最新更新日:2024/06/28
本日:count up77
昨日:168
総数:715875
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

野外学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2
3クラス目のカヌー体験が始まりました。


野外学習速報

画像1 画像1
少年少女on岩場

野外学習速報

画像1 画像1
カヌー体験、楽しそうです。

野外学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2
捕まえた魚をさばいています。


野外学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2


野外学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2
魚つかみ体験も始まりました。


野外学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2
カヌー体験準備中

野外学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2
体験が始まりました。


野外学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通りに到着しました。開忖式をしています。

野外学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは高速道路に入りました。バスレクで盛り上がっています。

野外学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗車しました。

野外学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を終えて出発しました。

5年生 ファイヤーダンスリハーサル

野外学習に向けてファイヤーダンスのリハーサルを行いました。実際に火を付けてトーチ棒を回すと火の音や迫力に驚いていましたが、みんな上手に回すことができました。当日は暗い中でさらに迫力を増したファイヤーダンスが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高雄小だより「くすのき」 No.186

 高雄小だより「くすのき」No.186を本日配付しました。各ご家庭でごらんください。(配付文書のコーナーからも見ることができます。)
画像1 画像1

6月13日 ペア読書

あじさい読書週間の最後に、ペア読書がありました。
たくさんのペアが外に出て、あすなろ山の付近で、楽しく読書を通してふれあうことができました。
高学年はこの日のために、どんな本にしたらいいか考え、練習をして、備えました。
低学年の人たちは、お兄さんお姉さんが本を読んでくれるということで、本当に楽しみにしていました。
わずか10分ほどでしたが、ペアで交流できたとても貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生 奮闘中

 教師の卵である教育実習生が、4年1組で国語の授業をしました。ちょっぴり緊張気味でしたが、若さあふれるフレッシュな授業でした。あと2週間、いろんな経験して、力を伸ばしてほしいと思います。がんばれ!実習生
画像1 画像1

6月12日 良い歯の子表彰

朝礼で、よい歯の子の表彰がありました。
1年生から6年生までひとりずつでした。
毎日、しっかり歯磨きをしているんでしょうね。乳歯ははえかわりますが、永久歯は一生ものです。これから大事にしていきたいものです。
画像1 画像1

6月8日 グループアプローチ研修会

 日曜学級の午後、名城大学准教授曽山和彦先生をお迎えして、「学校におけるグループアプローチ」と題して研修会を行いました。具体的なグループアプローチを体験的に学ぶことができ、大変勉強になりました。曽山先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

6月8日 引き取り訓練

日曜学級に引き続いて、引き取り訓練がありました。
暑い中でしたが、すぐに集まり、すぐに引き取り訓練に入ることができました。
保護者の方も、手順通りに動いていただけたので、スムーズに行うことができました。
最後に残ってしまう子もなく、14分ですべての子が保護者とともに下校していきました。よかったです。
日曜学級、引き取り訓練と、みなさまご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 野外学習の下見

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の先生が野外学習の下見で郡上八幡の自然園に行きました。犬山南小学校さんのカヌー体験の様子を見せていただきました。しっかりとした安全管理のもとに体験が行われていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 6年生修了式 卒業式予行
3/20 卒業式
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322