最新更新日:2024/06/27
本日:count up143
昨日:131
総数:715622
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

修学旅行1日目

画像1 画像1
昼食のメニューは、生湯葉のおさしみ、京野菜の炊き合わせ、鰆の塩焼、てんぷら、そして、ご飯とお味噌汁です。

修学旅行1日目

画像1 画像1
昼食会場の花園会館に到着です。メニューは何かな?楽しみに待っていてください。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺は大にぎわいです。

修学旅行1日目

画像1 画像1
あと3kmで金閣寺に着きます。予定より随分早く着けそうです。

修学旅行1日目

画像1 画像1
お菓子タイムが始まりました。おいしそうです。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
土山サービスエリアです。トイレを済ませ、出発です。ここまで順調です。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗車です。たくさんのお見送り、ありがとうございます。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式です。98名全員元気です。

5月21日 はなはな読み聞かせ

はなはなさんによる読み聞かせがありました。
今日は、3つのお話です。
まずは、「うんこ!」という題の絵本。「くっさー!」と言われて、みんなからいやがられる”うんこくん”が、最後はめでたく畑の肥やしとなって、まわりから喜ばれるお話でした。子どもたちも「くっさー!」のセリフにたくさん反応していました。
次は、「ガンジーさん」。
そして、最後は「ジェンカ」。音楽付きで始まり、最後は、みんなでジェンカを踊るという楽しい時間になりました。
いつもいろいろ工夫して楽しませてもらえるはなはなさんです。感謝感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 救急法講習会

授業後、体育館で救急法講習会がありました。
本校職員とPTA生活安全委員会の方といっしょに、消防署の方の講習を受けました。
心臓マッサージの仕方、AEDの扱い方をていねいに教えていただきました。
これから水泳も始まります。
子どもたちが安全に学校生活が送れるとよいですが、もしかしての場面があったとき、最善の方法をとりたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 はなはな読み聞かせ

今年度、最初のはなはなさんによる読み聞かせがありました。
1年生と4年生です。
1年生にとっては初めての読み聞かせでしたが、どの子もとても真剣に、はなはなさんの読むお話を聞いていました。
また、今年も、はなはなさんにはたいへんお世話になります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 体力テスト

体力テストを1・2限に5・6年生が、3・4限に1・2年生が行いました。
運動場では、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げを、
体育館では、反復横跳び、上体そらし、長座体前屈を行いました。
暑い日になりましたが、どの子も自分の能力を最大限に発揮しようとがんばっていました。
15日は、3・4年生が行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 ミニ集会

児童会主催のミニ集会がありました。
まずは、各委員会の委員長から活動内容とお願いを発表しました。
みんなしっかりと聞くことができました。
次は、ペアで質問ゲームです。
ジャンケンで勝った人が、負けた人に質問を出します。負けた人は質問に答えるゲームです。ペアの人の秘密をいろいろ知ることができました。
最後に、今月の歌「風のおはなし」をふりつけ付きで歌いました。
ペアの人となかよく踊っていました。
これからもペアで仲良く活動できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 資源回収

資源回収がありました。
小雨(時には大雨)のなか、PTA役員の方々の協力でなんとか終了することができました。保護者の皆様も、新聞・雑誌などをだしていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生大仏の絵

画像1 画像1
3組の絵です。

6年生大仏の絵

画像1 画像1
2組の絵です。

6年生大仏の絵

画像1 画像1
1組の絵です。

速報3年生遠足

画像1 画像1
守口漬けの試食をさせていただきました。みんな大好きです。

速報4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
浄水場の見学中です。ここできれいな水道水が作られます。

速報3年生遠足

画像1 画像1
守口大根、守口づけの秘密を調べるため、しっかりメモしています

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322