最新更新日:2024/06/18
本日:count up211
昨日:219
総数:714334
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

修学旅行1日目

画像1 画像1
清水の舞台から手を振っているのは何班かな?

修学旅行1日目

画像1 画像1
清水寺に着きました。少し蒸し暑いですが、薄日がさしていい天気です。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
妙心寺を見学しています。

修学旅行1日目

画像1 画像1
午後の活動です。
3つの班が春光院を見学しています。
住職さんから説明を聞いています。

修学旅行1日目

画像1 画像1
お待たせしました。クイズの答えです。
生湯葉のおさしみ。京都の味です。京野菜の炊き合わせ。てんぷら。そして、焼魚とウインナーです。
おいしいと濱野先生が思わずつぶやいています。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花園会館で昼食です。たくさん食べて、午後の活動に備えます。
さて、クイズです。メニューはどうなっているでしようか?

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺の前でハイポーズ。

修学旅行1日目

画像1 画像1
金閣寺に到着しました。これから中に入ります。

修学旅行1日目

画像1 画像1
京都府に入りました。京滋バイパスを進んでいます。バス内はお菓子タイムです。

修学旅行1日目

画像1 画像1
土山saでトイレ休憩です。今日は渋滞を避けるため、新名神から京都に向かいます。今は滋賀県です。

修学旅行1日目

画像1 画像1
荷物を積み込みいよいよ出発です。

無題

画像1 画像1
修学旅行のスタートです。出発式です。

5月22日 環境委員、花壇の整備

画像1 画像1 画像2 画像2
メイン花壇で、いままで私たちの心をいやしてくれた春花を抜き始めました。
これからの秋花に備えるためです。
環境委員会の子どもたちで、がんばって次にむかって整備しています。
これからまた、秋花が花壇にきれいに咲きそろうように、一生懸命にお世話をしていきたいと思います。

もうすぐ修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
明後日から修学旅行に出かける6年生。今日は荷物を持って登校です。忘れ物がないか点検します。

5月21日 朝礼で

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、4月5月の朝礼の中で、集団行動の練習をしています。
今日は、「れい」と「あいさつ」の練習でした。
体育委員会の人が、前に出て見本を見せ、それに合わせて練習をしました。
いつもやっているので、子どもたちはうまいものです。
これからも全校でそろえてがんばっていきたいです。

5月17日 4年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生で読み聞か聞かせがありました。
今回、初めてお父さんの登場がありました。
ちょっと照れくさそうに、でも堂々と本を読んで下さいました。
子どもたちも大歓迎をしていました。
また、お願いしたいです。

5月17日 1年生初めての読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はなはなさんによる今年度最初の読み聞かせがありました。
1年生にとっても初めての読み聞かせで、どの子も興味津々という顔つきで、静かに聞き入っていました。
また、はなはなさんに来ていただきます。
とても楽しみです。

5月14日 校長先生から「トン・ツーピタ」のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニ集会の後、校長先生から「トン、ツー、ピタ」のお話を聞きました。
げた箱のくつの並べ方のお話でした。
くつををそろえる時に、「トン」とおいて、「ツー」とひいて、「ピタ」とそろえると、きれいにそろうこと、笑顔でおこなうと、しっかりそろうことを教えていただきました。
もうずいぶんきれいにそろい始めています。
高雄小全校で、「トン、ツー、ピタ」を心がけていきます。
ご家庭でもよろしくお願いします。

5月14日 児童会ミニ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会でのミニ集会がありました。
各委員会から委員長がでて、それぞれの活動内容を発表したり、みなさんへのお願いをしたりしたました。どの子も真剣に話を聞くことができました。
次に、ペアとのゲームです。ジャンケンを使って、自己紹介ゲームをしました。
最後は、今月の歌です。ペアの人と手をつないで元気に、今月の歌を歌いました。

5月12日 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA資源回収がありました。
天候がよく、PTAのみなさんでたくさんの資源を回収することができました。
なかには、入れ物が足りなくなる地区もあり、盛況でした。
たくさんの資源をだしていただいてありがとうございました。
また、PTA役員さん、お手伝いのみなさん、回収作業ありがとうございました。
学校で有効に使用させていただきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 クラブ(見学予備)
2/25 通学班会議
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322