最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:229
総数:714353
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

6月28日 メイン花壇に秋花植え完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 デザインは多くの中から6の3石田真璃(まり)さんの作品を選びました。テーマは「心をつなぐ虹の花」で、円形の花壇の特徴を生かしたシンプルで美しいデザインです。本日28日火曜日、環境委員と6年生が、花壇を整備(雑草を抜く)し、デザインの通りにポットを置き、そして植え付けをしました。美しい花が咲き、デザインが生きるとうれしいです。

6月26日 土曜教室

 あいにくの雨でしたが、6月26日(土)に土曜教室を開催しました。普段ではなかなか参観していただけないお父さんにもたくさん来ていただきました。
 1年生から3年生は親子ふれあい、4年生から6年生は教科授業の参観でした。

 1年生は、学校歯科医の阿部先生、弥富のエムデンタルクリニックの原田先生、歯科衛生士の皆さんをお招きして、「親子歯磨き教室」を開きました。はじめは6才臼歯を中心とした歯磨きの方法を染め出しをしながら親子で練習しました。後半は、歌って踊れる歯医者さん、原田先生による歌とクイズを交えた楽しい時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月26日 土曜教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は親子でオリジナルおもちゃをつくりました。

6月26日 土曜教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は「小刀で4色鉛筆を削ろう」でした。

6月26日 土曜教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は各教科の学習です。4の1・・・算数(少人数)、4の2・・・国語、4の3・・・保健

6月26日 土曜教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は家庭科です。リンゴの皮むきに挑戦しました。

6月26日 土曜教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は総合的な学習の時間でした。それぞれの教室に分かれて、修学旅行で学んだことを中心に発表をしました。

6月23日 雨の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からたくさん雨が降っています。子ども達も登校が大変そうでした。

6月21日 先生の勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2
名城大学から杉村秀充先生をお招きして、人間関係づくりについて、実習を交えながら勉強会を行いました。今年の高雄小学校の研究テーマは「豊かにかかわり合い、ともに高め合う子」〜学びに向かう学習集団づくりを通して〜 です。子ども達がお互いにルールを守りながら楽しく学ぶ授業を目指して、先生達もがんばっています。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
微妙な天候で危ぶまれたプール開きでしたが、なんとか行うことができました。(少し寒くて震える子もいましたが…)1,6年、2,5年はペアでプール開きを行い、楽しく活動しました。今後も安全に気をつけて、楽しいプールにしたいですね。

6月11日 ふれあい読書

高学年の子たちが低学年の子たちに、本を選んで読み聞かせをしました。教室で、木のこかげで、あすなろ山の上で、それぞれペアで楽しいときを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月11日 ふれあい読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あじさい読書週間の中でも、とても児童が喜ぶのがこの「ふれあい読書」です。好きな場所で、高学年と低学年がペアで読書をします。最近ベンチが多くできたこともあり、色々な場所で、読書を楽しむ風景は、見ているがわにとっても、のどかで心温まる時間となっています。

プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日1〜3時間目。6年生児童によるプール掃除を行いました。少し肌寒い天候でしたが、みんな一生懸命掃除をしていました。ありがとう☆
 来週からのプールが楽しみですね!!

土作り完了

画像1 画像1
 秋花花壇に向け、学校花壇はやっと土作りが終わりました。メイン花壇・付属花壇・南門・西門・玄関など、場所が多いだけに時間がかかりましたが、児童の手伝いもあり、何とかできました。土がフカフカになるように、土壌改良を図りました。美しい花が咲きますように。移植は今月末か7月始めにする予定です。メイン花壇のデザインをそろそろ募集しようと思います。

6月7日 6年生 学年リレー

画像1 画像1
6年生は月曜日に学年体育があります。今日は、3クラス(全部で18班)で対抗リレーを行いました。結果は、
第1位・・・1組2班
第2位・・・2組2班
第3位・・・1組4班
第4位・・・3組F班
以上の結果になりました。男女混合のチーム編成でしたが、どのチームも、みんなで一丸となって頑張っていました。

6月6日 高雄小グリーンウェイブ活動2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高雄小グリーンウェイブ活動2回目は、初夏のさわやかな気候の中で行いました。具体的な作業内容としては、シンボルツリー周辺の整備、高雄っ子の森予定地の耕し、プールと運動場を仕切るグリーンベンチの作成の3つでした。児童約40名と、保護者・職員のPTAが約40名と業者さんの約90名で活動しました。高雄小の緑の環境を豊かにするグリーンウェイブ活動を多くの手で共に汗を流しながら行ったことは、とてもさわやかな時間であったとともに、夢が広がるような素敵なひとときとなりました。

6月4日 あじさい読書週間図書委員会読み聞かせ

図書委員が、1年生、2年生の教室へ紙芝居の出前に行きました。1、2年生の子は、紙芝居に見入って一生懸命聞いていました。図書委員の子たちも練習した成果を出し、楽しく読むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月2日 6年生・外国語学習

画像1 画像1
 6年生は、外国語の時間にゲームしながら、アルファベットを覚えました。アルファベットの書かれたカードを使い、ALT(英語の先生)の発音を聞いて、となりの子とカードを取り合いました。26枚のカードのうち、20枚もとった子がいました。外国語の学習に楽しみながら取り組んでいたようです。

保健室からのおしらせ

 6月9日(水)に耳鼻科検診を予定しています。事前に耳掃除をし、当日は耳にかからない髪型になるようご協力お願いします。
 また翌日6月10日(木)には歯科検診を予定しています。本日から歯肉もふくめて特にていねいな歯みがきを心がけさせ、当日朝も必ず歯をみがいて登校させてください。

6月1日鉄棒の授業です

画像1 画像1
低学年の鉄棒の様子です。みんながんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年登校8:30)
4/6 着任式  入学式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322