最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:151
総数:715631
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

10.4 高雄富士の完成

メイン花壇の花が咲きそろってきました。
写真は、上は2Fの教材室から、下は3の1教室から撮ったものです。
テーマは「高雄富士の日の出」でした。
花壇のすぐそばではなかなか感じられませんが、すこし上方からみると、見事な「高雄富士」と「日の出」がうかびあがっています。子どもたちの努力の結晶だと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.4 校内花壇写生会

校内花壇の写生会がありました。
低学年を中心にたくさんの人たちが、ひまわりタイムに、花壇の周りに集まって、花や花壇の絵をかきました。
さすがに、絵と花が好きな人たちです。きれいにかいていました。
今日でかききれなかった人は、7日(月)にも続きをかきます。
できあがった作品は、本館1F廊下に展示して、校内にもきれいな花壇をつくりあげようと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.3 5年 福祉実践教室 高齢者疑似体験

福祉実践教室で、高齢者疑似体験をしました。
腕と足に、それぞれ重りをつけました。
腰が曲げてしか動けないようにするパッドを装着しました。
さらに、見えにくいゴーグルと、聞こえにくいヘッドホンをはめました。
その状態で、廊下を歩いたり、階段を昇ったりしました。
腰が曲がった状態での動きは、本当にたいへんでした。
また、軍手などを3枚、手にはめて服を着ようとしましたが、ボタンがどうしてもはめられませんでした。
高齢者の方の、生活する上でのたいへんさがよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.3 花壇に名前がつきました

1年生から3年までの花壇に名前がつきました。
1年生(体育館入り口前)・・・「にじいろかだん」
2年生(メイン花壇の隣)・・・「スマイル花だん」
3年生(南門の外側)・・・・・・「わくわく花だん」
それぞれの学年で、名前を考えつけました。
いまがいちばん見頃です。秋の空に向かって、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 読み聞かせ2

3年生での読み聞かせの様子です。
みんな真剣に聞いていました。
いつもいつもありがたいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 読み聞かせ3・6年生

今日、はなはなさんによる読み聞かせがありました。
3年生と6年生の教室で、読み聞かせをしていただきました。
今回は、特に男性の読み手の方にも参加していただきました。
子どもたちは大喜びでした。
また、6年生の方では、恒例の「巻物」も登場して、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 読み聞かせ ひまわりタイム
3/6 6年生を送る会
委員会 最終
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322