最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:93
総数:715899
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

10月26日 春花の仮植え

 授業参観が終了した後に、PTAの環境整備委員さん、研修文化委員さん、厚生保健委員さんと職員で、春花の仮植えをしました。皆さんのおかげで、4000以上の苗の仮植えができました!どの苗も丈夫に育ちますように。委員の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

10月26日(月) 本日、授業参観です。

 本日の5時間目、授業参観があります。13:45〜14:30 です。よろしくお願いします。
 なお、駐車場はありませんので、お車での来校はご遠慮ください。

地域花壇優秀賞受賞!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 FBC(フラワー・ブラボー・コンテスト)で、地域花壇が優秀賞に輝きました。暑い中、毎日の花壇のお世話、本当にありがとうございました。学校花壇は惜しくも賞を逃しましたが、今もマリーゴールド、アゲラタム等々、きれいに咲き誇っています。10月26日には、春花壇の仮植えを行う予定です。委員の皆様(今回は環境整備・研修文化・厚生保健委員さん)、またご協力よろしくお願いいたします。

10.22 1年生 東山動物園

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は秋の遠足で、東山動物園に行きました。他にもたくさんの学校や保育園の子達が遠足で来ていましたが、並んではぐれず歩くことができました。話題のゴリラの前は人だかりができていました。「大きい!」とみんな驚きの声を上げました。動物の大きさや動き、声やにおい、初めて知ることもいっぱいあり、楽しい遠足になりました。

10月13日(火) 後期始業式

画像1 画像1
 後期始業式が行われました。校長先生からは「ありがとう」をたくさんいうことで、人生を全く変えた人の話が紹介されました。それに合わせて、「ありがとう、たくさんいいたい、いわれたい」の合い言葉も去年に続いて発表されました。
 2人の学年代表が後期の決意を語った後、全校で校歌を元気に歌いました。また、昨日の町民体育祭のリレーで優勝した羽根子供会の表彰も行いました。羽根子供会のみなさん、おめでとうございました。

10月9日(金) 学校評議員会

画像1 画像1
 前期の終業式だったこの日、午後から学校評議員会が開かれました。ここまでの学校行事についてや、暴風警報の時の学校からの連絡、全国学力学習状況調査の結果についてのご意見を様々いただきました。いただいたご意見は、今後の学校経営に生かしていきたいと考えています。評議員の皆様、ありがとうございました。

10月9日 前期終業式

画像1 画像1
 新しい学年になってから半年が経ちました。前期終業式では、校長先生に半年間の学校生活の写真を見せていただきながら、友達と一緒に頑張ったことを振り返りました。後期も「じぶんの 友だちの みんなのいいところ」をたくさん見つけながら、充実した学校生活を過ごしてほしいと思います。 

マリーゴールドの花がいっぱい咲きました!

画像1 画像1
 暑さで花があまり咲かなくなり、一度「切り戻し」をしたマリーゴールド。今は、メイン花壇、南花壇、正面玄関に、満開に近い状態できれいに咲いています。秋も、校歌にあるように「お花がいっぱい」の学校です。

9月28日(月) スーパームーン

画像1 画像1
 今日は、昨日の中秋の名月に続いて「スーパームーン」が見られる日です。普段より大きくみえる月の姿を楽しみたいですね。
 写真は、学校の玄関で撮影したスーパームーンです。

9月26日(土) 運動会予定通り実施します。

画像1 画像1
 朝日も見ることができ天候が回復しました。本日の運動会は当初のプログラム通り(A案)運動会を実施します。昼食も保護者の方と会食していただく予定にしておりますので、ご準備ください。お願いします。
 なお、駐車場はありません。車での来校はご遠慮ください。近隣の道路、店舗等への駐車も、大変迷惑がかかりますので、お控えください。よろしくお願いします。
 皆様のご来校をお待ちしております。

9月25日(金) 明日の準備が整いました。

画像1 画像1
 小雨の降る中、明日の運動会の準備をしました。準備は整いました。あとは明日の天候の回復を祈るばかりです。
 保護者の皆様、地域の皆様、明日の子どもたちのがんばりへ応援をどうぞよろしくお願いします。

天候による運動会の延期等の対応についてのお知らせ

 26日(土)の運動会の開催については、天候が危ぶまれる状況にあり、延期またはプログラムの変更を実施する可能性が出てまいりました。ご協力をお願いします。

1 悪天候より、実施できない場合は予備日29日(火)に変更します。

2 26日(土)午後の天気が心配される場合は、プログラムをB案に変更します。

3 26日(土)の天候の心配が少ない場合は、予定通りプログラムA案で実施します。

 詳細は、明日(25日)配付しますプリントを参照してください。

 プログラムの詳細は、下のURLをクリックしてお確かめください。
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231012...
画像1 画像1
画像2 画像2

全国都市緑化あいちフェア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催されている全国都市緑化あいちフェアに行ってきました。会場の西側の花の広場の入り口にFBCコンクール参加校の小中学校で作製したプランター花壇が展示してあります。200校の参加校があり探すのが大変かと思っていましたが、通路からすぐの岩倉東小学校さんの隣りに展示してありました。
 作製してくれた環境委員のみなさんありがとうございました。高雄小のプランターはかがやいていました。会場にはその他にも花がいっぱいです。見どころいっぱいですので、ぜひお出かけください。期間は11月8日(日)までです。

 http://www.aichi-fair2015.jp/

種まきパート3

画像1 画像1
 今日は、5年1組に協力してもらい、種まきをしました。トレーへの土入れから種まきまで、とてもスムーズに作業が進みました。この時間だけで、2700個のキンギョソウの種がまかれました。今度の春には、キンギョソウのかわいい花畑ができることでしょう。

9月14日 春花壇の種まきパート2

画像1 画像1
 今日は、5年2組、6年2組、4年1組に協力してもらい、ビオラとキンギョソウの種まきをしました。種は、今年の春花壇で咲いた花の種です。キンギョソウの種が一番多く、次の春花壇は、色とりどりのキンギョソウでいっぱいになるかもしれません。
 4年生は、集中して種まきをした後に、6年生の運動会練習の見学も楽しみました。

春花壇の準備スタート!

画像1 画像1
 春花壇の準備が始まりました!今日は6年1組と6年3組がパンジーとキンギョソウをまきました。種まき用のトレーに土を入れ、ピンセットやつまようじを使いながら一粒ずつ種をまいていきます。小さな小さな種なので、根気と集中力のいる作業ですが、どの子もとても上手にまいていました。芽が出るのが楽しみです。

環境委員さん、毎日の花壇のお世話、お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、前期の委員会の最終日でした。環境委員会では、前期の活動の振り返りとメイン花壇での記念撮影をしました。環境委員会のみんなで考え、選んだ花壇のデザイン。今、思い描いた通りのきれいな花壇となりました。みんなの力を合わせるとすごいです。本当によく頑張りました!校内には、全校のみんなで協力して育ててきた花々がきれいに咲いています。校歌の通り、「お花がいっぱい」の学校になりました。

緊急 9月9日(水) 本日、休校とします!

 暴風警報は解除になりましたが、強風は依然としておさまりませんので、休校とします。よろしくお願いします。
 児童クラブ、子ども広場もお休みとなります。

9月9日(水) 暴風警報発表中

 午前6時30分現在、扶桑町に暴風警報が発表されています。登校を見合わせ、今後の気象情報に注目してください。
 暴風警報が解除された場合、およそ2時間後に授業を行います。午前11時以降に解除された場合は、休校となります。詳しくは、昨日配付しました「台風等異常気象時における児童の登下校について(確認)」をご覧ください。
画像1 画像1

全国都市緑化あいちフェア「小中学生プランターづくり」

 環境委員会で「小中学生プランターづくり」に参加しました。FBC(フラワー・ブラボー・コンクール)に参加している学校が応募できる企画です。プランターは、9月12日(土)〜11月8日(日)に、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開かれている全国都市緑化あいちフェア(花と緑の夢あいち2015)で展示されます。みなさん、ぜひ、会場でご覧ください。高雄小のマークが目印です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322