最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:93
総数:715898
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

12月24日〜 冬の職員作業

画像1 画像1
 今年の冬の職員作業は、司書の白鳥先生に教えていただきながら、蔵書点検をしています。12月24日、25日、1月6日に行います。職員が2人1組となり、本のバーコードやパソコンとにらめっこしながら、間違いがないように丁寧に点検を進めています。1月からも、きちんと整頓された図書館で、子どもたちに楽しい時間を過ごしてもらいたいです。

12月22日 今年最後の朝礼がありました

画像1 画像1
 本日の朝礼は、校長先生のお話や「語り継ぐ場」での発表や生徒指導の先生からのお話がありました。
 校長先生から、今年見つけた高雄っ子の一番いいところは「やさしい」ところと言われ、子どもたちはにこにこ。広報ふそうの表紙(本校児童の作品)も紹介されました。優しさがあふれた素敵な表紙に、子どもたちはまたにこにこでした。
 6年生からは、「地域に学び・語り継ぐ キャリア教育」というタイトルで、セラピードッグ体験とピアニスト佐藤香織さんの講演会から学んだことを下級生に話してもらいました。どの子も真剣な表情で聞いていました。
 生徒指導の眞鍋先生からは、冬休みの生活についての注意がありました。
 新年も、どの子も笑顔で元気に登校してほしいと思います。

12月16日  扶桑塾

画像1 画像1
先生方のスキルアップを目指す「扶桑塾」が扶桑北中学校で開催されました。扶桑町内の小中学校の先生が約50名の参加がありました。高雄小学校からも多くの先生が参加しました。
 講師は、岩倉市立岩倉中学校の竹野正純先生です。道徳の授業の基本的なことを確認でき、そして竹野先生の道徳の授業に対する熱意を感じ取ることができる時間となりました。会が終了しても、竹野先生を囲んでの議論が続きました。竹野先生ありがとうございました。

12月10日 メイン花壇の定植完了!

画像1 画像1
 環境委員会で、春の花苗をメイン花壇に定植しました。今回のデザインの題は、「春のにじ色ガーデン」です。新年度の明るいスタートのイメージです。卒業式や入学式には、カラフルなミニ金魚草とパンジーとビオラが美しく咲く予定です。みなさん、お楽しみに。

12月10日 朝礼

画像1 画像1
 朝礼で、夏休みの応募作品の入賞者への表彰がありました。また、扶桑町の走ろう会で10分の1マラソンで3位に入賞した土屋先生(写真右)の紹介もありました。入賞したみなさん、おめでとうございました。
 校長先生のお話では、人権のお話がありました。高雄っ子みんなが、これからも「自分も友達も大切」にし、ますます楽しい学校生活にしていけますように。

12月9日 はな*はなさんの読み聞かせ(3,5年)

画像1 画像1
 今朝は、3年生と5年生の教室で、はな*はなさんの読み聞かせがありました。とても上手な読み聞かせに、どの子も真剣な表情で、お話の世界に入り込んでいました。はな*はなさん、すてきな時間をありがとうございました。

12月4日  ペア読書

画像1 画像1
 今朝は、全校でのペア読書がありました。思い思いの場所で、上級生は、ペアの子に心を込めて本を読んであげました。下級生は、真剣に、そして楽しくお話を聞きました。学校全体が、ほのぼのとした雰囲気に包まれました。

12月3日  はな*はなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、ミニ集会で「はな*はなさんの読み聞かせ」がありました。自作のお話で、全校の子どもたちや先生方が登場する楽しいお話です。「・・・1年生を2年生が引っ張って、2年生を3年生が・・・」というリズミカルなお話と、テンポのいい音楽と、自分たちが描かれた長〜い絵に、子どもたちのわくわくは最高潮に!そして全校合わせての「うんとこしょ、どっこいっしょ!!」の大〜きな声!!すると、草のところから、いろいろ楽しい物や人が出てきて・・・靴下が出てきた時には、「あれ?校長先生の靴下?」のはな*はなさんの問いかけに、校長先生は「安心してください、(靴下を見せながら)はいてますよ。」・・子どもたちの大爆笑の中、校長先生が草を引っ張ると、どんどん、どんどん、白くて長〜い守口大根が出てきました!!はな*はなさん、楽しいお話を本当にありがとうございました!!

12月3日 将棋クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はクラブ活動がありました。将棋クラブでは,ボランティアの先生が教えてくださって,オセロや将棋を行っています。今日は,将棋大会で優勝した6年生が,先生に挑戦!なんと先生に勝ち,チャンピオンとなりました。和気あいあいと活動しています。

どんぐり読書週間

 11月25日からどんぐり読書週間か始まっています。図書委員会では,図書室で作者あてクイズを行っています。クイズをするために,たくさんの子どもたちが図書室を訪れ,大盛況です。
 読んだ本のページでポイントカードも行っています。たくさんの本に親しみ,心に栄養をあげてほしいです。
 明日は,はな*はなさんの読み聞かせ集会があります。金曜には,ペア読書でほほえましいひとときを送ります。テレビを消して,親子で読書に親しむのも素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきらめなければ 夢は かなう

画像1 画像1
 ピアニストの佐藤 香織さんの講演会がありました。小さい時に事故に遭われ、記憶障害になられた佐藤さん。しかし、ピアニストになる夢に向かって、あきらめないで努力され、見事叶えられました。学んだことを、子どもたちは、これからの人生に生かしていくことと思います。また、くすのき発表会で歌ったり踊ったりした曲も含め、とても素敵な曲を何曲も演奏してくださいました。佐藤さん、本当にありがとうございました。

11月21日  くすのき発表会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 くすのき発表会で、どの学年も、今までの練習の成果を発揮し、ますます上手に演じることができました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、本当にありがとうございました。オープニングには、器楽クラブとバトンクラブの発表がありました。器楽クラブの音楽に合わせて、バトンクラブの子たちが、とても元気よく踊りました。

「くすのき発表会」開催のご案内

 明日、11月21日(土)午前9時より、体育館で「くすのき発表会」を開催します。保護者の皆様、祖父母の皆様、地域の皆様の多数のご観覧をお待ちしています。

 プログラムは、以下のURLをクリックして確認してください。

 http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231012...

 ※ プログラムに記載されている時間は、予定の時間ですので、都合により前後する場合があります。ご承知おきください。

【お願い】
○ 自動車でのご来校はご遠慮ください。学校の周辺の駐車は地域の皆様にご迷惑をおかけします。ご協力をお願いします。
○ 自転車でのご来校の折は、体育館南側及び北側に整頓して置いてください。
○ ビデオでの撮影は他の方の迷惑にならない場所でお願いします。
○ スリッパと下足入れは各自でご用意ください。
○ ゴミは必ずお持ち帰りください。
○ 学校敷地内は禁煙となっております。ご協力をお願いします。

【連絡】
○ 21日(土)は自分の出番に発表し、その他の時間は教室で学習をします。(係児童以外)下校時間は14時10分に一斉下校です。
○ 当日は弁当が必要です。よろしくお願いします。
○ 24日(火)は代休日になります。

 準備は整いました。
画像1 画像1

バトンクラブ・器楽クラブ

画像1 画像1
今日は、クラブの時間がありました。
器楽クラブとバトンクラブは、明後日のくすのき発表会にむけて、体育館で一緒に練習を行いました。
器楽クラブは、メロディーをはっきりさせることと、周りにあわせて演奏することを練習しました。本番にはきっといい演奏になると思います。
バトンクラブは、今日もみんなと笑顔で演技することができました。元気いっぱいジャンピング!見ているこちら側も思わず笑顔になってしまいました。
これまでも、忙しい合間をぬって毎日休み時間を使って練習をしてきた器楽クラブとバトンクラブ。きっと明後日の本番でもすばらしい演奏・演技を見せてくれることでしょう。楽しみにしていてくださいね。みなさん、応援よろしくお願いします。

地域花壇の春苗の配布について

画像1 画像1
 環境委員会で、地域花壇用の春苗の分配をしました。いい苗を選んだり、たくさんの苗を大切に並べたりと、根気よく作業に取り組みました。会議室前に地域ごとに並べてあります。13日(金)〜29日(日)が配布期間となっています。PTA環境整備委員の皆様、またお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

11月10日 扶桑塾

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方のスキルアップを目指す「扶桑塾」が扶桑中学校で開催されました。扶桑町内の小中学校の先生が約50名の参加がありました。高雄小学校からも多くの先生が参加しました。
 講師は、扶桑中学校の江口孝一郎先生です。国語の授業の基礎的なことを確認でき、そして国語の授業の楽しさをたくさん発見できた時間となりました。江口先生ありがとうございました。

11月4日 はな・はなさんの読み聞かせ(2,6年)

画像1 画像1
 今朝は、2年と6年教室にて、はな・はなさんの読み聞かせがありました。どの教室でも、お話の中に引き込まれ目を輝かせる子どもたちの姿が見られました。はな・はなさん、ありがとうございました! 

平成28年度 入学式の期日が決定しました!

 先日の扶桑町教育委員会で、平成28年度の入学式の期日が決定しました。

 入学式  4月 6日(水)
 始業式  4月 7日(木)
 給食開始 4月11日(月)

 それ以外の28年度の予定につきましては、決まり次第、またお知らせします。

10月27日 はな*はなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
 ひまわりタイムに、とっても明るい声で、はな*はなさんの放送が入り、たくさんの子どもたちが、笑顔で体育館2階の会議室へ・・。入り口には、ハロウィンの仮装をしたはな*はなさんが待っていてくださり、子どもたちのワクワク♪は、ますますアップ!読み聞かせは、ハロウィンにちなんだ心温まるお話で、会場いっぱいに感動が広がりました。はな*はなさん、本当にありがとうございました!

10月26日 ご参観ありがとうございました

画像1 画像1
 今日の5時間目に、授業参観がありました。多数のご参観、本当にありがとうございました。中学校や保育園の先生方も参観してくださいました。子どもたちは、少し緊張しながらも、真剣に、そして楽しく授業に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322