナーにアップしました。下のアドレスをクリックして確認してください。ちなみに明日のメニューは
ごはん、魚型カツ 牛乳 ゆかりあえ 若竹汁 ちまき です。

 5月分の給食の献立表を配布文書のコーナーにアップしました。下のアドレスをクリックして確認してください。ちなみに明日のメニューは
ごはん、魚型カツ 牛乳 ゆかりあえ 若竹汁 ちまき です。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231012...

4月25日 来週の予定

来週でいよいよ4月も終わりです。風薫る5月がやってきます。
そしてゴールデンウィークの始まりです。

来週の予定です。

27日(月) 尿検査(全学年)おしっこを全員もってきてください。
       寄生虫卵検査(1年〜3年)

28日(火) 尿検査(全学年)月曜日に忘れた人
       寄生虫卵検査(1年〜3年)月曜日に忘れた人
       家庭訪問1日目

29日(水) 祝日「昭和の日」
       「昭和の日」の由来は、下のURLを参照してください。
       http://www.429jp.info/about_429/

30日(木) 家庭訪問2日目

 1日(金) 家庭訪問3日目

2日(土)
3日(日)憲法記念日
4日(月)みどりの日
5日(火)こどもの日
6日(水)振替休日


        



画像1 画像1

新学代も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
旧学代が新入生を迎える会にむけて
頑張っていますが

新学も負けないぐらい頑張っています!


毎日、校旗をあげたり降ろしたりしているのは
4・5年生の学代です。

途中で雨が降ってきたときには
休み時間になったらすぐにおろしに行き、
晴れてきたときには、すぐに校旗をあげにいきます。

高雄小学校のために天候を気にしながら
責任をもって、校旗当番をしてくれています。

また、6年生は
週目標の発表を行います。

木曜日の朝礼のときや、
朝礼がない場合はお昼の放送で
全校に伝えていきます。

今年度からは、それぞれのだつりにも
週の目標の掲示をします。

高雄っ子全員で、
週目標を意識しながら
過ごしていけるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322