最新更新日:2024/06/08
本日:count up59
昨日:111
総数:711378
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

後期始業式

後期始業式がありました。3連休明けでも、みんな元気な登校ぶりでした。校長先生からも体育館への入場がきちんとできたとほめられました。後期への抱負をそれぞれにもつことができた始業式になったと思います。
始業式の前に、先日の陸上記録会の表彰伝達を行いました。たくさんの6年生の選手が入賞し、賞状をもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月12日 FBC地域花壇賞受賞 1

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年度フラワーブラボーコンクール秋花壇で高雄小学校の地域花壇が見事「地域花壇賞」を受賞しました。写真は扶桑台地区と北新田地区です。

10月12日 FBC地域花壇賞受賞 2

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年度フラワーブラボーコンクール秋花壇で高雄小学校の地域花壇が見事「地域花壇賞」を受賞しました。写真は高雄団地地区と羽根地区です。

10月12日 FBC地域花壇賞受賞 3

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年度フラワーブラボーコンクール秋花壇で高雄小学校の地域花壇が見事「地域花壇賞」を受賞しました。写真は伊勢帰地区と東川地区です。

10月12日 FBC地域花壇賞受賞 4

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年度フラワーブラボーコンクール秋花壇で高雄小学校の地域花壇が見事「地域花壇賞」を受賞しました。尾張地区では他に岩倉東小と尾張旭市の旭丘小です。写真は東川住宅地区と宮島地区です。

10月8日 高雄っ子の森のグリーンフェンス

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日の高雄小学校グリーンウェイブ活動で、宮脇昭先生との植樹の会がありますが、7月4日のグリーンウェイブ活動でPTAの方々に手伝ってもらって立てた落ち葉対策ネット用の支柱にネットをかけました。

10月8日 2年生体つくり運動

画像1 画像1 画像2 画像2
新学習指導要領では、体つくり運動は全ての学年で実施となりました。低学年は、「多様な動きをつくる運動遊び」という内容です。「運動遊び」とは具体的には体のバランスをとる動き、体を移動する動き、用具を操作する動き、力試しの動きですが、今回は片足じゃんけんなどを試みましたが、ケンケンなど、片足での動きは児童にとって必要であることが実感できました。

10月8日 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に体育館で、前期の終業式を行いました。とても静かで落ち着いた中で、校長先生のお話を聴くことができました。ひとつの節目として、前期を振り返り、新たな気持ちをもつことができました。
 12日(火)は後期の始業式です。連休中に、体調を崩すことのなく、元気に過ごしてください。

10月7日 高雄っ子の森

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏に大きくした、正門横のひょうたん池に「イトトンボ」がやってきました。水面が広がって、空からよく見えるようになったので、来てくれたようです。生物多様性は環境の多様性だと改めて感じました。

 10月20日(水)午後1時10分から「世界を変える100人の日本人」などで、紹介された宮脇昭先生の講演会と植樹会を行います。保護者の皆様は、当日も受け付けますのでぜひご参加ください。

10月7日 窓清掃でスッキリ

画像1 画像1 画像2 画像2
日頃なかなかできない外側の窓清掃を業者の方にやっていただいています。今日は体育館の外側の窓です。蜘蛛の巣がたくさんはっていて作業も手がかかっています。業者の方に感謝です。

10月6日 苗の仮移植のためのポット準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、春花苗の仮移植準備のためにポットに土を入れました。進んでよい作業をすることができました。

10月5日 町陸上記録会 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
記録会が終わり、結果はよい人も思った結果がでなかった人もいたかも分かりませんが、みんな、やりきったよい顔をしていました。練習から本番までご苦労様でした。応援に来ていた6年生全員の友達もよく応援して選手を支えていました。

10月5日 町陸上記録会 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
リレーでは練習の成果をよく出し、バトンと心をつないで素晴らしい走りでした。

10月5日 町陸上記録会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボール投げの様子。ボールに精一杯の力を込めて飛ばしました。

10月5日 町陸上記録会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
走り高跳びの様子。力いっぱい跳んでいます。

10月5日 町陸上記録会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
走り幅跳びの様子。腕を上に振り上げ、体を持ち上げて跳んでいます。

10月5日 町陸上記録会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
50M走の様子。腕を振って、ぐいぐい進んでいます。

10月5日 町陸上記録会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生の激励を聞き、いざ会場の扶桑東小に出発。開会式の整然とした姿。

10月1日 高雄小学校グリーンウェイブ活動(10月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校のCOP10に向けたグリーンウェイブ活動も様々な形で会を積み重ねてまいりました。10月20日には、植物生態学の世界的権威者である宮脇昭先生のご講演と先生との植樹の会で締めくくる予定です。
 宮脇先生は国際生態学会長などを経て横浜国立大学名誉教授です。世界各国で植樹を推進する現場主義の植物生態学者で、2006年日本で初めてブループラネット賞を受賞されたその分野では世界的に有名な先生です。
 第2部の宮脇先生との植樹は、約100平方メートルの面積に約400本の木を植えます。多くの方の参加を期待しています。写真は植樹予定地です。
 まだ、保護者の方の参加に余裕がありますので、ぜひ、ご参加ください。

10月1日 4学年ハードル練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツの秋。4年生は運動会後、ハードルの授業に入りました。40mハードルです。40m走のタイムを計測し、40mハードルのタイムと比較しながら学習を進めています。児童はハードルを調子よく跳ぶために、はりきって練習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年登校8:30)
4/6 着任式  入学式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322