最新更新日:2024/06/28
本日:count up72
昨日:168
総数:715870
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

5月21日 朝礼で

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、4月5月の朝礼の中で、集団行動の練習をしています。
今日は、「れい」と「あいさつ」の練習でした。
体育委員会の人が、前に出て見本を見せ、それに合わせて練習をしました。
いつもやっているので、子どもたちはうまいものです。
これからも全校でそろえてがんばっていきたいです。

5月17日 4年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生で読み聞か聞かせがありました。
今回、初めてお父さんの登場がありました。
ちょっと照れくさそうに、でも堂々と本を読んで下さいました。
子どもたちも大歓迎をしていました。
また、お願いしたいです。

5月17日 1年生初めての読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はなはなさんによる今年度最初の読み聞かせがありました。
1年生にとっても初めての読み聞かせで、どの子も興味津々という顔つきで、静かに聞き入っていました。
また、はなはなさんに来ていただきます。
とても楽しみです。

5月14日 校長先生から「トン・ツーピタ」のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニ集会の後、校長先生から「トン、ツー、ピタ」のお話を聞きました。
げた箱のくつの並べ方のお話でした。
くつををそろえる時に、「トン」とおいて、「ツー」とひいて、「ピタ」とそろえると、きれいにそろうこと、笑顔でおこなうと、しっかりそろうことを教えていただきました。
もうずいぶんきれいにそろい始めています。
高雄小全校で、「トン、ツー、ピタ」を心がけていきます。
ご家庭でもよろしくお願いします。

5月14日 児童会ミニ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会でのミニ集会がありました。
各委員会から委員長がでて、それぞれの活動内容を発表したり、みなさんへのお願いをしたりしたました。どの子も真剣に話を聞くことができました。
次に、ペアとのゲームです。ジャンケンを使って、自己紹介ゲームをしました。
最後は、今月の歌です。ペアの人と手をつないで元気に、今月の歌を歌いました。

5月12日 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA資源回収がありました。
天候がよく、PTAのみなさんでたくさんの資源を回収することができました。
なかには、入れ物が足りなくなる地区もあり、盛況でした。
たくさんの資源をだしていただいてありがとうございました。
また、PTA役員さん、お手伝いのみなさん、回収作業ありがとうございました。
学校で有効に使用させていただきます。

5月9日 パッカー車がきました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、パッカー車が高雄小学校にきました。
くすのきの葉っぱをもっていくためです。
そうじの時間を中心に、くすのきの葉っぱをみんなで拾って集めておいた場所がいっぱいになったので、もっていってもらいました。
体育倉庫の前にあふれるほど、葉っぱがたまっていました。
それだけ、たくさんの葉っぱが落ち、子どもたちがしっかりそうじに励んだということです。
作業にみえた方も、これだけの葉っぱを見て、みんなのがんばりを認めてみえました。
「よくこれだけの葉っぱを集めましたね!」と驚嘆の声をあげてみえました。
あと少しで葉っぱの片付けも終了します。
その次は、草との戦いになります。
また、みんなでがんばってきれいな高雄小学校をめさします。

5月2日 雨の日の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は、雨でした。
子どもたちは傘をさして、一列になって登校しています。
スクールガードさんたちも、雨の中、いつものように子どもたちの安全を見守ってくれています。ありがたいことです。
雨の日は、傘をさしているぶん、見通しが悪いため、事故にあいやすいとも言えます。
十分に気をつけるように、話もしていくつもりです。

5月2日 くすのきの緑

画像1 画像1 画像2 画像2
校内のくすのきの落葉が落ち着いてきて、その新緑のみどりが非常に鮮やかになってきました。
南門からのくすのき街道にかけてのながめが特にすばらしく、校長先生も「ドラマにでてくる風景みたいだね。」とおっしゃっていました。
まだ校庭には、くすのきの落葉がいっぱいありますが、ゴールデンウィーク後には、みんなできれいにしたいと思います。

4月26日 畑のうねをつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
高雄小学校では、毎年、畑で野菜や花を育てています。
今年も、各学年、畑を耕し、うねをつくって、苗を植えたり種をまいたりする準備を整えました。
特に、2年生は畑の先生に来ていただき、広大な畑を耕耘機で耕して、教員を含めた多人数でうねをつくりました。
それぞれの学年で、理科や生活科、総合学習の学習に合わせて、苗を植えたり種をまいたりします。どんな野菜、花ができるかとても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322