最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:81
総数:711402
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

2月10日 入学説明会

来年高雄小学校に入学してくる子たちがやってきました。
保護者の方は、入学説明会があり、子どもたちは1年生と交流会をしました。
入学説明会では、高雄小学校でのくらしについて、小学校への入学にあたって、衣服や持ち物について、説明をしました。
みなさんとても真剣に聞いてみえました。
4月に新1年生はわくわくしながら入学してくると思います。こちらも全力で準備して迎えたいと思います。
悪天候のなか、保護者の皆様には、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 1,4年 大なわ大会 4年生 1/2成人式

 インフルエンザ等の流行で延期になっていた1,4年生の関連行事を明日、下記のように行います。

 ☆ 4年生   1/2成人式 8:50〜10:25 体育館にて
 ☆ 1年3組  授業参観   9:40〜10:25 1の3教室
 ☆ 1、4年生 大なわ大会 10:50〜11:30 運動場

 ご参観の方、よろしくお願いします。なお、学校には駐車場がありません。お車でのご来校はご遠慮ください。
画像1 画像1

2月9日 欠席が少なくなってきました!

 心配された週明けの月曜日でしたが、欠席が少なくなってきて、3学年に欠席0の元気マークがつきました。インフルエンザ感染の峠は越えたようです。ただ、町内やお隣の市町ではまだ流行の話を聞きますので、しばらくは警戒は続けていきたいと思います。ご家庭でも、引き続き、手洗い・うがいをしっかり行うよう、呼びかけてください。お願いします。
画像1 画像1

2月7日 体育館水銀灯工事

体育館天井の水銀灯がずっと前から横一列切れていました。
今日、業者に来てもらって、足場を組み、工事をしてもらっています。
下から見ると、天井まですごく高いです。
でも、業者の方は平気で登っていき、作業されています。
子どもたちがいない時ということで、休日の日にやってもらっています。
卒業式までになんとかなおそうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 「ザ 校訓」2

校訓シリーズ第2弾です。
最初は、正門はいってすぐ左手にある石碑です。立派!立派!
2つめは、職員室壁面に貼ってあるもの、先生たちもいつも意識しています。
そして、3つめは、会議室にあった一昔前の校訓掲示です。校内で、ただひとつのようです。
もうこれで、校訓シリーズは終了かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 チームリサイクルの逆襲

エコキャップキャンペーンの続報です。
第一報では、チームエコ(2・4組)が水そう10杯分ということで、チームリサイクル(1・3組)の5倍でした。
あの後2日たつと、なんとほとんどいっしょになりました。
写真の青いかごは、水そう6杯分です。ちょうど2チームとも青いかご2つ分になりました。
それぞれキャップの数は数えていませんが、ポリオのワクチンにむけ、みんながんばっているのがわかります。
高雄っ子、たいしたものです。これからもご家庭の協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 表彰

久しぶりに朝礼がありました。
表彰が2つありました。
扶桑町のアイデア給食献立で入賞した2人の人が表彰されました。
特賞に輝いた人の作品については、実際に扶桑町の給食で出されるそうです。「お豆たっぷりハヤシライス」という料理です。楽しみです。
もうひとつの表彰は、扶桑町「わっとスポーツ」のラージピンポン大会で、優勝と3位に輝いた子たちでした。いつも、わっとスポーツでがんばっているようです。
おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 クラブ紹介

昼の放送で、クラブ紹介をしています。
各クラブの部長さんが、原稿をつくり、放送で紹介していました。
クラブ見学も参考にして、3年生が来年のクラブを決めていきます。
4・5年生もクラブ紹介をクラブ決定のために、しっかり聞いていました。
低学年も、興味津々で聞いていました。
クラブ決定まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 中国語スペシャル

はなはなさんによる読み聞かせがありました。
今日は、特別に「中国語スペシャル」でした。
あいさつ「ニーハオ」や、数字の数え方を教えてもらいました。
この後、中国語で、どう発音するのか聞きました。
パンダ、ミッキー、ドラえもん、ちびまる子ちゃん、アンパンマン、ピカチューなど。
最後は、「桃太郎」の話を、中国語で読み聞かせです。
子どもたちも分からないながらも、興味深く聞いていました。
いつもとは違った楽しい読み聞かせになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 ハンギングバスケット用容器作成

環境委員会で、2月26日にハンギングバスケットを作成します。
今日は、そのための容器を作成しました。
ハンギングバスケットとはいちばん下の写真のようなものです。
中央脱履の前に飾って、卒業式、入学式を盛り上げようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 大縄練習再開

学級学年閉鎖によって1年生4年生では大縄大会が延期されました。
やっと学年で欠席が少なくなってきて、大縄の練習が再開されました。写真は4年生のクラスの様子です。
ちょっとブランクがあったせいか、ちょっと切れはありませんでしたが、みんなやる気で取り組んでいました。リーダーを中心にどうしたらいいか声をかけながらとんでいました。
1年生と4年生は2月10日が本番となります。自分たちの精一杯の力が出せるように、これからもクラスで練習が続くことでしょう。
みんなで応援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 エコキャップキャンペーン

環境委員会主催の「エコキャップでいざ対決」のキャンペーンです。
昨日から始まりましたが、わずか2日目にして、はやくもたくさんのエコキャップが集まってきました。ご家庭の協力ありがとうございます。
子どもたちの善意の気持ちがすごく伝わってきます。
リサイクルチーム(1・3組)は水そう2杯分、エコチーム(2・4組)は水そう10杯分集まりました。
キャンペーンは3週間、20日まで続きます。
世界の恵まれない子どもたちのために、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度 年間行事計画

平成27年度の年間行事計画を「配布文書」のコーナーに掲載しました。クリックして確認してください。なお、あくまで予定ですので、今後変更になることもありますので、ご承知おきください。

(下のURLをクリックしてもみることができます。)
         ↓

平成27年度の年間行事計画を「配布文書」のコーナーに掲載しました。クリックして確認してください。なお、あくまで予定ですので、今後変更になることもありますので、ご承知おきください。

(下のURLをクリックしてもみることができます。)
         ↓

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231012...

2月2日 担任の先生取材

1年生の担任の先生が取材されていました。
卒業大学の冊子に掲載される写真を撮るのだそうです。
大きいカメラで、先生のいい表情をねらっていました。
そのため、この場面だけ、担任の先生だけマスクなしで過ごしました。
本物は立派なできあがりになるのでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 元気くんマーク

ここのところ、ずっとインフルエンザによる欠席が続いていました。
先週までは学級学年閉鎖もありました。
やっとちょっと落ち着いてきた感じがあります。
そして、ついに5年生が欠席0となり、「元気くんマーク」が貼られました。本当に久々の登場です。
今日は、全校で欠席8人でしたが、このままインフルエンザ罹患が収束していくといいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322