最新更新日:2024/06/08
本日:count up79
昨日:81
総数:711479
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

2月28日 児童朝会

 始めに福祉体験作文と読書感想文コンクールの入賞者の表彰がありました。
 校長先生は、表彰時の拍手が大きかったことと入場態度の良さを褒め、いよいよ最後の月になることで、6年生と5年生以下の学年の登校日数を確認して、過ごし方を問いかけました。また、この日は通学班集会があるので、大切な仲間との会なので、1年間を振り返り、しっかり反省するお話がありました。木曜日にある「6年生を送る会」についてもふれました。
 校務の先生からは、シャトレ愛松のマンションの工事の説明と、事故防止についての話があり、週番の先生からは、通学班集会の方法説明と、寒い日と暖かい日の繰り返しの時期であることと、次の学年の準備をする心構えについて話がありました。
 なかよし委員会の児童からは「勉強のまとめをしよう」の週目標の発表がありました。 朝会後、6年生は残り、今後の共通理解を図りました。内容は、6年生の態度を校長先生から褒められたので、この調子でいきたいこと、また、朝の歌を大切にすることで、卒業式の歌をしっかり歌おうという内容でした。
 今週もはりきって過ごしていきたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日 雨上がりのシンボルツリーと高雄っ子の森

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の隅にある、3本のシンボルツリー、そして、その前にある低木も赤い花を咲かせています。高雄っ子の森の木々も、しっかり根が付いたようで、もう安心です。

2月25日 雨上がりのメイン花壇

画像1 画像1
 暖かくなって、メイン花壇の花も一気に開いてきました。雨が十分に降ったことで、根から新鮮な水をいっぱい吸って、美しい花を見せてくれるでしょう。

2月24日 クラブ最終

画像1 画像1
 体力つくりクラブでは、最初に馬跳びから始めました。馬跳びは、着地してジャンプで方向を変えるのに、動き(モーション)が何度も入り、無駄な足運びをする子がいるので、着地とジャンプの2回の動き(ツーモーション)でできるように練習しました。また、相手の背中を手で越えた後、得意な向きばかりで振り返るのでなく、右回りと左回りを交互にし、しかもツーステップでできるようになると運動神経がよくなりますので、それもチャレンジしました。リレーも行いました。一列で馬跳びを行う際は着地とジャンプが同じステップの1回のジャンプ(ワンモーション)でできるとよいです。クラブの子は、ほとんどそれができていました。その後、ハンドテニスをしました。2人テニスの次に4人テニスを行いました。

2月24日 教育指導員先生をお迎えしての研究授業(3年道徳)

画像1 画像1
 5時間目に道徳の研究授業を行いました。主題は「おばあさん」。自分が困った時に助けてもらった経験から、親切にされると気持ちよいことを確認し、親切にされる側とする側の気持ちを考えながら授業を進めました。町教育委員会学校教育指導員の松山紀章先生に見ていただきご指導を受けました。

2月23日 MICHIKO GARDENで春を実感

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校にはたくさんの花壇があります。その中でも、用務員さんが時間を見つけては手入れをしている花壇があります。保健室前と、相談室前の「MICHIKO GARDEN」の花壇です。色々な種や球根を植えています。暖かくなって、芽が出てきました。どんな花が咲くのかな。

2月22日 体育館にUFO?

 こんな風景は、めったに見られないと思いホームページに載せてみました。たくさんのUFOが体育館を占領しているような光景。天井のランプが切れた際は、オートリフターでこのようにライトを降ろしてランプを取り替えるのです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月22日 なかよし集会(1年&6年)

 集会最終日の今日は1年生と6年生でした。さすが6年生で、優しくリードしていました。色々な活動においてふれあいがあり、1年生は、お兄さんお姉さんの頼もしさを実感したことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月21日 なかよし集会(3年&5年)

画像1 画像1
 今日は3年生と5年生でした。明日は1年生と6年生です。

2月21日 研究授業(5年算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に算数の授業を職員で見合い、授業後職員同士で指導方法の改善や、児童の生かし方について話し合い、研修を深めます。「割合」の単元は、なかなか理解に時間がかかるのですが、児童はよく取り組んでいました。

2月21日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生からは、暖かくなり、来週からは3月。2月は逃げて行く月。どう過ごすかが大切。先週の入学説明会は1年生頑張りました。春になったら1学年上がることは2週間前に話しましたが、高雄っ子として、よい見本が見せられるように、3つ守ってほしいことがあります。誰でもできることです。少し足りないことなので言います。あいさつは、相手に伝わることが大切。相手の目や口を見ているか。次は「はい」の返事。よい返事は、相手がよく聞いていることを伝えられる。授業もよい返事があって進む。3つ目は下駄箱とトイレの履き物の整とん。誰もが使うものを揃える。友達の家へ行った時、あいさつしてから履き物を揃える。揃えないと、家でどんな生活をしているのかと思われてしまう。両親に恥をかかせることにもなる。分かった人?全児童が「はい!」と応える。
 次は、なかよし委員会から今週のめあて「通学班でなかよく協力して行動しよう」の発表がありました。
 週番の先生からは、みなさんの聞く姿勢がよいこと、列もまっすぐで素晴らしいこと、それを通学班でも生かしてほしいこと、6年生の代わりに活動する仮の班長が頑張って、みんなが安心できるとよいことの話でした。また、指示で全員が立った時、一言も言葉を出さずに立てたこともうんとほめていました。気持ちのよい一週間のスタートでした。

2月21日 南門の赤パンジー&デージー&ストック

画像1 画像1
 もう来週は3月。その温かさを真っ先に感じて、南門を美しく飾ってくれています。

2月18日 体育館の自動火災報知設備である光電分離感知器取替作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館の天井の南側と北側の角に、6個(ペアで3個)煙感知器である光電分離感知器があります。その不具合が先日見つかり、本日は取替作業をしてくださいました。足場を組んでの高所作業は1日がかりの作業でした。職員室にある火災受信機も事前にチェックして確実な作業を行ってくださいました。感謝。

2月18日 なかよし集会

 なかよし委員会主催の行事であるなかよし集会がひまわりタイム(2時間目長放課)に行われました。2年生と4年生が外庭の色々な場所にペアで移動しながら、オリエンテーリング形式で様々な活動を仲良く楽しみながら行いました。4年生の子たちが頼もしく見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月17日 1年生と新入学児童の交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、新入学児童に対して、楽器演奏など色々な出しものをしたり、一緒にゲームをしたりして楽しみました。新入学児童は、小学校に対して親しみをもったことでしょう。1年生にとっても先輩気分になることで、2年生になる心の準備になったようです。お互いのためになるよい機会でした。

2月17日 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度(今年4月)入学する児童の保護者を対象に、午後から約2時間、新入学児童が高雄小学校の生活にスムーズに入ることができるように説明をする会を開きました。新しく購入する物品の紹介をするコーナーも設置されました。

2月16日 第4回PTA委員総会(最終)

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境・研修文化・厚生保健・広報・生活安全各委員会ごとの話し合いが中心でした。1年間を振り返り、反省や次年度の要望をまとめ、委員会ごとに全体に発表をして共通理解を図りました。委員の皆様1年間大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。

2月16日 第6回PTA実行委員会

画像1 画像1
 これまでの活動報告と、この後に行われる委員総会に向けての打合せを中心に行われました。

2月15日 プール濾過器砂入れ完了

画像1 画像1 画像2 画像2
 濾過器に砂を入れ込む機械を積んだ車が来ました。砂を入れた後のホコリを丁寧に拭いてくださっています。大変な仕事、本当にありがとうございました。

2月15日 南門までの通路が通行できるようになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 コンクリートが乾き、通行できるようになりました。クスノキの根が少し切られた部分が少し痛々しく見えます。この後のクスノキの枝葉の様子も見守っていきたいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 5通学団会議
3/3 6年生を送る会
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322